![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 東京モーターショーに行って来ました 2年に1度のモーターショー、前回2013年の時はナゴヤに行きましたが 2013年にナゴヤに行った時に良い思いをしなかったので 悩みましたが今回はいろいろ都合も合ったし東京に行く事に (空いてる日を狙って、平日の水曜日) ![]() 招待券 今回も招待券を頂いていました 招待券は水色 前売り券と当日券とは色が異なりレアっぽい モーターショーは朝10時からだけど、 朝7時にはビックサイト横の公式の駐車場に到着。 ![]() 朝7時の駐車場 まだ空いてるけど、数時間後に駐車場は満車になります 早朝から移動したのは、道が混んでいる時間にストレス感じる走行したくないのと 東京モーターショー以外に東京に用が有ったので早々にビックサイトを離れ 日本100名城の、江戸城など東京観光しビックサイトに戻って来たのは午後 目的はHondaブースなので、まずHondaブースを目指します 最初に目に入ってきた(見やすい所にあった)のは ![]() 2015年 MP4/30 F1日本GPの時に展示して有ったのと同じ仕様のMP4/30展示用ショーカー ゼッケンも無いし見る方向次第でアロンソ車にもバトン車にもなる 正直、このようなショーカーではなく実戦で使用した車両を実戦仕様で展示して欲しい ![]() 2015年 Rc213v 93号車 マルケス 2015年仕様のRC213Vですが、 これも2015年のカウルだけで中身はいつも通り 昨年か一昨年のRC213vで型落ちショー用展示車両と言う事です この後ホンダレーシングサンクスデーの時に 研究所の方に話聞きました 市販MotoGP車両のRc213v-sも有りました ![]() 市販MotoGP車両 Rc213v-s 2190万円 のMotoGPで使用しているRc213Vの市販版 Hondaブースに限らずモーターショー全体の目玉は 前回2013年の目玉は『NSX』だったと思う、これは Hondaファン、元NSXオーナーだからと言う訳では無く文句無い事実だと思う 今回2015年の目玉は『NSX』だと思う、これは 文句言われてもショウガナイとは思うけど、NSXに匹敵する目玉が無い 実際、NSXの周りは360度大きなスペースが有るのに 今回のモーターショーでも1番人混みが凄かった ![]() 新型NSX 新型NSXだけど、S-GTで見慣れた事もあり 360度連射で撮影した画像を見ても正直良い画像を選ぶのが難しかった・・・ 個人的なベストアングルがなかなか見つからないし、 デザインだけで言うと以前のNSXの方がやはり好きです 新型NSXは今後発売されるまでに、いろんな所で見れると思うけど 今回のモーターショーで無ければ見れないHonda車と考えると Hondaファンとしてこのコンセプトカーを見るのも楽しみでした ![]() Honda Project 2&4 powered by RC213V 4輪車メーカーとしてのホンダ 2輪車メーカーとしてのホンダ 4輪・2輪の良い所を組み合わせたホンダにしか出来ないコンセプトカーと言う事で、 既に9月のフランクフルト(ドイツ)モーターショーで発表されている車両だけど、 ドイツ仕様と比べると東京仕様は左右が反転している ![]() Honda Project 2&4 powered by RC213V ハリボテのコンセプトカーとは異なり、しっかり作られている 一応、一通り回ったけどHonda以外はあまり興味ないので そんなに画像の撮影もしていないし、人が居る所はスルー気味 部品メーカーブースはガッツリ見て楽しめた 限定のトミカを購入したかったのでトミカブースを見かけたら寄るつもりだったけど 凄くわかり辛い場所にブースが有った ![]() トミカプレミアム 売り切れ 東京モーターショー限定販売は大きく分けて2種類有り、 ・トミカプレミアム(今回だけの2モデル) ・東京モーターショー限定仕様(既存の12モデルの仕様違い) 今回のコンセプトカーのモデルのトミカプレミアムは既に売り切れ 東京モーターショー仕様(色とかデカール違い)の12モデルはまだ購入可能なので 購入可能な2015東京モーターショー限定verを全種類購入 ![]() 限定トミカ 12個セットBOX 8400円(700円×12個) プレミアムトミカのコンセプトカーがHondaの車両だったら、 発売当日(一般公開初日)の開場と共にダッシュしてたかも知れない 今回の東京モーターショーも一日楽しめたけど、 Hondaブースの内容だけで言うと正直ガッカリ パンフが酷いのは2009年以降のお決まりなので諦めてるけど、 目玉のコンセプトカーは9月のフランクフルトモーターショーで 今回の「NSX」も「2&4」も出してるし、 NSXは色も同じどころか日本のモーターショーなのに左ハンドル フランクフルト・モーターショーの時の使い回し 東京モーターショーとしてNSX展示するなら 右ハンドルで新色の公開くらいして欲しかった ※東京行って帰って来た時にはまだ解らなかったけど、 その2週間後のナゴヤモーターショーでは、 『市販NSXの展示が無かった』(マツダのロータリーのスポーツカーも無い) 東京モーターショーに行っておいて良かった 目玉の車両が何も無い |