![]() 新品購入してきたパッケージゲームソフトのページ ゲームソフトをプライベートで人にオススメする時に まずワタクシがどれだけ普段ゲームしている人間なのか が伝わるページになればと思って サイト内にページ作りました 承認欲求ではなく、承認手段 ゲーム業界が好きなので少しでも貢献出来ればと、 気になった作品は新品での購入を心掛けています 一応、新品購入のエビデンスとして画像撮影しているけど、 シュリンク(梱包ビニール)にシールや特典は 有ったり無かったり物によりなので画像判別は難しいと思いますが 解る人には解ると思うので一応あげています 雑誌系のゲーム情報サイトのレビューしている人より 自腹で新作パッケージソフトを購入している気はする 購入しているソフト全てをやり込む時間は無いので 触ってクソゲー判断したらまったくやらないゲームが多い 少しでも自分がプレイし残念だったと思ったり、好感を感じた事に対し 次回作に反映して頂ける様にアンケートは可能な限り送ってます 『良い歳してよくゲームする暇有るな』 と思うかも知れないけど、これでも 無駄な時間なんて無い 暇だから暇潰しでゲームする感覚ではなく、 好きだから時間を作って ゲームしています ※職種・ゲーム屋さんではありません |
![]() PS4 サムライスピリッツ ネオジオコレクション PS4 LIMITED EDITION PACK SNKオンライン限定販売だったリミテッド版をGET ネオジオROM箱は胸熱だけど、 目的は豪華イラストレーターによるブックレット ゲームの収録内容は過去にも同じ様な 過去作複数入りソフトが何作か出ているし、 PS4でもアーケードアーカイブスとかで ネオジオソフトはプレイできるので ハイパーネオジオ64版・アスラ斬魔伝も入れて 完全コンプリート版にしてほしかった 結局今回のコレクションも未完全版のまま ゲームはオンライン対戦に関するトロフィーは無かったので 超反応CPU相手でしたが、どこでもセーブのおかげで無事にトロコン 2020年7月21日 ![]() PS4 戦国BASARA4 皇(スメラギ) アニバーサリーエディション 封入特典・DLC 過去のDLC全部入り版えお買い得と思いきや、 普通にフルプライスだった。 BASARAを久しぶりにやった気がする、 このゲーム過去にやった気がすると思ったら 2014年にPS3で発売されたBASASRA4がベースで 伸ばしに伸ばして頑張っている感じ 2020年7月17日 ![]() PS4 ゴースト オブ ツシマ 封入特典・DLC 2018年のE3から楽しみにしていたソフト 新規IPなのに発売直前で超高評価で一気に品薄でしたが 予約していたので発売日に特典付きを入手 日本の戦国時代ツシマを舞台にしたオープンワールドで 超予算と多くの人材と時間が掛けられた凄いゲーム 日本を愛する者として、ゲーム好きとして 1本のゲームを丁寧に制作して頂いた感謝をプレイして感じました トロコンまでプレイしてもお使い感がなく、 達成する毎に気持ちの良い収集や発見 アクション部分はアサクリの様だけど、そこは良い意味で ストーリーも1本道ではなく自由に進めれて、 メインも最後の最後までプレイヤーに選択権があったり サブキャラのストーリーも魅力的だったり、最高でした 個人的に2020年8月現在 PS4ソフトで1番オススメ PS4のアサクリが今までPS4ソフトの1番オススメだったけど アサクリを良い感じにパクってるし、 ヨーロッパやエジプトのアサクリに対して、 舞台が日本なら言うまでもなく日本推し このゲームは日本の美を理解してゲームに入れているので、 作り手の日本愛も感じられて日本人として感謝の気持ちが凄い 追加のDLCが来たら購入するけど、 10万円くらいの限定BOXでも発売されたら購入しても良いと思うくらいに このゲームには良いゲーム体験をさせて頂きました 2020年6月19日 ![]() PS4 ラストオブアス2 封入特典・DLC 過去作は数あるPS3ソフトで最高傑作と言われるほどで 今作も楽しみにしていましたが・・・ 今の所このソフトをクリアまでプレイすることを諦めてます いろいろ辛すぎる 2020年4月10日 ![]() PS4 ファイナルファンタジーVII リメイク スクエニストア限定 フィギュア付き・通常版 スクエニストア限定特典・DLC・スチールブック・ストラップ やっと発売されたFF7リメイク FF15で小売量販店が痛い目にあったのか 初回の出荷が抑えられていて発売日に難民が多く居た様ですが ワタクシはスクエニストアで通常版と、3万円のフィギュア付きを予約していたので 無事に発売日にGET 期待度大でプレイしましたが、 3D酔いで慣れるまで時間かかりましたが、 FFなのでトロコンまで頑張ってプレイ 普通にプレイすれば難易度も優しく、 適度にちょうど良い時間でクリア可能ですが トロコンまでやると普通に長時間なかなかの歯ごたえでプレイ出来るので すぐに終わるとか言うエアプの情報はあてにならない アルティマニアの開発者インタビューで裏設定まで語られていて 何これ?何で?オリジナル版との違い、未来予知、ザックス、複数のセフィロス等 公式でいろいろ書かれていて 登場するセフィロスの違いとか個人で考察するから深くなるのに、 公式で答え言われると浅くなる感じでわかっていない 分作でもこのクオリティ(内容・ストーリー・設定)で遊べるなら 何作になっても良いので次回作以降もどんどん発売して欲しい 2020年4月9日 ![]() PS4 レインボーシックス シージ YEAR5デラックスエディション 封入特典 DLC なんとなくお得そうなので購入したけど これはワタクシには合ってない 無理でした 2020年2月27日 ![]() PS4 ONE PUNCH MAN A HERO NOBODY KNOWS 封入特典 DLC 近年稀に見るクオリティの低いゲーム キャラゲーでも良作が多い中で システム・ゲーム内容・バランス ここまで酷い体験が出来るのは凄い 2020年2月14日 ![]() PS4 ストリートファイターV CHAMPION EDITION 封入特典 DLC 2度目になるスト5の追加版 下記にも有る追加版1回目のアーケードエディションよりも DLCが現時点の完全版に近い 次世代機版や最終版まで待てれば一番お得だけど それが出来ないから毎回納得して購入している 2020年1月16日 ![]() PS4 龍が如く7 封入特典 DLC ドラクエ化した龍が如く コレジャナイ感とかは感じなかったし受け入れられましたが 最初、敵が固くRPGとしてバランスが・・・と思ってスルーしていましたが 追加コンテンツ(追加トロフィー)が期間限定で7円に釣られ 時間を置いてから一気に追加分を含むトロコンまでプレイ 個人的に 龍が如くシリーズ 最高傑作 の印象、ストーリーが最高 龍が如くをプレイしてきた人間なら 最初は違和感があっても システムや新キャラでも満足できると思う スタッフロールで ゲームデザイナー 堀井雄二 (ドラクエの人) スクエニ 三宅有 市村龍太郎 (ドラクエプロデューサー) の名前も有り、 謎勢力「このゲーム、ドラクエのパクリっぽい」 とか言われていたけど 本当にドラクエじゃんと思ってしまった |
![]() PS4 ロックマン&ロックマンX 5in1 スペシャルBOX ロックマンシリーズの全部入りBOX ロックマン1~11 ロックマンX~X8 このBOXを買わなくても、このページの下記でも 過去に発売されたソフトで購入しているけど BOXで発売されると追加購入せざる負えないけど、 定価はお買い得価格で満足感が高い モチロン未開封でコレクション用 2019年12月05日 ![]() PS4 妖怪ウォッチ4++ 購入特典 妖怪メダル やっとPSフォーマットで発売された妖怪ウォッチ レベル5のソフトなので作りは丁寧だけど、 元々の4がSwitchソフトでその完全版なので 絵的なクオリティは全世代な感じ 特典の妖怪ウォッチを使う為には ゲーム外でスマホにアプリを入れたりいろいろめんどい 2019年11月08日 ![]() PS4 DEATH STRANDING 通常版・コレクターズエディション ビックカメラ特典 ポストカード 発表から3年、メタルギア5から5年 待ちに待った小島監督の新作です 楽しみにし過ぎて、通常版とコレクターズエディション買い 確実に人を選ぶ作品だけど、 2019年、全世界のあらゆるゲームの賞を受賞 間違いなく歴史に名を残す作品です 誰にでもオススメ出きる様な作品ではないのが解るし、 ソシャゲで満足している日本人には尚更、 このコツコツゲーはウケナイと思うのが残念 コレクターズエディションのBOXは2万円以上、 PS4の本体以上の値段ですが、 小島監督の作品ならもっと出せるので、 次回作はもっと驚くBOXを用意して欲しい 2019年10月31日 ![]() PS4 ペルソナ5 ザ・ロイヤル ドラクエ11Sと同じく、無印版からそんなに間が空いていないのに、 これも9600円のフルプライス たぶん販売数は無印よりも少ないし、 購入するのは好きな人だけなので手放さないし、 P4Gの様にベストが発売されるまでは値崩れしないと思う ドラクエ11Sと違い、こちらはPS4なのでトロフィーコンプの為に トロコンするまでプレイ済み 無印の完全版で、ストーリーもコレしか知らないと 何処が追加されたか解らないと思うくらい追加の話が自然 無印プレイしていなければ高い買い物ではなくオススメ 完全にオマケの大富豪のミニゲームで、 ワタクシが知っている大富豪はローカルルールだった事が衝撃 2019年9月27日 ![]() Switch本体同根 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて S ゴージャス版 amazon特典 ノート ゴージャス版の特典はDLCなので、 最近流行の中古で買ったら意味無い仕様 個人的にはDLCの有り難味はあまり・・・ ゴージャス版のボイスドラマはいらなかったと思う 声優付きは有りなんだろうけど、 ワタクシの様に、「ゲームプレイしながら」でいろんな事したり、 ムービーシーンを全部スキップして 「ゲームをプレイ」する事がメインだと、 言うほど声が必要とは思えなかった 正直、PS4版をプレイしてそんなに間が空いていないのと、 トロフィーが無いのでやる気が・・・ 2019年9月26日 ![]() PS4 MotoGP 19 これもF1同様で海外版の発売から待たされました バイクゲーはクルマゲーと比べて、 クラッシュしたら自分も終わりなので難しいけど、 凄くリアルでHonda-RC213V見ているだけで満足 ![]() PS4 CODE VEIN ブラッドサーストエディション このゲームですが、当初は発売日が2018年の9月で 予約開始が2018年の3月くらい? 1年半前に予約した様で、まったく覚えていなかったです ゴッドイーターシリーズがモンハンシリーズから 大きく離れたと思ったけど、 この作品は ダークソウル・SEKIRO・仁王の様な感じはするけど、 後出しなのに・・・ 2019年9月19日 ![]() PS4 F1 2019 (封入DLC) 毎年発売されているF1のゲームの2019版 今作も普通に面白いし、文句無い出来なんだけど、 海外ではもっと早くに発売されてアップデートで進化続けてるのに 日本だとF1日本GP開催に合せている様で発売が遅い アプデ初期の未熟状態でも良いので、 もっと早くから発売して欲しい 2019年9月6日 ![]() PS4 モンスターハンターワールド:アイスボーン マスターエディション コレクターズパッケージ モンハンワールドの拡張版 前作を所有していればソフトは購入する必要は無く、 有料アップデートで格安に済ませれるけど、 BOXを購入してしまった モンハンワールドは無料アップデートも多く、 今後も長期サポートが期待出来る スト5もそうだけど、最初にソフト購入した後に 長期サポートってビジネスがCAPCOMは定着してる ゲーム自体は前作のアップデートなので、 前作の拡張版でそのままだけど超安定の良ゲー BOXの箱のサイズが微妙に前作の箱のサイズと違うのが気になる 2019年7月25日 ![]() PS4 キルラキル ザ・ゲーム -異布- キルラキルの格闘ゲームだけど、 2D格闘ゲームではなく3D格闘ゲームの様なアクションゲーム ドラゴンボールファイターズの様なキャラ格闘ゲームを期待したけど、 新規のキャラの追加とか発売後の調整を考えると、 ドラゴンボールファイターズの様に長期で関わる事が困難だからか、 結局中途半端な格闘ゲーム?になった感じ キルラキルは旧GAINAX主要メンバーが独立した会社トリガーの作品で 他にもいろんなアニメに関わっているし、独自にも作ってるし エヴァンゲリオン新劇場版にも関わっているので、 そのトリガーの主要メンバーの時間がこのゲームに奪われたと思うと 企画自体微妙 2019年6月27日 ![]() PS4 SAMURAI SPIRITS (サムライスピリッツ) (封入DLC) (店舗特典 手ぬぐい) 11年ぶり?のサムスピの新作 コンボゲー格闘ゲームではなく、 隙があったら一撃入れるゲーで、 昔からあまり好きになれなかったゲーム ラスボスが運ゲーで辛い 外付けの特典で手ぬぐいをもらったけど、 ナコルルで使い道が無い・・・ 2019年5月23日 ![]() PS4 アサシンクリード3リマスター ワタクシの中でドラクエ・FF以上の お気に入りシリーズ作品「アサクリ」ですが、 シリーズ最低評価の3のリマスター 全DLCと別作品のアサシンクリード3 レディリバティまで収録されて お買い得価格なのでお得に思える オリジンズやオデッセイが単品で9000円と比べると このリマスターは4000円で2作品収録だからお買い得だけど、 シリーズ最悪の操作性は改善されていなかったし、 トロフィーコンプの最難関のミニゲームも無理ゲーのまま PS4のアサクリシリーズを棚に並べる時に 1以外全部PS4になって揃って良かったって思うくらい 2019年3月22日 ![]() PS4 SEKIRO (初回パッケージ・デジタルアートワーク&ミニサウンドトラック同梱) GEO特典 スチールブック 新規IPなのに2019年上半期の超話題作 ゲームショーや映像から面白さは十分伝わっていたけど、 発売日の口コミで初回パッケージは一瞬で消滅 即プレ値になっていました 無茶苦茶難しいゲーム なのにクソゲーではなく、 苦労して努力して上手くなって クリアしたいと思えるめったに無いスルメゲー 2019年3月20日 ![]() PS4 チョコボの不思議なダンジョン エブリバディ! (封入DLC) WiiとDSで発売されたチョコボの移植作品 操作性と戦闘のテンポが悪く、 ドラクエとFFのいたすとを思い出してしまう 2019年3月14日 ![]() PS4 戦国無双4 DX 戦国無双4のDLC全部入り と言っても店舗限定DLCみたいなのは入っていないので、 やはり新作の予約特典で店舗限定衣装系が有ったら そちらを優先しなければと再認識 トロフィーが無印の無双4とは別トロフィーで 無印の4をやり込んでいても再度やり込みできる 素晴らしい仕様 2019年3月8日 ![]() PS4 デビル メイ クライ 5 (封入DLC) これも人気作の最新作で待っていましたが、 ココ最近良作が続いていたので、 もう出たのかって思うくらい 前評判が良かったし最近のカプコンは良い仕事しているから期待していました 期待していたら、期待のはるか上で素晴らしい出来 グラ・内容量・ロード・爽快感いろいろ凄い満足 トロコンは無理そうだけど、目指してずっとプレイ出来そうだし 発売後も無料の大型アップデートが予定されていたりカプコン最高過ぎる 2019年3月1日 ![]() PS4 DEAD OR ALIVE 6 コレクターズエディション (封入DLC・外付けDLC・缶バッチ) 格闘ゲームとして優秀作だと思っているDOAの最新作 特典の缶バッチとかいらないけど、 物の特典は最近無いからなんとなく嬉しい ライトユーザーとゲーマが戦っても楽しめる様に 簡単にコンボが出来るとか格闘ゲームとして進化? は感じるし楽しく深い内容なのは良いんだけど・・・ [登場のシーン]と[勝利ポーズ]が一種類しかないとか、 ほとんどキャラゲーなのが魅力なのに、 コスチュームの入手が作業ゲー過ぎる・・・ コスとか勝利ポーズ関係無く、格闘ゲームとしては コンボのチャレンジやクエストが普通に面白いです これも作業といえば作業だけど、 自分が上手くなっているのが実感できるし楽しい 個人的にトロコンはそこまで難しくなかったけど、 オンライン対戦の数がめんどくさかった 2019年2月21日 ![]() PS4 ニーア オートマタ ゲーム オブ ザ ヨルハ エディション (封入 DLC) お気に入りゲームである、ニーアのお買い得版 購入する必要は無かったけどパッケージのコレクション用 お買い得版で有料のダウンロードコンテンツも遊べると言うことだけど 付属のDLCでの入力なので、 中古の流通対策仕様になってる (新品で購入しないと意味無い仕様) 2019年1月17日 ![]() 左 PS4 キングダム ハーツ3 右 PS4 キングダムハーツ インテグラム マスターピース (スクエニストア特典 スチールブック) 待ちに待ったキングダムハーツ3 エースコンバットと比べると、キンダムハーツはそれなりに PS3版1.5・2.5やPS4版の1.5や2.5や2.8があったので そんなにやっとという感じでもない スクエニストア限定発売の インテグラムマスターピースは 今までも購入している ・ゲームソフト『キングダム ハーツ -HD 1.5+2.5 リミックス-』 ・ゲームソフト『キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグ』 とキングダムハーツ3のセットBOX インテグラムマスターピースはコレクション用になるので、 通常版もスクエニストアで購入し、スチールブックを入手 (インテグラムマスターピースにはスチールブックは付かない) ゲーム内容はディズニー作品のまんまの映像クオリティのアクションゲームで、 既存のディズニー作品のストーリーをプレイする事が多いけど、 本家の内容の冒頭(キャラ紹介)とボス戦(めでたしめでたし)の繰り返し 映像は「パイレーツオブカリビアンのシーンとか実写みたい」と話題になったけど、 他の有名PS4映像美ゲームと比べると正直そんなに綺麗なグラの方ではない ゲームとしてはトロコンまでやり込んだけど、 作業が多くてミニゲームを極めないとトロコン出来なくてツライと思いきや、 個人的には簡単にトロコンできた方だと思います キングダムハーツの全てプレイしているけど、 ストーリーは考察とか見ないと良く解らない それでも普通に楽しめました 2019年1月17日 ![]() PS4 ACE COMBAT™ 7: SKIES UNKNOWN COLLECTOR'S EDITION (封入特典 DLC) 待ちに待ったエースコンバット最新作 何の文句も無く大満足 ネットで難しいと言うコメントみたけど シリーズやっていればいつも通りの難易度 トロコンまではワタクシもやっていないけど 難しくてもそれが面白いと感じるくらい 初回の封入特典DLCで[エースコンバット5]も遊べるし最高 コレクターズエディションは高いけど、 BOXの中の本が内容と量が価格以上の満足度で 本のおかげでBOX買って良かったと思える内容 特典の本の内容は素晴らしく、 設定資料 シリーズ年表 小説 日本大学教授(工学博士号・青木教授)への設定インタビュー エヴァ新劇場版のスタジオカラー(監督・映像ディレクター)の吉崎響へのインタビュー 吉崎さんに関しては、このソフトのムービーに関わっていて 海外ロケまで行ってるけどそれよりもエヴァに・・・と思ってはいけない 2019年1月11日 ![]() PS4 テイルズ オブ ヴェスペリア REMASTER 10th ANNIVERSARY EDITION (GEO限定特典 スチールブック) GEO限定のスチールブックの為にGEOで購入 360版とPS3版をプレイしていて テイルズは毎作買ってるので惰性で買っただけ 無駄に高価な限定版を購入したのもコレクション目的なだけ PS4版はあまり評判が良くないみたいだし アップデートで修正入るのを期待してまだ未開封で積んでいます そのうちプレイする機会があれば良いけど・・・ |
2018年12月20日 ![]() PS4 ドラゴンクエスト ビルダーズ2 (初回封入特典 DLC) ビルダーズの続編ですが、 [ドラゴンクエスト2 ビルダーズ] の方が正しいのでは?と言うくらい中身がドラクエ2 個人的にストーリー100時間 クリア後トロコンまで100時間 と言う感じでやり込みました ストーリーはお使いばかりで 凄く長いチュートリアルを最後までやらされている感じ クリア後「ここからが本番じゃ」から0からだけど、 ほとんどトロコンの為にレシピ埋める作業ゲーだった 次回作はドラクエ3ベースで、仲間をキャラクリ出来るとかかな? 2018年12月13日 ![]() PS4 JUDGE EYES:死神の遺言 (購入特典 キーホルダー / 初回封入特典 DLC) 最初はまったく期待していなかったキムタクが如くですが、 龍が如く0~6を含めても最高傑作だと思うストーリーとゲーム内容 いつもの龍が如くの様にストーリーが気になるので まずはストーリーメインでプレイしただけで ラストバトルやエンディング辺りの盛り上がりとか個人的に最高 クリアして「これはプレイして良かった」と心から思えるストーリーのゲームだった キムタクのキャスティングも合ってるし、 サブストーリーとかいつもの龍が如くの様なボリューム クリア後にいつものプレミアムアドベンチャーでやり込めるのでじっくり出来る ![]() PS4 GOD EATER 3(ゴッドイーター3) (初回封入特典 DLC) 限定版を購入 なんだけど、上記のキムタクが如くと同時発売で キムタクが如くの出来が思っていた以上に良かったのと比べると、 こっちは今作から製作が外注の別チームが影響しているのか 過去作品と比べて非常に出来が悪い 動きがモッサリだしメニュー等のIFが解り辛い PS4クオリティとは思えないクオリティ アップデートで良くなるだろうけど、現時点では酷評 ufotableのアニメは最高に素晴らしいので それだけが救い 2018年11月22日 ![]() PS4 シェンムー I&II (「シェンムー I&II」両面フルカラーポスター 同梱) シェンムー3の発売前に、プレイヤーに 1と2のおさらいをさせる為のお買い得ソフト 当時の思い出補正で神ゲーと言われていたけど、 シェンムーの上位互換の龍が如くや 当時70億円の制作費のシェンムーを軽く超える 制作費300億円クラスの海外オープンワールドゲーに慣れた今では 当時のままの移植はいろいろ辛い 2018年11月20日 ![]() PS4 Battlefield V (バトルフィールドV) (初回封入特典 DLC) 第二次世界大戦をゲームで遊べると言う事ですが、 ワタクシはミリタリーに詳しくないので ファンタジーFPSと史実FPSどちらも同じ感覚 例によって一人称視点FPSは3D酔いでツライ 2018年11月15日 ![]() PS4 ヒットマン2 (初回封入特典 DLC) 前作は日本語吹き替えだったのに、 今回は吹き替えじゃなくなってしまった そのおかげでモブキャラが何言っているのか良く解らない・・・ ゲームとしては前作を超える充実の内容で 非常に楽しいし、ロードも無くストレス無いシステムなのに 吹き替えが無くなっただけでストーリーが頭に入って来ない 2018年11月09日 ![]() PS4 テトリス エフェクト (初回封入特典 DLC) シュリンク(ビニール)に何も張って無いけど、初回版はDLC付 最初スゲー目が疲れると思ったけど、 慣れてきたら高揚感最高 テトリスゲームの中で最高傑作だと思う テトリス狙いよりもTダブルスピンゲーの様な気もするけど いろんな種類のテトリスのおかげで飽きないし、 中毒性半端無い 週末限定のオンラインイベントとか飽きさせない工夫しているし プレイヤーLV50で開放される1989の音楽とか、 テトリス好きには最高の演出 2018年10月25日 ![]() PS4 ストリートファイター 30th アニバーサリーコレクション (初回BOX ALL ABOUT ストリートファイター 30周年復刻版) 楽天 特典 ピンバッジ アーケードの スト2シリーズ ストZEROシリーズ スト3シリーズ のセットで4000円、激安 思い出補正ではなく普通に今プレイしても面白い 楽天ブックスで購入したらピンバッジが付いて来た 2018年10月18日 ![]() PS4 SOULCALIBUR VI(ソウルキャリバーVI) (初回封入特典 DLC) ソウルエッジの頃から買っているシリーズだけど、 キャラクリが導入されてから個人的には微妙 キャリバー1くらいまでは格闘ゲームとして面白かったけど、 上中下段の攻撃を考えるよりリーサルエッジ・ブレイク技ごり押しで バランスがいろいろおかしい 4・5がクソだったし6はスルーでも良いかと思ったけど 開発者のインタビューで「売れないと次が無いから」と言う事で 購入したら思っていた以上に酷かった コラボはイラナイし、重量感・重力感が欲しい 2018年10月5日 ![]() PS4 アサシン クリード オデッセイ (初回封入特典 DLC) 前作は間違い無く、 個人的に歴代1位のゲームでしたが、 それを塗り替えてしまったと思う ・とんでもないクオリティの映像美 ・膨大なやり込み要素 ・丁寧な育成要素とバランス良いレベル上げシステム ・ゲームの画面無い何処にでも行ける自由度 ・昔の話と思いきや、裏ストーリーは現代(それが面白い) に加え、今作は ・選択肢によってまったく違うマルチエンディング で、数十時間掛かって驚くほど丁寧な作り込み演出を 何度も異なる内容見る事が出来る新化をしています アサクリは個人的にシリーズとして ドラクエ・FF・モンハンとかよりも、遥か上のブランドになってる 2018年10月4日 ![]() PS4 ロックマン11 運命の歯車!! コレクターズ・パッケージ (初回封入特典 DLC) コレクターズパッケージの箱が無駄に大きい ドットからCGになったけど、それはあまりネガティブではなく、 普通にロックマンシリーズ最高傑作だと思う ゲームとしても正常進化だし、 ストーリーも過去作を踏まえて作られていて 作品へのリスペクトを感じる このまま12・13とシリーズを繋げて欲しい 2018年9月27日 ![]() PS4 無双OROCHI3 (初回封入特典 DLC) (ローソン限定特典 DLC) ローソン限定特典が有ったので、ローソンで購入 キャラが多いのが売りだけど、 同じキャラが居ると敵キャラ優先でストーリーのイベントのセリフとか 操作キャラがニセモノみたいに感じる そもそもストーリーがスカスカの酷い内容で キャラが多いとか関係無い(一部のキャラのみ) オロチだからと言う特別感よりも、 オロチじゃない無双の方が面白い気がする 2018年9月20日 ![]() PS4 F1 2018 (初回封入特典 DLC) 毎年購入しているF1シリーズの2018年版 2017の正常進化でF1好きなら絶対に楽しめる F1好きの為のレースウィークシュミレーションレースゲーム 2017でも過去の車両をいろいろ使えたけど、 2018でも前作の収録車両そのまま流用、 さらに過去車両が追加されていて使いまわしでも何の文句も無い内容 ![]() STEINS;GATE ELITE(シュタインズ・ゲート エリート) (初回封入特典 DLC) 何度プレイしているかわからないシュタゲ1のリメイク 初回版はフェノグラムのPS4版もDL出来るコードが有るので、 もう1本、別のシュタゲが遊べるのでお得 アニメ版は絵的にパスしていたけど、そのアニメ版の素材を使って ノベル系+アニメで今までのノベル系ゲームの一歩先に進化した感じ だけど、そもそもアニメ化された時にあまり好きになれない作画だったから これはワタクシ的には正直、微妙 アニメ絵が良いのか元の絵が良いかで意見が分かれると思う 2018年9月7日 ![]() PS4 Marvel's Spider-Man (初回封入特典 DLC) キャラゲーの中で個人的歴代1位 作りこみが丁寧、爽快な移動 映画の様なストーリー まったく飽きないし 膨大なやり込み要素 何も文句無い究極の作品だけど、 アサクリオリジンの方が個人的には好き 2018年9月6日 ![]() PS4 ANUBIS ZONE OF THE ENDERS M∀RS PREMIUM PACKAGE 小島監督の遺産をKONAMIが金稼ぎに使っている気がして 購入を躊躇したけど結局買ってしまった PS2・PS3もBOXで所有しているけど、今回の特典の目玉 [200pページ超のA4特製ブックレット] の詳細が購入するまでわからなかったので ありふれた内容と思っていたけど 超豪華ゲストイラストレーター多数過ぎてコレだけで大満足 安彦良和 (起動戦士ガンダム 等) 大張正己 (勇者シリーズ・ガンダムシリーズ 等) 武内崇 (Fateシリーズ 等) 奈須きのこ (Fateシリーズ 等) 河森正治 (マクロス・アクエリオン・エウレカ 等) 美樹本晴彦 (ガンダムシリーズ・マクロスシリーズ・甲鉄城のカバネリ 等) 杏仁豆腐 (THE IDOLM@STERシリーズ 等) 太田垣康男 (サンダーボルト 等) Ark Performance (蒼き鋼のアルペジオ 等) 麻宮騎亜 (サイレントメビウス・機動戦艦ナデシコ 等) 鈴木康士 (ロマサガ・斑鳩 等) 石渡マコト (革命機ヴァルヴレイヴ・PSYCHO-PASS 等) 橘田幸雄 (エルガイム・パトレイバー 等) 桜瀬琥姫 (アトリエ・GRANDEEK 等) 山本美佳 (戦国BASARA・TIGER&BUNNY 等) 他、上記含む30名以上 このイラスト集の執筆陣を何故アピールしないのか、 マーケティング担当何も解っていない ゲームはPS2・PS3でやり込んでいるので PS4版はコレクション目的だけでやっていません 2018年7月26日 ![]() PS4 ロックマンX アニバーサリー コレクション 1+2 (初回封入特典 有効武器早見表) 凄く懐かしい、ロックマンXシリーズのセット こんなに難しかった??? 無印に比べてXはやさしいイメージだったけど、 凄く難しいのか人間レベルが落ちてきているのか、 純粋なアクションゲーム厳しい 2018年6月14日 ![]() PS4 スーパーボンバーマンR (初回封入特典 DLC) 昔のボンバーマンは凄く面白かった気がするけど・・・ ボス戦とかイラナイ キャラに個性を出したいのは解るけど、 おそ松さんのパクリにしか思えない 2018年5月24日 ![]() PS4 ペルソナダンシング オールスター・トリプルパック ペルソナはRPGだけに専念して欲しい ・超豪華声優の無駄使い ・P4DをPS4に移植するならP4Gを早くPS4で出してほしい ・この作品のプロモ-ション展開に半年は使い過ぎ(広告費の無駄) 文句言いながらも購入する人が居るから 販売するんだろうけど、この作品はちょっと・・・ ストーリーは良く解らない、 1作品だけならまだ良いけど3作品(P3D・P4D・P5D)同時だと、 キャラが違うだけのコピペの内容で辛い 2018年3月29日 ![]() PS4 スーパーロボット大戦X プレミアムアニメソング&サウンドエディション (初回封入特典 DLC) 年1で発売しているスパロボ 年1ペースで発売するのは大歓迎だけど、 さすがに前回の使い回しが酷い 逆の言い方をすればクオリティの高い内容が大ボリューム 戦闘シーンは何度も見ないし問題無いと思いきや、 普通にシナリオも使いまわしみたいなVで見たこと有る話は残念 新規の[魔神英雄伝ワタル]は原作のアニメシーンそのまま流用とか [不思議の海のナディア]とか完全にワタクシの好みの内容 ワタルの鳥さんの声が山寺宏一さんだったのは知らなかった 2018年3月23日 ![]() PS4 二ノ国II レヴァナントキングダム COMPLETE EDITION (初回封入特典 DLC ・BOX特典 DLC 布マップ) JRPGの究極進化型 前作はトロフィーコンプし、今作も発表からずっと待っていました 開発元レベルファイブの3年間お金と時間使った 世界戦略超大作だけあり素晴らしい出来です 開発元のレベルファイブのゲームで比べると 妖怪ウォッチやダンボール戦記の様な子供向けよりも ドラクエ8のように丁寧に成長しながら進み やり込みとサブイベントや別モードを丁寧に用意している スタジオジブリ の世界をそのままゲーム体験が前作の売りだったけど 今のジブリは壊滅状態なので スタジオジブリ協力という言い方ではなく、もっと直接的に ジブリの主力スタッフがこのゲームのメインスタッフで安心 発売から1ヶ月やっとトロフィーコンプ出来ました 前作よりもいろんなモード有るので、時間掛かったけど楽しかった シーズンパスの有料追加DLCがまだ控えているので FF15くらい追加追加で引っ張られても困るけどまだ遊べそう 2018年3月22日 ![]() PS4 アサシンクリードローグ リマスター PS3版に全DLCを追加したリマスター版 アサシンクリード大好きとしてPS4版を楽しみにしていましたが、 オリジン(究極の神ゲー)をプレイした後だと・・・ グラよりも操作性に戸惑い、せっかくの大ボリューム(DLC全入り)ですが まったくプレイ出来ない 2018年3月8日 ![]() PS4 北斗が如く (初回封入特典 DLC) 龍が如くの北斗の拳だけど、 龍が如くと比べると戦闘とかいろいろテンポが悪い 原作設定の関係でいろいろ制約があるので、龍が如くの様に華やかではない ワタクシは心の底から北斗の拳ファンでは無いので良いけど、 本物の北斗の拳のファンからすると 声優も違うし設定も世界観も凄く微妙だと思う 2018年3月6日 ![]() PS4 ファイナルファンタジーXV ロイヤルエディション FF15の完全版ですが、これもストVのアーケードエディションと同じで 中身は通常版のディスクに追加コンテンツのDLCコードが封入されているだけ これも中古だと通常版と同じなので騙される人が居そう ワタクシは追加コンテンツはシーズンパスで購入しているので、 正直このディスクは購入する必要はまったくないのですが ![]() ・通常版 (未開封) ・ロイヤルエディション (未開封) ・3万個限定アルティメットBOX コレクションの為だけに購入しています たぶん更なる完全版が出そうですが、その時はまた購入すると思います 2018年2月1日 ![]() PS4 ドラゴンボール ファイターズ (初回封入特典 DLC) ベータテストからプレイしているのでやっと発売された気がする ドラゴンボール好きとしては演出のクオリティに満足 発売元はバンナムだけど、開発はブレイブルーのアークシステムなので 格闘ゲームとして他のドラゴンボールゲームとは桁違いに作られているけど、 「レディー・ファイト」 の掛け声がブレイブルーと同じ人で、中2っぽい感じなので残念 そこは天下一武道会の人を使えよと思う DLCで追加キャラが増える様なので、完全版が出そう 2018年1月26日 ![]() PS4 モンスターハンター:ワールド コレクターズ・エディション (初回特典 DLC) やっと出た、PS4のモンハン 正常進化した感じでゲームそのものが格上げされている ロードが長いと言われているけど、 エリアロードも無いしまだマシなレベル 次回作もこの進化版でPS4で出してほしい 2018年1月18日 ![]() PS4 ストリートファイターV アーケードエディション アーケードエディションだけど、実際は 無印のストVのディスクに3000円分の追加キャラ開放DLCコードが入っているだけ 中古で騙される人が居ると思う ワタクシはストVを発売日に購入してから 数キャラ開放していたのでなんとなく損している気がする 今回のVerと同じタイミングの無料アップデートでいろいろ追加されて、 一人用モードが充実したけど、追加トロフィーが無いなら プレイする理由が無いので残念 2018年1月11日 ![]() PS4 ディシディア ファイナルファンタジー NT (ローソン限定特典 DLC)(初回特典 DLC) ローソン限定のDLCが欲しかったので、ローソンで予約 家庭用のオリジナルモードがいろいろ辛い ストーリー進めるアイテムの入手がメンドクサイ 3D格闘だけど、この手の無重力風の格闘ゲームは好きではない (無重力風=ドラゴンボールゼノバースみたいなの) FFだから購入 |
2017年12月21日 ![]() PS4 大神 絶景版 幸 (さち) つつみ (初回特典 DLC) PS2版をプレイしていますが、 グラ以外あまり変わらない JAPANって感じの世界観が好きなので、 この作品も好きですが、幸つつみまでは必要無かった 箱がじゃま 2017年12月7日 ![]() PS4 龍が如く 極2 驚くほど6と0と極1の3作品の使いまわしばかり でも面白い 6のシステムに、0と極1のおまけとかミニゲーム詰め込んだ感じ 2017年11月17日 ![]() Star Wars バトルフロントII (初回特典 DLC) スターウォーズの新作映画に合わせて発売された 究極のキャラゲーの第2弾だけど、 発売前から課金キャラとか悪い話しか聞こえてこなかった ストーリーの方は正直微妙 FPSゲームとしてはバトルフィールド開発している所なので悪くないけど ゲームのシステムがどうしようもない オンラインは上手い人ならポイント稼げてスグに強くなるが、 下手だったり時間が無かったりするとどうしようもないシステム 2017年10月27日 ![]() PS4 アサシン クリード オリジンズ (予約特典 CD)(初回特典 DLC) 神ゲー 今までのアサクリの雑な部分を高レベルにして マンネリだった部分を進化させた素晴らしい作品 ニーア・ドラクエ11に匹敵する個人的2017年トップ3作品 2017年10月26日 ![]() PS4 太鼓の達人 セッションでドドンがドン! (初回特典 DLC) PS3時代から太鼓の達人を待っていたけど、 PS4についに登場、凄く待ち望んでいたPS4での新作ですが 普通に面白いけど、目が付いていけなくなって来た・・・ タタコン出したので、しばらくPS4で発売が続きそうなのは嬉しい 2017年10月19日 ![]() PS4 グランツーリスモSPORT 左・通常版 右・リミテッドエディション (初回特典 DLC) 通常版とリミテッドでパッケージが異なるだけではなく、 ディスクも違うのは嬉しい 待ったけど、待ってもこの量なの?と思う内容 ミッションが驚くほど簡単で、過去作と比べても簡単にオールゴールド出来る 追記・無料のアップデートで車種やバランス調整が素晴らしく、神アップデートばかり 凄く面白くなって、ゲームとしてもやりこみ要素どんどん増えて遊べる ![]() PS4 巨影都市 (初回特典 DLC) 戦っているウルトラマンやエヴァンゲリオンやゴジラから逃げるゲーム と聞くと面白そうな企画だったのに、 PS2クオリティのグラフィックや処理落ち しかもメインストーリーが酷過ぎるし 音楽も盛り上がらない 発売元はバンナムでも製作はアイレム ![]() PSVita いただきストリート ドラゴンクエスト&ファイナルファンタジー (初回特典 DLC) スゴロクゲームですが、CPUの設定が鬼畜 リセットしても元々サイコロの数は固定で決まっているし プレイヤーとしてそんなCPU相手に勝負したくない テンポが悪いのでせっかくの豪華声優のボイスですが 即カットしてしまうことになり、挙句の果てには 演出もカットしてドラクエ・FFでなくても良いのでは仕様でプレイしていました 2017年9月21日 ![]() PS4 Project CARS 2 (初回特典 DLC) 前作と比べて車種も増えたけど、 架空のコースが残念 タイヤがクソなのかと思う難易度 個人的にはムリ 2017年9月14日 ![]() PS4 F1 2017 (初回特典 DLC マクラーレン・ホンダ MP4/4) 毎年恒例のF1のゲーム グラフィックとか演出とかPS4なんだから凄いのは当然で、 驚くのはF1ファンとしても納得の理不尽のようなマシン性能差(詳しくは言えない) 実際に遅いチームは驚くほど性能が低い状態からスタートし、 エンジンや車体を開発しないと実際のF1同様のリアルな性能差になる F1ファンとして凄く面白い Honda育成ゲーム 2017年8月31日 ![]() PS4 New みんなのGOLF (初回特典 DLC) 久しぶりのみんゴルの新作 最初のロードが長いだけで凄くテンポ良くゲーム出来るし 育成のシステムがいろいろ有って楽しそうと最初の数日は思えたけど・・・ 課金しないとどうにもならないゲームだと判明して驚く ・課金してクラブをカスタムしないといけない ・壊れるので課金して直さないといけない ・直すと壊れやすくなるので課金しないといけない 課金しなくても面白いので課金しなければ良いだけの話・・・ではない 課金が存在している事で努力が意味の無い事だと思うとやる気が失せる 2017年7月29日 ![]() 左 3DS ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (はぐれメタル エディション) 右 PS4 ドラゴンクエストXI 過ぎ去りし時を求めて (ロト エディション) (初回特典 DLC) 待ちに待ったドラクエ11 もちろんドラクエ好きとしてPS4と3DSの両機種買いの同梱買いました 夏休み・8月はドラクエに使ったと言っても過言では無いほどプレイ ドラクエ136との関連の考察やあまりにも丁寧な作りに、 プレイしていてドラクエ好きの為の演出だと思うとさらに感動 今作はドラクエの中で文句無く1番になりました 内容もストーリーも最高です ![]() ロト エディションの箱も他の本体同梱の箱と比べると、 (日本3大RPGドラクエ11・FF15・ペルソナ5のPS4同梱の箱) ロト エディションは箱の開け方が宝箱仕様で しかも、仕掛けがあってこんな所まで考えられています (ココまで言っていても、ネタバレ防止の為に見せられません) 2017年7月27日 ![]() PS4 NARUTO-ナルト- 疾風伝 ナルティメットストームトリロジー (予約特典 DLC) タイミングが悪い・・・ ドラクエの2日前って何考えているのか・・・ サイバーコネクトが製作のゲームはジョジョの販売方法を除けば素晴らしいので (ジョジョのDLC商法はバンナムの様ですが) PS4へのナルトの過去作の移植は楽しみにしていました ロードが長いのと、3本入ってお得のようでよく見るとお高いのが気になる アンチャーテッド゙の3本セット並みにお得感を出して欲しかった 2017年7月21日 ![]() Switch スプラトゥーン2 セブンイレブンだけのDLCが付くという事で、 セブンイレブンで予約して購入 驚くほど暗殺FPS、 しかも武器のバランスが悪く特定の武器で連打しているだけで勝てる 勝てるなら良いけどエイムも戦術も無く、連打だけで負けると面白くない 自分が勝つ手段としてはやりたくないとなると、アプデ調整待ちになる 2017年7月6日 ![]() PS4 ガンダムバーサス (予約特典 DLC) PS4スゲーと思う様なゲームではなく、 前作からあまり代わっていない DLCが多く、予約特典もアンロックなので (データはディスクに入っているのにメーカー側が意図して使用出来なくしているだけ) まったくお得感が無いし、DLCがPSのジョジョ並みに有って金儲けが見え見えで残念 しかもゲームとして一人だと飽きるのに、 対戦だとバランス崩壊していてオンラインしたいとは思わない 2017年6月29日 ![]() PSVita おそ松さん THE GAME はちゃめちゃ就職アドバイス (予約特典 特製スキンシール&連動壁紙) あっちの女性に大人気のアニメ「おそ松さん」ですが、 我が家では再放送禁止・円盤収録差し替えになった1話と3話を含む 全話を家族(ワタクシ・嫁・娘)で見ています アニメは凄く面白かった このゲームは・・・ クソゲーの中でもトップクラスのクソレベル ストーリー・ボイス・ユーザーへの裏切り具合・ゲーム??? アニメの2期に合わせてもう少し作り込むとかのレベルでは無い 2017年6月1日 ![]() PS4 鉄拳7 (初回限定 DLC) 格闘ゲームのジャンルの中で最もの好きなタイトルが鉄拳で、 アーケードの発表からずっと家庭用の発売を待っていました 毎作お決まりのおまけボーリングとかバレーとかファイナルファイトとか ミニゲームなんてイラナイから格闘ゲームとして楽しませて欲しいと思っていたけど 今作は個人的に納得の家庭用モードで楽しめました オンラインに文句言っている批評が目立つけど、 個人的にはまったく問題無く楽しめているし、DLCの追加も楽しみ 格闘ゲームで個人的に1番が鉄拳 鉄拳の中でも最新の鉄拳が個人的に1番 2017年3月30日 ![]() PS4 無双オールスターズ PSVita 無双オールスターズ (初回限定 DLC) 発売前からクソゲー感が凄かったこのソフト オールスターズなのにいつかの [プレイステーション オールスター・バトルロイヤル]並みに キャラの魅力が良く解らない 凄く広いマップの何処かで味方AIと言うか仲間がピンチになるから 助けにマップを移動するゲームで爽快感がまったく無いストレスを溜めるゲーム 2017年3月9日 ![]() PS4 キングダム ハーツ HD 1.5+2.5 リミックス (スクエニe-ストア 限定BOX) キングダムハーツ1と2は何回、同じゲーム買っているか解らないくらい買っている気がする ・PS2 無印 ・PS2 ファイナルミックス ・PS3 HD ・PS4 リミックス たぶんゲームとしてはやらないのに、今後も発売されたら買うと思う このPS4版は「PS3版のHDの半額」なのでだいぶお得な気がするけど、 騙されている気もする 2017年2月23日 ![]() PS4 ニーア オート マタ 左 通常版 (初回特典 DLC) 右 スクエニe-ストア限定BOX ついに発売されたニーアシリーズの最新作 2015年の(シェンムー3 FF7 FF15 キングダムハーツ3)が発表されたE3で ワタクシにとって最大の発表がこの作品(FF7やシェンムー3よりも) ニーアの前作もDODも全部やって設定資料集もいろいろ読んで シナリオライターのヨコオさんの大ファンなのでとても楽しみでした エンディングはなんとか26種類見て 1週間でトロフィーは100% 音楽・シナリオ・世界観どれも最高です 限定BOXは予約開始日(半年くらい前)に予約していて、 BOXはストア限定なので存在を忘れていて普通に量販店で通常版も予約してしまった BOXの中のソフトはFF15のBOXみたいに特殊パケにして欲しかった ![]() PS4 スーパーロボット対戦V (初回特典 DLC) ニーアと同じ発売日じゃなければ良かったのに・・・ と思ったけど、やってみたら前作の[Z3]の使いまわしが多く残念 シナリオ内に普通にアニメ(ヤマトとかそのままで)入っていたり、 PS4なのでかまったくロードも無くてストレス無いけど、マンネリ感が酷い もともと作業ゲーなのに仁王のような達成感も無い 2017年2月9日 ![]() PS4 仁王 (初回特典 封入DLC) PS3の発売日に発売されるはずだったソフトが 11年経ってついに発売、 11年経ってと言ってもまったく期待していなかったのに 驚くほどのスルメゲー(やればやるほど面白い) 出荷数も少なく、発売後に面白いと話題になったので 初回特典入りのはたぶんレア 2017年1月26日 ![]() PS4 バイオハザード7 レジデント イービル グロテスクバージョン (初回特典 封入DLC) キモチワルイ 本気で拒絶したくなる気持ち悪さ 現時点では無理過ぎる グロテスクバージョンだから気持ち悪いのではなく、 たぶんノーマルでも無理だと思う気持ち悪さ 2017年1月19日 ![]() PS4 GRAVITY DAZE 2 (初回特典 封入DLC・アニメDisc) 1作はPSVita版をやり込み、 PS4リマスターはAmazon限定版を購入 このシリーズがお気に入りなのでで楽しみにしていました 内容もSONYのファーストパーティ製作だけあり(任天堂ハードで言う任天堂の製作ソフト) 凄く力入れていて、PS4の処理能力・描写能力がアピール出来る内容はもちろん なんと[スタジオカラー]製作のアニメのブルーレイDisc付きで 6000円くらいの価格(凄くお買い得) 凄く楽しみにしていて、シリーズのファンだけどあえて言うと・・・ 酔う 2017年1月12日 ![]() PS4 キングダム ハーツ HD 2.8 ファイナルチャプタープロローグス 予約していたのに残念ながら特典が貰えない店だった・・・残念 3つのゲーム???が1つのDiscに入っている様なタイプだけど 3DSのリマスターのはFF15の後だと動きがモッサリで微妙 0.2はキングダムハーツ3の体験版と考えると3が凄く楽しみ さすがPS4と感じる映像と体験が出来る 正直、パッケージとして3までの繋ぎと考えると微妙 これを作る時間有ったなら早く3を作って発売して欲しい |
![]() PSVita サガ スカーレット グレイス (初回特典 封入DLC) 楽天ブックスで購入したので楽天限定DLCが付いて来たけど、 発売日より到着が1日遅延だった・・・ Saga系は [魔界塔士 Sa・Ga]からGB3部作 [ロマンシング サ・ガ]からロマサガ3部作 をやり込み、[フロンティア][アンリミテッド]でガッカリした程度のサガ好きです 25周年と言う事で2014年のニコニコ生放送見ていて、 その中の製作発表から楽しみにしていましたが・・・ 正直ロードが長い・・・キャラの絵が好きになれない ゲーム的にも正直楽しみにしていた分、このレベルはガッカリ ![]() XBOX360 ラストレムナント (プレミアムパック) (2008年11月発売・スクエニ発売 Saga系のゲーム) Saga系の家庭用ゲーム最新作として[ラストレムナント]は超えて欲しかった・・・ これならラストレムナントをPS4版にリメイクして発売して欲しい 2016年12月8日 ![]() PS4 龍が如く6 命の詩。 やっとPS4専用になった[龍が如く] チュートリアルの戦闘では感じられなかったけど、 その後の街中散策中からの戦闘でPS4専用になった凄さが解ります 『本当に、即 バトル』 ロードや演出なしでザコと戦闘になり、 プレイしていてゲームとしてまったくストレス有りません ゲームとしては素晴らしいのだけど・・・ストーリーが・・・ 2016年12月6日 ![]() PS4 人喰いの大鷲トリコ (初回特典 本・箱・DLC) FF15が10年待ったと言いつつ、 10年同じチームで同じソフト作っていない事は理解しているけど、 (ヴェルサス発表からFF13・FF13-2・ライトニング・FF零式・FFシアトリズム等あったし) こちらは発表から1本のゲームを7年間製作したソフト ワンダと巨像はワタクシには合わなかったけど、 ICOはPS2最高傑作だと思っているし、PS3版はトロフィー100%までプレイしました ICOに似ていてノーヒント脱出ゲームなので 世界観を堪能しつつ少しずつプレイしたいと思います 特典の本に7年間このゲームだけ作っていた事が書かれていて、読み応えあります 2016年11月29日 ![]() PS4 FF15 左・本体同梱版 右・3万個限定アルティメット コレクターズエディション 手前・通常版 セブンイレブン限定DLC付き 10年待ったFF15。期待度は ・通常版(セブンイレブンDLCの為に購入) ・3万個限定アルティメットエディション(コレクションの為に購入) ・本体同梱(9月に買った薄型から薄型に変更) と、特典目当てで悩む事無く複数購入するくらいの期待度です。 (何故か)発売日前からネット上で酷評も見ますが、 1年間で30本以上ゲームソフトを新品購入数している、ワタクシの感想は 『凄く面白い』 ヴェルサスのPVからE3等のゲームショーの映像や、 アクティブタイムレポート等の公式配信されている映像全て見ていて 過去からの仕様変更も解っているけどこれで発売したなら開発チームに文句は無いです このゲームを無事に発売まで導いてくれてありがとうございますと言いたいくらい FF15の開発費(開発期間×開発人数)を考えると、 このゲームが損益で失敗すると据え置き超大作ゲームは今後消滅しそう 2016年11月23日 ![]() PSVita 戦国無双 ~真田丸~ (初回特典 DLC) バサラ側の同じ様なゲームを以前買った気がする・・・ 『バサラの方と比べると』 面白いけど、RPG要素イラナイ 2016年11月22日 ![]() PS4 SDガンダム ジージェネレーション ジェネシス (予約特典 DLC) 予約特典のDLCが外付けだったのは想定外、 予約特典と言いつつ初回特典の様に同梱していると思っていたので捨てるところだった PS3が切り離されてPS4×PSVitaマルチになったけどPS4専用にして欲しい 莫大なステージが待っているのに、各ステージのテンポが悪く絶望感を感じる 2016年11月10日 ![]() PS4 Skyrim SPECIAL EDITION 究極のRPGのお得でいろいろ込み込み仕様 世界的には究極のRPGだろうけど ワタクシにはお子様向けJ-RPGの方が向いている 2016年11月2日 ![]() PS4 ドラゴンボール ゼノバース2 (初回特典 DLC) PS2時代からやっていた1作目に追加して2として売るパターンのやつ 1にデータ追加させてメインのゲーム部を少しいじった感じ 今後も毎年発売されそう なぜか海外で凄く評価高いけど、正直あまり・・・ 格闘ゲームとしては敵AIが後半チート級で先頭時間が無駄に長く、 RPG要素のある格闘ゲームなので強化しないと話しにならないのに 強化するアイテムが完全に運任せのドロップ要素 文句は言ってもドラゴンボール(バイブル)のゲームなのでなのでやるしかない 2016年10月27日 ![]() 左 PSVita/ワールド オブ ファイナルファンタジー(初回版) (初回特典 セフィロスDLC) 右 PS4/ワールオ オブ ファイナルファンタジー (もりもりBOX) スクエニeストア 予約限定品 ナンバリングでは無いFFの新作です。 PS4版とPSVita版を購入、オートセーブ(オート セーブデータ アップロード)で、 VitaでプレイしたデータをPS4でそのままプレイでき最高 ゲーム内容もポケモンとFF(1~10)とドラクエを混ぜた感じ 過去のFF好きなら楽しめると思う PS4版はスクエニeストア限定の[もりもりBOX]を予約していたけど、 素晴らしい内容、これはお金追加で払う価値のある限定商品です (発表後、即日完売・追加無しだったので予約しておいて良かった) ![]() PS4/ソードアートオンライン ホロウ・リアリゼーション 初回特典 DLC FF11とかFF14の様なオンラインゲームに似せた普通のRPGですが、 キャラゲーだけど普通に面白い FF14とモンハンを合わせた感じ 覚える事が多いけどチュートリアル含め一通りプレイすれば キャラゲーと思って期待していなかった事を忘れる面白さ 2016年10月13日 ![]() PS4/レゴ スターウォーズ (予約特典)フィンのLEGO PS3初期のレゴスターウォーズをやり込んだけど (当時トロフィー無かったのに) 近作は正直微妙・・・ 実際は前作も同じだったかも知れないけど、 謎解きが繰り返しばかりで、作業に思えてしまう 特典のLEGOの玩具は最近のDLC特典とかではなく、 実際の玩具でこういう特典は嬉しい ![]() PS4/ライズ オブ ザ トゥームレイダー PS3の時の[トゥームレイダー(2013年当時 開発費100億越え 超大作ゲーム)]は 凄くやり込み、PS4移植版の[トゥームレイダー ディフィニティブエディション]も買ったけど PS4版(完全版)は3D酔いが酷くてプレイできなかった それを完全に忘れていて、今作を PS3の超巨額アクションゲームの続編として楽しみにしていたけど やっぱり3D酔いゲーで辛い、 前作の使いまわしなのでそんなに開発費掛かってないと思うけど、 日本の企業では考えられないくらいの多くの人の時間と努力の結晶と思うと、 なんとかクリアしたい 2016年9月15日 ![]() 左 PS4/ペルソナ5(通常版) 右 PS4/ペルソナ5 (本体同梱版) 発表からずいぶん待った気がするペルソナの新作です 当初は2015年発売だった気が・・・ 同梱版の発売は発売日の1週間前に急遽発表されたので 事前に予約していた通常版と、追加購入の同梱版で2本購入 待たされた分だけクオリティ上がっていると思う 最近のペルソナ(RPGナンバリング)は信用して良い大作RPG 最近のテイルズがアレなので 日本3大RPGドラクエ・FFの後の1枠を問われたら ペルソナと言っても良いというレベルの大作RPG 2016年9月8日 ![]() PS4/F1 2016 (封入特典 DLC キャリアブースター) 毎年購入しているF1シリーズの2016年版 パッケージのハミルトンが怖い マシンやサーキットは現実に近いけど、人物がまだ酷い レースゲームとしてはいつも通りのF1シリーズ(素晴らしい) 2015年版のCPU難易度(CPUとしての卑怯さ)が和らいでいて 難易度上げても鬼畜過ぎない素晴らしいバランス ![]() PS4/東京ザナドゥ exプラス (早期予約購入特典) コンプリートDLC大全 PSVitaのPS4移植版 安くなっていないで強気ですが、 特典のDLCでVita版の有料DLCが全部貰えると言うことだけど、 早期予約者限定で、封入特典でもないので このクオリティ(Vitaクオリティ)のPS4ゲームではホントに強気だと思う この特典が凄く完全版としての意味合いとして必要なのに 早期に予約しないとダメで封入特典では無い所が中古潰しとして最高です 2016年8月25日 ![]() PS4/初音ミク -Project DIVA- X HD (予約特典 アクリルスタンド) 正直、DL販売専用のFuture Toneの方が200曲以上遊べるので その販売の後だと厳しい評価は仕方ない しかもVita版ベースのPS4後出し販売なのに税込み8629円のフルプライス価格は酷い ![]() PS4/初音ミク -Project DIVA-専用コントローラー Project DIVAと同時販売だけど、 その為ではなく、神ゲー認定しているFuture Toneをやり込む為に購入 ![]() PS4/THE KING OF FIGHTERS XIV(ザ・キング・オブ・ファイターズ14) (初回特典) アートブック/(封入特典) DLC KOF94~98くらいまでは良くやっていたけど、 まったく知らないキャラばかり シリーズのキャラなのかも解らない 昔の2Dの時の方が良かった 昔のイメージでKOF覚えているのでCGだとパチモンにしか思えない (スト2系にも言えるけど、スト5はまだその辺頑張っている) ![]() PS4/戦国BASARA 真田幸村伝 (特典) 小説/DLC 税込み7549円のゲームとは思えない(酷い) PS3とのマルチなのでPS4と言っても元がPS3クオリティとかの次元ではない(酷い) 2016年8月18日 ![]() PS4/テイルズ オブ ベルセリア (予約特典 DLC) テイルズのマザーシップタイトル(ドラクエ・FFで言うナンバリング) 前作が酷い評価だったけど普通に楽しめる 個人的に戦闘システムが最悪、何するにもソウルと言う行動する為のゲージを消費するので 長期戦のボス戦で消極的になり、ザコ的では最初から全力総攻撃なのが気になった 2016年7月28日 ![]() PS4/討鬼伝2 (予約特典 DLC) 発売時にまだバグが多く、ゲームバランスが崩壊している 逆にゲーム進めるだけなら攻撃力インフラしているスタイルのバグで進めれる たぶんスグに安くなって、完全版が1年後に発売されると思う ![]() PSVita/世界一長い5分間 スーファミのRPG風で楽しそうだったけど・・・ 凄く面白そうだと思っていた反動で凄くガッカリ 2016年7月21日 ![]() PSVita/イース8 (予約特典 サントラCD) ナンバリングの8だけど、もっと世間一般に認知されても良いと思う 普通にRPGとして優秀 ![]() PSVita/新釈・剣の街の異邦人 ~黒の宮殿~ (予約特典 小説) 昔の女神転生の様なゲーム 特典の小説のクオリティが凄い良い ![]() PSVita/現代大戦略2016~秩序の崩壊・覇権国家失墜~ 7月ですが、今年2016年の[クソゲーオブザイヤー]にワタクシが1票与えるであろう内容 2016年6月23日 ![]() 3DS/逆転裁判6 (封入特典 DLC) スッキリしないストーリーが多い(納得出来ない、満足感が無い) はっきり言うと楽しくない 2016年6月9日 ![]() PS4/MXGP2-The Official Motocross Videogame RIDEと言うバイクレースゲームのオフロード版の様な感じ リアルなんだけど・・・微妙しかもロードが長くて辛い ![]() PS4/PROJECT CARS PERFECT EDITION (初回特典 DLC) 実はかなり前から(数年前から)楽しみにしていたソフト 海外ではずいぶん前から発売されていて やっと日本で発売されたと思ったら・・・ ゲーム的なやり込み要素(グランツーリスモのキャリアモードの様な流れ)が無く 最初から全車・全コース使用可能、やり込みはセッティングとタイム短縮のみ しかもHONDA車が無い・・・残念です 2016年5月27日 ![]() PS4/ドラゴンクエスト ヒーローズ2 (初回特典 DLC) ドラクエ30周年記念日に合わせて金曜日発売(通常のゲームは木曜か土曜発売) 前作はトロフィー100%までプレイ 無双なのでキャラが増えるとやり込みの手間が増えるので 前作のキャラは正直イラナイ ![]() 左・ドラクエ30周年本 右・ドラゴンボール30周年本 ドラゴンクエストヒーローズ2と同時発売で 30周年本が発売されたので購入したけど 少し前に発売された[ドラゴンボール30周年本]と同サイズで ドラクエの本と言うよりも鳥山明先生の本で満足 2016年5月10日 ![]() PS4/アンチャーテッド 海賊王と最後の秘宝 デラックスエディション (初回限定版) 過去のシリーズはVitaまで含めても全部プレイしているけど3D酔いが酷い それでも 今まで遊んだ 全ゲームの中で最高のゲーム (映像・ゲームシステム・センス・ストーリー・アクション・ゲームとしての楽しさ) FF15の製品版でもファンタジーの世界観とRPGでは どんなにクオリティ上げてもこのゲームを超えれないと思う 2016年3月31日 ![]() PS4/スターオーシャン5 (初回特典 DLC) 100点満点で1点 たぶん後で完全版が発売される 2016年3月24日 ![]() 3DS/ドラゴンクエスト ジョーカー3 (初回特典 DLC) ストーリーが良く解らない モンスターの種類が少ないのに色違いばかりで手抜き感が凄い ![]() PSVita/初音ミク -Project DIVA- X (初回特典 カード) 音ゲープレイだけで良いのに、 無駄な演出や時間稼ぎ的なゲーム内容が多過ぎる (過去作もそれが有ったけど、今作はヒドイ) 2016年3月3日 ![]() PS4/ガンダムブレイカー3 (初回特典 DLC/カード) UIが最悪、そう言うゲームに限ってチュートリアルもないので手探り 一見無双のようでも敵が固過ぎて、ゲームとして辛い にも拘らず、ガンダムゲームとしてはまともな方だと思う 2016年2月18日 ![]() PS4/ストリートファイター5 (数量限定 HOT!パッケージ) 通常版よりも1000円高い[HOT!パッケージ] ゲームとしてはオンライン接続されている事が前提でやっとゲーム出来る しかもゲームとして出来る事が少なく、未完成感が凄い これは怒られても仕方ない出来 ![]() PS4/いけにえと雪のセツナ スクエア・エニックスの新規IPタイトルのRPG クロノトリガーのゲームシステムを使用した昔のJ-RPG風のゲーム 戦闘後のファンファーレがFFのBGMっぽかったり、 クロノトリガーの技がそのまま有ったり ゲームのシステムは育成を含め面白いけど ストーリーがツマラナイ(目的に対して進んで終わり、ヒネリや「ココで終わると思いきや」ってのがない) RPGとしてキャラが致命的なほど地味、主人公にいたっては何考えているかも良く解らない 2016年1月28日 ![]() 左/PSVita/ドラゴンクエスト ビルダーズ(本体同梱) 右/PS4/ドラゴンクエスト ビルダーズ 初回特典 DLC ドラクエ風のマイクラだと思っていたら、マイクラ風のドラクエだった 凄く面白い 各章でリセットもネガティブではなく、 同じことの繰り返しからまったく新しいゲームプレイになると考えるとポジティブ 年1で新作発売して欲しい 2016年1月21日 ![]() PS4/バイオハザード オリジンズコレクション [バイオハザード0]と[バイオハザード1]のPS4版 とは言ってもGC版のHD移植でPS4の恩恵は無い(グラもまだ汚い) 2作品入っていると言っても『カプコン』のHD移植で6469円+税は高い気がする どうせまた別の売り方(さらなる複数セット発売や値下げ)は過去の売り方考えると予測できる ![]() PS4/龍が如く 極 初回特典 龍が如く6体験版 [龍が如く1]を[龍が如く0]の使いまわしで作り直した感じ ポケサーとかサブイベントも使い回しが酷いですが OPと挿入で[B'z]の稲葉さんの曲なので1000億点です |
![]() PS4/Fallout 4 日本ではなく全世界的に爆発的に売れるであろうバケモノソフトなんだけど ワタクシにはFPSは合わないと言うか、3D酔いが・・・ ![]() PS4/ジョジョの奇妙な冒険 アイズオブヘブン (初回封入特典 DLC) あまりにも前作が叩かれていたので、今作は大丈夫だろうと思っていたけど・・・ 課金要素がまったく無く、それでいてボリュームは多い でも、アクションゲームとしてツマラナイ 正直前作ASBの方が対戦格闘として面白かった ![]() 3DS/モンスターストライク (予約特典 クリーナー) 面白いと言われているらしいスマホゲーの移植版 課金無しで普通に遊べる このゲームをプレイして思ったのは課金してまでやりたいとは思えない 2015年12月10日 ![]() PS4/GRAVITY DAZE (左・通常版/右・amazon限定BOX) 通常版を予約していた後に、amazonn限定BOXも予約したので2本購入 PSVita版をトロフィー100%目指してやり込んでいたのでPS4版は嬉しい このIPが育ってくれればと思ったら次回作で完結のようで残念 世界観・ゲーム内容・システム・独創的で好きです ![]() PS4/シュタインズゲート0 (初回特典 PS4版 STEINS;GATE HD) シュタゲが好きだからこそ、細かい所はどうでも良いと思っていた無印だったけど ゆえに、0は{それは無いだろ}と思う展開や流れがあって微妙 無印は奇跡の作品だっただけだと再確認 その無印が1本おまけとして特典として付いて来るので文句言えない ![]() PS4/レインボーシックス シージ (初回特典 DLC) FPSが苦手だと再認識 3D酔いが・・・ 2015年11月28日 ![]() 3DS/モンスターハンターX いつもどおり最初は面白い気がするけど、後半以降・・・ 2015年11月19日 ![]() PS4/Star Warsバトルフロント 細かい事はどうでも良いと思ってしまう、究極のキャラゲー バンナムとかが作るキャラゲーではなく、 世界トップクラスのお金持ってるスタジオの作る、世界的戦略キャラゲー FPSは苦手だけど、スターウォーズ好きとしては夢のようなゲーム 2015年11月12日 ![]() PS4/ニード・フォー・スピード 凄く綺麗な公道レースゲームでNSXが出る 普通に面白い ![]() PS4/アサシン クリード シンジケート (予約特典 アートブック) 毎年発売されているアサシンクリードシリーズの最新作 前作がバグだらけだったけど、今作はバグに関してはいつものUBIレベルで安心??? 文句言ったら切りの無い作品だけど、アサクリはいつも楽しみにしている好きな作品です 2015年10月31日 ![]() PS4/ゴッドイーター リザレクション (初回封入特典 DLC) PS4クオリティではないPSVitaクオリティ シリーズは好きだけど、バンナムの悪い大人の事情で発売しただけの様な気がする 2015年10月8日 ![]() PS4/アンチャーテッド コレクション (初回封入特典 DLC) PS3の神ゲーがPS4クオリティで3作品も入っている 無印は素材がPS3初期なので期待していなかったけど粗も気にならず、 元々PS3作品で最高傑作のシリーズと世界的に言われているだけある たぶん日本だけ売れていないだろうけど、もっと日本でも評価されて良いと思う 2015年9月2日 ![]() PS4/メタルギア ソリッド V ファントムペイン (本体同梱版) PS4発売前から楽しみにしていたゲーム コジマステーション(Youtubeで週1で配信されている動画)や 各ゲームショーのLive配信見たり数年このゲームの発売を楽しみにしていましたが 期待していた以上に面白い、課金とか未完とか関係無く面白いと思う ココ以前のゲームは購入時にいちいち撮影していないので 記録として残っていません |