![]() 続・日本100名城の 北陸・東海地方 お城巡りの、個人的な感想ページです 現在の続・100名城スタンプ数 北陸・東海地方 15/22 現地で画像はいろいろ撮影していても 詳しく載せたり、説明や解説のページでもなく、 完全に個人的な行った場所リストです 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. |
名城番号134 富山城 (富山県) | |
---|---|
![]() ![]() | |
県庁所在地の市の中心部の公園だけ有り 凄く綺麗なお城の敷地 駐車場や周辺施設凄く整備されていて 続の中では凄く良い印象 現存の千歳御門がカッコイイ | |
名城番号141 郡上八幡城 (岐阜県) | |
![]() ![]() | |
続100名城なのが不思議なくらいのお城 (100名城でも良いと思う) 行くまでの道中、 クルマを下に置いて歩くか、 細い道をクルマで登るか 悩んだけどクルマで上まで行ったので 登山する事無く楽に登る事が出来た | |
名城番号143 美濃金山城 (岐阜県) | |
![]() ![]() | |
クルマ1台通れる山道を恐る恐る通って、 山の中腹でおなか一杯 中腹ではなく山頂まで行けるみたいたけど、 これ以上過酷な山道(すれ違ったらヤバイ道)をクルマで登って行く気になれなかった 中腹から徒歩と言う手もあったかも知れないけど、 終わりの見えない道を進む気にもなれない 山城としては見所満載でクルマでの道中も見応え有ったので ゆっくり見たかった気持ちもあったので少し残念 | |
名城番号144 大垣城 (岐阜県) | |
![]() ![]() | |
町の中心部に有る公園タイプのお城だけど、 行った時にまったく人が居なかった(街中も) 城跡ではなく天守が有るのに個人的にはあまり・・・ | |
名城番号145 興国寺城 (静岡県) | |
![]() ![]() | |
2018年の10月に一度行っているけど 何処なのかまったく解らず諦めて 2019年3月にリベンジしてきましたが その時にはノボリとか設置されていました 場所は正直、一度目に来た時正解だったけど お城というか神社タイプの城跡 | |
名城番号146 諏訪原城 (静岡県) | |
![]() | |
ワタクシにはレベルが高過ぎるお城で 見所が良く解らなかった フリーザ第4形態を見たクリリンが弱そうと言うのと同じ | |
名城番号147 高天神城 (静岡県) | |
![]() ![]() | |
山登りだけど石段登りで修行でしかない 左画像奥までずっと続く石段 石段を登り終えると自動販売機も無く いろいろ廃れた感じの場所 (駐車場からずっとそんな感じはしていたけど) 駐車場から出る時に国道ではなく 「(駐車場で出て)左の山をショートカットすれば近いかも」 と思って山の中に行って大変な目にあった | |
名城番号148 浜松城 (静岡県) | |
![]() ![]() | |
地元なのに一度も行った事の無い浜松城でしたが、 せっかく行ったのに、 ドラクエウォークのランドマークになっていて、 土日に駐車場に入れなかったし人が多いので わざわざ有給休暇で平日に行って来ました いろんなお城行った後にはじめて行ったけど、 思っていた以上に良いお城だし、 駐車場から公園、天守と凄く整備されていて綺麗 中に入るとガッカリだけど、それでも お城として全体的に期待以上だった | |
名城番号149 小牧山城 (愛知県) | |
![]() ![]() | |
大手道の方から登って行ったけど、 途中の分岐点で 満喫コース1km・大手道コース350m と言う事でそのまま大手道コースを選択 時期の問題なのか草が凄かったけど、登りやすい道で 他の石段の城跡や、すっごく長い登山にくらべれば比較的ラクな散歩クラス 高速からは城っぽく見えるけど、城の様な資料館で残念 | |
名城番号150 古宮城 (愛知県) | |
![]() ![]() | |
例によって場所が解らなかったので、 スタンプ置き場へ行き場所を尋ねたけど 続100名城が出来て 「まだ看板とか設置していない」 「思っていた以上に人が来るけど何もしていない」 と言う事で山に行ってみると 自然の迷路だった これはこれでお城としては深いけど、 虫が居そうで(そりゃ虫くらい居るだろけど)なんか嫌だった | |
名城番号151 吉田城 (愛知県) | |
![]() | |
公園タイプのお城で 公園でいろんな行事がおこなわれている為、 土日で行く日を悩んでいたけど 行った日もお城の前で何かやっていた 対岸から撮影しようと思ったけど、 対岸に行くのがメンドクサイので断念 | |
名城番号152 津城 (三重県) | |
![]() ![]() | |
公園タイプで櫓だけかと思ったら、 思っていたよりも大きくて見所有ってよかった | |
名城番号153 多気北畠氏城館 (三重県) | |
![]() | |
今までに行った [100名城][続100名城]合わせても 車で行くのに難易度が高かった場所 (山の中のメンドクサイルートだっただけかも知れないけど) 行くのに神経使い過ぎて疲れて、 神社と庭園だけで登山はしていません | |
名城番号154 田丸城 (三重県) | |
![]() ![]() | |
公園と言うほどでもない城跡 山登りと言う事も無く平山であまり印象に残らないけど 綺麗な城跡で入り口の石垣が立派 | |
名城番号155 赤木城 (三重県) | |
![]() ![]() | |
和歌山県よりの三重県で山奥 クルマ1台しか通れない山道を通って行くのに大変だった 周囲にコンビニ的なお店はもちろん、驚くほど何も無い場所 スタンプ置き場が離れているけど、山の中の城跡には行って良かった |