![]() 続・日本100名城の 関東・甲信越地方 お城巡りの、個人的な感想ページです 現在の続・100名城スタンプ数 関東・甲信越地方 12/22 現地で画像はいろいろ撮影していても 詳しく載せたり、説明や解説のページでもなく、 完全に個人的な行った場所リストです 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. |
名城番号112 笠間城 (茨城県) | |
---|---|
![]() | |
場所がよく解らなかったので、 先にスタンプを押しに来て場所を伺いましたが 「城跡には駐車場は無く、ここから少し離れていて1時間以上掛かる」 と言われ、城跡に行くのは断念 | |
名城番号113 土浦城 (茨城県) | |
![]() ![]() | |
町の中に有る公園タイプ 管理されているので草木の手入れがしっかりされていて綺麗 太鼓櫓門はカッコイイ | |
名城番号114 唐沢山城 (栃木県) | |
![]() ![]() | |
お城というか、神社 山城だけど山頂まで車で行けるので、そこそこ楽だけど 駐車場からも神社までは距離がある(登り) 城跡感が石垣が残っているくらいだったけど、 整備された山城の山登りと思えば 気分転換になったし楽しめた | |
名城番号121 本佐倉城 (千葉県) | |
![]() ![]() | |
ココにクルマで辿り着くまでに凄く苦労した 細過ぎる舗装されていない道で(1台しか通れない) 「ホントにこの道で良いのか???」って感じで スタンプ置き場の[京成本線大佐倉駅]も難易度高かったけど、 苦労してきた事で印象に残っていますが、 誰も居ないし何の説明も無いので ザンボット3、ムーンアタックを受けて後にしましたが、 来た(ヤバイ)道ではない道を使ったら、さらに酷い道だった | |
名城番号122 大多喜城 (千葉県) | |
![]() ![]() | |
続100名城でレアな天守の有るお城 8時にはお城の辺りに到着し周囲も散策していましたが、 天守だけではなくいろいろ見所満載 AM9時からなので天守に8時30分くらいには到着していましたが、 お城で珍しいキッチリ時間厳守で AM9時まで待たされました | |
名城番号123 滝山城 (東京都) | |
![]() ![]() | |
東京にあるお城 東京にあるお城(重要な事なので2回) 日本の首都、東京都ですが 「ここは惑星エンドアかな?」 と思うような森 (惑星エンドア=スターウォーズに登場する森の惑星) | |
名城番号124 品川台場 (東京都) | |
![]() ![]() | |
お台場・レインボーブリッジ付近に有る台場砲台です 何度も通っていますが、 「こんな所が城なの?」 と言う感じ 行ってみるとRPGの古代遺跡感や 旧エヴァ25話Airのむき出しになったジオフロント感 (画像には無いけど強大クレーター内の様な感じ)があって なかなか面白い場所 | |
名城番号126 石垣山城 (神奈川県) | |
![]() ![]() | |
石垣にはあまり興味なくても、 ここに来たら「石垣カッコイイ」と言う事間違い無し と言われて行ったけど 最高、 不規則でランダムに置かれている様に見えるだけなのに その迫力に圧倒 スタンプ置き場がトイレの前に無造作に有るだけで、 嫌な予感はしていたけど、 スタンプがまったく付かなかった (マジ勘弁してくれよ) それでもスタンプの付が良くなったら 「再度来ても良いかな」と思うほどの魅力が有る | |
名城番号127 新府城 (山梨県) | |
![]() ![]() | |
転んだら死ぬと思う階段を登った先に NHK大河ドラマの真田丸で使用されたロケ地という 神社?が有ったけど廃墟みたいな感じだった | |
名城番号128 要害山城 (山梨県) | |
![]() ![]() | |
山登り系のお城(山城) 登る角度が急な部類でかなり疲れた 時期の問題なのか風の通り道なのか、平地で無風なのに この山の山の側面側の一部で超強風の突風により クロノトリガーの「死の山」の突風エリアみたいなのを リアルで体験できた(体験したくない) 山頂からの景色も良く、甲府市?が一望出来て 登りきった後は満足感 | |
名城番号129 龍岡城 (長野県) | |
![]() ![]() | |
日本に2つしかない五芒星形の星形要塞タイプだけど、 現地だと掘りの角が多いくらいでよくワカラン | |
名城番号130 高島城 (長野県) | |
![]() ![]() | |
来るまでどんな城か解らなかったけど、 凄くしっかりしたお城で公園にも人が多く居た 公園の端から撮影するのが良い撮影ポイントだったけど 人が多くて無理だった | |
名城番号132 高田城 (新潟県) | |
![]() ![]() | |
駐車場が凄く混んでいて何かと思ったら、 隣接する他の施設でなにかやっていた 立派な櫓で堀からのロケーションも良く 綺麗な公園 | |
名城番号133 鮫ヶ尾城 (新潟県) | |
![]() ![]() | |
山登りタイプのお城 早朝から行って、山の入り口のスタンプ置き場のお姉さんに 所要時間とか聞いてから登上 帰りに行って来た報告に寄ると 栗とか漬物とかお茶とか用意して待ってくれていて とても親切な対応でした |