![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2017年8月 昨年はなぜか行かなかった S-GT 鈴鹿1000Kmに行って来ました。 鈴鹿に来るのは 約2ヶ月前のテストの時以来だけど 先月の事の様には思えない(もっと昔の気がする) 2年前の1000kmは 雨降ったり止んだりでいろんな撮影できましたが 今回は一日晴天の天気予報 2015年のSUPER-GT 鈴鹿1000kmの時は 朝7時に到着し、駐車場ギリギリだったので 朝4時に浜松を出て朝6時到着予定 で行動開始(駐車場は朝6時にゲートオープン) 1週間前の8月18日の金曜ロードショーで サマーウォーズが放送されていたので、 放送は見なかったけど久しぶりに見たくなり 朝からサマーウォーズを車内で流しながら移動しましたが、 サマーウォーズの終了前には余裕で鈴鹿に到着 ![]() サマーウォーズ ブルーレイBOX 朝の6時に駐車場が開く予定なのに、 朝6時には駐車場満車 そのため臨時駐車場に案内されました 正門前の駐車場から臨時駐車場まで大渋滞でしたが、 サマーウォーズのおかげでまったく苦ではなかったし、 正門からは遠かったけどプールサイドゲートの近くなので そんなに離れてなくて良かった ![]() 臨時駐車場 こんな所に停めたのは、はじめて 開園と同時に中に入り、まずは 今回多くの展示車両がある展示ブースへ 事前の告知では[2013年型]ウィダーモデューロ HSV-010 が展示されると言う事ですが、2013型があるわけない 見に行くと、もちろん2010年型 ![]() 2010年型 ウィダーモデューロ HSV-010 車両のパネルには2013年と書かれているけど、 2010年のチャンピオン仕様 (当日配布されていた案内にも2013年と書かれていた) 解っていた事だけど、かなり低い可能性として ・2010年仕様とは別に2013年仕様の童夢HSVが他に有るのかも ・モビリティランド(旧名 ホンダ・ランド)がホンダのレースカー間違える訳ない ・童夢のHSV010はこれで今後2010年仕様以外見れる可能性は0 と言う事が理解できました 帰ってからモビリティランドにメールしたら、 ご丁寧なお返事で2010年仕様でしたと連絡有りました ![]() Honda NSX-GT3 プレゼン仕様 先月ドイツのスパ24時間の時に発表されたばかりの [Honda]版NSX-GT3も展示してました (ACURAのNSX-GT3は今年から使われていて、何度も優勝している) 来年はS-GTに2台使われると良いけど、 6050万円はGT3でもトップクラスに高額 (BMW・メルセデス・レクサスのGT3がとてもお得に思える) 展示車両リスト 1968 Honda S800 (25号車 RSCレース仕様) 1969 TOYOTA 7 (8号車 青) 1992 TOYOTA TS 010 1992 日産 R92CP 1994 タイサン ポルシェ 962 2002 トヨタ エッソ ウルトラフロースープラ 2008 日産 ザナヴィ ニスモ GT-R 2010 ホンダ ウィダーモデューロ HSV-010 2015 日産GT-R Nismo GT3(バサースト 12時間) 2017 Honda NSX GT3 ![]() 2017 鈴鹿1000km 展示車両 展示車両は多くて嬉しいけど、GT3の2台以外はどこかで見ている車両ばかり 展示車のほとんどを3月のイベントで見ている・・・ ホンダ ブース 2013 NSX-CONCEPT-GT(プレゼン仕様) 日産 ブース 2013 モチュールオーテックGT-R (富士仕様) トヨタ ブース 201? レクサス LC500(プレゼン仕様) 2017オートサロンに展示してた車両 201? LEXUS RC F GT3 メルセデス ブース 1971 AMG300(スパ24時間) 2015 GOODSMILE 初音ミク SLS メーカー系のブースもいつもの常連車両 ホンダブースはNSX-concept-GT 最近良く見るので残念 ![]() NSX-concept-GT その中でメルセデスのブースが有るのは珍しく、 日本であまり見る事が出来ないAMG300が展示してた レース開始は12時30分からだけど、 展示車両見て企業ブースも回ってもまだ8時 レーシングシアターは8時30分からですが、やる事ないので少し待って いつもの様に[レーシングシアター]を初回で入って時間潰し ![]() 2007年 鈴鹿8耐 仮面ライダー電王 (Honda CBR1000RRW) 展示車両は全車2輪で8耐メイン、その内2台が仮面ライダー車両、 [555(ファイズ)]の車両はいろんな所で見ているけど [電王]の車両はあまり記憶にない その後もブースを回ったり、お食事をしたりしながら ウォームアップの時間まで時間を潰し 午前中はヘアピン辺りを中心に西側で撮影 ![]() KEIHIN NSX-GT ケイヒンNSXはと不運続きだけど、 優勝できる力は有ると思うので 今大会では優勝候補として期待しています 20分間の短い時間でヘアピン辺りで多くの撮影が出来て、 20分の為にわざわざ足を運んだ甲斐が有った 午前中の20分の走行の為だけにヘアピンまで来たので、 午前中の走行が終わるとまたスタンド裏に戻ります その途中グループCのイベントが有ったけど、 Honda車が走行しないのでスルー と言うか、東コースだけで行われていた為 20分の走行時間の撮影で西側に居たので グループCの走行はまったく見れなかった。 スタンド裏に戻るとちょうど走行イベントを終えた車両が戻って来た所だったので、 走行は見れなかったけど凄く近くで運んでいる様子が見れました ![]() 1992 Toyota TS010 他にもいろんなイベントで見ているR92CPとか、 ポルシェ962とかが見れた エヴァンゲリオン・レーシングのブースに 次回作シン・エヴァンゲリオンの 新ビジュアルポスターが有りました ![]() シン・エヴァンゲリオン エヴァ次回作は早く見たいような見たくないような感じ 完結はしなくて良いから シン・シリーズを期待しています ![]() エヴァンゲリヲン新劇場版に関する ・DVD・ブルーレイ・設定資料・絵コンテ等 ブースでじかんを調整後 今度は12時30分のレーススタートに合わせて 東側1コーナー側から2コーナーへ移動 スタート進行までに2コーナーに着いて時間ぴったし ![]() 2017 S-GT オフィシャルカー NSX 今回のレースで鈴鹿1000kmとしての開催はラストレース そのためプログラムはラストだからなのか 普段よりも中身も充実してコレクションとして良い感じ ![]() 2017 鈴鹿1000Km プログラム 非常に読み応えが有る内容で買って良かったと思える内容ですが、 できればいつも応援しているレイブリックNSXが表紙だし このレースもレイブリックNSXに勝って欲しいのですが・・・ 最近のレイブリックはあまり・・・結果が良くない ![]() RAYBRIG NSX-GT ケイヒンもいつも惜しいけど、 それ以上に2017年のレイブリックは酷い・・・ レースで勝てそうで勝てない レース序盤は予想通りケイヒン-NSXが1位 予想外な事に、 エプソンが速い 驚くほど速い 心配するくらい速い エプソン(NSX用DL)は雨でも降らないと速くないと言うタイヤ特性があるのに やっとNSXに合わせて進化してしまったのか真夏の晴天ドライでも凄く速い ![]() EPSON NSX-GT 期待以上の速さで心配になるくらい順調なエプソンNSX 個人的にNSXで最も応援しているのはレイブリックだけど勝てそうも無いので、 優勝の可能性がある2台のNSXでどちらに勝って欲しいか考えると 毎年同じカラーリングの[ケイヒン]と今年は特にカッコイイ[エプソン]では 2017年型のコレクション(ミニカー)の付加価値を高める為、 NSXには年間のチャンピオンありそうもないし それなら[エプソン]に勝って欲しい 今回ゲストドライバーとして話題の中心で、 最大の目玉がF1ドライバーのバトンの走行だけど・・・ ![]() MUGEN NSX-GT 午前中のレクサスの監督トークショーでも脇坂監督が言っていたけど、 F1ドライバーと言ってもバトンはレギュラードライバーよりも1秒遅くて スポーツとして勝ちに来ているなら普通ゲストは使えないけど、 Honda(無限)はエンターテイメントとして盛り上げる為に予選でバトンを使った と、ファイナル1000kmを盛り上げるだけの客寄せパンダと言っていたけど (脇坂監督はエンターテイメントとしてのバトンの起用を褒めていた) その通り、交代直後にアクシデントまで起こしてしまった・・・ ![]() ジェンソン・バトン 今回のバトンのヘルメットは特別仕様で 2017年 SUPER-GT 鈴鹿公式テストの物とも違い、 ![]() 奥 2006年 Ra106(3期ホンダF1優勝車) 1/18 2792個限定 左 2011年日本GP仕様 ジェンソンバトン 1/8ヘルメットミニチュア 1000個限定 右 2015年 ジェンソンバトン 1/8ヘルメットミニチュア 今回は2011年の震災の年にに行われた日本GP限定仕様だった 「頑張れ日本」仕様をベースにした特別ヘルメットで参戦 特別仕様のヘルメットはビジネスの香りがする バトンの走行タイミングでSCも入り、 S-GT特有のSC進行のルール知っているのかとか 見ていてハラハラしました、今回は無事に走行してくれていれば十分 PS4の[グランツーリスモ スポーツ]の 体験整理券を朝8時前にでGETしていたので レース見て飽きる時間だろうと思って14時30分の整理券を頂いていました もっと早い時間の整理券も配っていたけど、 暇になりそうだとあえてこの時間の整理券を頂きました ![]() PS4 グランツーリスモ スポーツ GT-SPROTはPS4のクローズドベータテストにも参加していたので ゲームとしてGT6から大きく変わった挙動や特性を理解していたけど、 ベータテストには無かった [NSX Gr.3] (NSX-GT3の様なクルマ) が選べたので使った事の無いNSXを使用して ベータテストに無かった [鈴鹿サーキット]を楽しめました 整理券が無いと参加できないので、 この時間の整理券所有者は朝に貰うだけもらって プレイしに来ていないのか空いている様に見えても 整理券がないとプレイ出来ない仕様 そのおかげで待ち時間無しでプレイ出来た プレイ後には[GT-SPORT 特製うちわ]を頂けました 今回は真夏の長時間レース 朝からいろんな場所で[うちわ]を配っていましたが、 コレクションしているミニカーメーカー[EBBRO]様も配っていて エブロ特製うちわを頂けたのは嬉しかった ![]() 2015 レイブリック NSX-CONCEPT-GT 1/18 2015 レイブリック NSX-CONCEPT-GT 1/43 2015年シリーズの[NSX-C-GT 1/18シリーズ]もやっと、 5台のNSXの内、最後になるレイブリックNSXが先月届いて、満足のクオリティ これはダンボール保管ではなく開封して部屋の展示ディスプレイ入り 今年は1/43の出来も良いけど 1/18シリーズ思っていた以上に凄く良い EBBROブースには 2017年 SUPER-GT 第2戦 富士500キロの時に展示してあった 2016年のNSX-CONCEPT-GTの1/18サンプルは無かったけど、 何かのホビーショーか、いつかのオートサロンか、Hondaのサンクスデーか、 で展示していた幻の・・・ ![]() エブロブースのサンプル展示類 2013型 ウィダーモデューロ HSV-010 1/18サイズ(非売品) 2013年型ウィダーモデューロHSV-010の1/18サイズ (発売予定だったのにお蔵入りされたもの) を今回わざわざ持って来ているのは、 イベントの展示予定車両リストの2013年型に合わせたのでは?と思うけど 実際の展示車両が2010年型で社長もガッカリだったと思います (社長に伺いたい事有ったけど、朝8時以降ブース離れていて居なかった・・・) 幻のサンプルをもう一度見れて(Honda限定)EBBROマニアとしては感動、 棚の中にある発売予定サンプルにはいろいろ興味深い物も数多く有って EBBROブース有るだけでレース見に来た満足度UP 15時半まで見て、そろそろ疲れたので帰宅 走行時間が長い分、 色んな場所でNSX-GTを撮影できて最高 NSXがレースをリードする展開は最近あまり見なかったので ココで帰るのは惜しい気もするけど、 このような1位2位で勝ちレースの展開から逆転されるのを何度も見ているので、 このままの展開キープを願いながら鈴鹿を去ります この展開から逆転されていたらショックで精神崩壊が起こる可能性もあったので 家に帰ってから結果を見るのが怖かったけど エプソン NSX 優勝 最後の鈴鹿1000kmの優勝と言う素晴らし名誉を得れて良かった ![]() EPSON NSX-GT しかし、NSXの2017年のチャンピオンの可能性がほとんど無くなった気もするし ケイヒンは前戦に続きまた大破で、レイブリックも可能性がありながらまた3位 もしもHonda-NSXにチャンピオンの可能性が有れば 今年も最終戦の茂木まで行きます に引き続き今年も、最終戦を見に行きたいと思っている ※・追記 チャンピオンの可能性が最終戦を待たずに消滅したので、 今年は最終戦は行きませんでした Hondaファンとして悔しいと言うより、 『解っていたよ』 って感じ この時に優勝したEPSON-NSXのミニカーが 翌年の鈴鹿10時間耐久の時に限定販売されたので 2017年鈴鹿1000km優勝記念のエプソンNSXの ミニカーを買うためだけに2018年の10耐に行って来ました |