![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 前日までは、まったく行く予定がなかったけど 今年から始まった suzuka 10hours 鈴鹿 10時間耐久 に行って来ました 行く予定なかったのに前日に 限定ミニカーの情報を見て 急遽行く事に決定 限定ミニカーは 昨年の鈴鹿1000kmの時に優勝した 2017型 EPSON-NSX と言う事で そのミニカーを購入する事が目的 その為、決勝日ではなく予選日に行って来ました (決勝日だと売り切れの可能性も有るので) ・Hondaファン ・S-GTファン ・エブロファン として行くしかない 昨年の鈴鹿1000kmのS-GTの時は 朝6時に駐車場が開く予定で 朝6時前に駐車場が満車でしたが・・・ 今回が初めてのレースだし予選日だから余裕だろうと、 12時までに到着すれば問題無いと考えて、 朝から ![]() レディ・プレイヤー1 (7000個 限定BOX) 8/22日(3日前)に発売された [レディ・プレイヤー1]を流しながら移動 最近、 マンホールカード を集める事に興味を持ったので 三重県北部のマンホールカードをGETしながら鈴鹿に行きます 東員町 ・東員町役場 上下水道課 菰野町 ・道の駅 菰野 四日市市 ・そらんぽ四日市 総合受付 鈴鹿市 ・鈴鹿市観光協会 を巡り、朝からマンホールカードをGETして来ました ![]() マンホールカード (四日市市・鈴鹿市・菰野町・東員町) この収集は終わりが見えないけど、 時間に余裕がある時に何処かに行ったついでで集めています それでも11時くらいには余裕でサーキットに到着 駐車場も予想通りまだ余裕で停めれました とりあえず目的の 2017 S-GT 鈴鹿1000km 優勝 EPSON-NSX-GT を無事にGET ![]() 2017 鈴鹿1000km優勝 EPSON NSX-GT 鈴鹿10h限定パッケージ ![]() 2017 鈴鹿1000km優勝 EPSON NSX-GT 鈴鹿10h限定パッケージ スタンド裏にEBBROのブースが有り、 そこでは[10h限定仕様ではない、鈴鹿1000km優勝モデル]も売っていましたが、 鈴鹿10h仕様は、 ・壁紙が異なる ・中嶋悟(監督)の直筆サインがプラケース上部に入っている の違いがあり、 10h限定仕様ではないEBBRO仕様も限定ですが(ややこしい)、 エブロのブースで数量限定販売されていて 数日後にEBBRO公式サイトで通販されていました 10h限定仕様は店舗で並べられていて 中嶋悟監督の直筆サインが選べたけど、 ペンのインクが切れたのか、インクの出が良い物悪い物の差や インク白と黒の2パターン有り、EPSONカラーを考えると 個人的に白1択で、その中でも良い感じの物を選んで購入出来ました これはEBBROの歴代Hondaモデルの中でもお宝級に高額になりそう 1/18モデルも発売されたら、たぶん購入します しかし、気になった事があり NSX CONCEPT-GT 2016年モデルがまだ発売されていない ![]() 上 1/18 2015年 EPSON-NSX 左下・1/43 2014 EPSON NSX CONCEPT-GT 中下・1/43 2015 EPSON NSX CONCEPT-GT 右下・1/43 2017 EPSON NSX-GT EBBROブースの人に2016年型のNSX-GTの話を伺って来ましたが… スタンド裏のブースでは、 ![]() デコトラ 泡トラと言うイベントでデコトラがたくさん居ましたが、 トラックを見ている人はあまり居ない感じ しかし、泡トラの音楽ステージでは ![]() 泡トラ 音楽ステージ 普通に音楽フェスの様なノリで、 おどろく程ノリノリで盛り上がっていた アーティストが有名なのか解らないけど、 (肖像権の関係上、上の画像はアーティストが映っていない画像) 普通の音楽フェスみたいな感じ 思っていたよりも泡まみれですが、 泡は結構硬く固体化されていて そんなにベタベタではない SUPER-GTやF1の時の人の多さを知っていると、 「空いていてラッキー」 と思うくらい人が少なくて、 ![]() 赤福氷 普段なら大行列の赤福氷も並ばないで買えるくらいなので、 久しぶりに食べました ![]() 赤福氷 13時から予選開始と言う事で、 まずはヘアピンに移動 太陽の日差しが強くて超暑い 椅子もズボンを貫通する暑さで座れない (タオルを敷いてなんとか座れるくらい) これは予選日で良かった、 10時間も見れないと思う 予選が開始されたけど、 今回は普段見れない海外のチームの車両も多いのに 例によってHondaの車両くらいしか撮影していません ![]() Honda Team MOTUL 山本 尚貴/武藤 英紀/中嶋 大祐 鈴鹿10耐(SUZUKA 10hours)の為のHondaワークスチームですが、 見ていてまったく速くない と言うか予選なのにアタックしている様に見えないくらい遅い ![]() CARGUY Racing 木村 武史/横溝 直輝/ケイ コッツォリーノ SUPER-GTの時とは異なり、スポンサーが何も無い 完全にCARGUYカラーでコレはコレでカッコイイ 見ていた限りNSX-GT3はみんな微妙 予選の1回目(一人目のドライバー)が終わったので 二人目の予選が始まるまでに撮影ポイントを変更する為に移動 シケインの出口に移動 ![]() Modulo Drago CORSE 道上 龍/大津 弘樹/小暮 卓史 富士スピードウェイで大クラッシュして大破したドラゴのNSX-GT3ですが、 チームが新車購入で奇跡の復活 シャーシNo.012が大破した車両で、 今回の新車がNo.016と言う事です 個人的に黒ベースのカラーから他の色に変更して欲しかった ![]() Honda Team MOTUL 山本 尚貴/武藤 英紀/中嶋 大祐 予選の2回目もNSX-GT3は、やはり微妙 予選2回目の途中ですが、 熱中症気味で倒れそうだったので 早々に鈴鹿を出て帰りました 3時間程度居ただけで熱中症の症状だったし 決勝日の10時間居たと考えると… 今回の10hは 記念すべき第1回と言う事で プログラムを購入しようと思ったけど… なんと製作遅れで 日曜日の入荷 鈴鹿サーキット(モビリティランド)は赤字企業の自覚有るなら もう少し営業努力して欲しい 来年の10hは行くか微妙、 今回も限定ミニカーの為に行っただけだし… NSXもIMSAのアキュラNSX-GT3を呼んで欲しいのに アキュラNSX-GT3は来なかったし残念 |