![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2021年11月 前日の予選日に引き続き、ツインリンクもてぎですが 前日は午前はモテギで午後はお城巡りと米沢牛だった為 米沢市を朝5時スタートです 前日の予選編はこちら 朝5時に米沢市を出てから 山の中の凄く良い道を通って 6時に会津若松に寄り道 会津若松のお城といえば 会津若松城ですが 会津若松城は過去に来ているので今回はスルー 久しぶりの会津若松はやっぱり霧が酷かったけど 続日本100名城の一つ向羽黒山城に到着 ![]() 続日本100名城 向羽黒山城 東日本最大級らしい、 ![]() 続日本100名城 向羽黒山城 途中まで車で行けるけど例によって 1台しか通れないしすれ違ったらヤバイので この早朝に来ました 時間もないので100名城のスタンプ押して次の目的地へ移動 会津若松を抜けた瞬間、霧も無くなり凄く良い天気で安心 高速道路E49磐越自動車道でいわき方面へ 途中で、福島県田村郡三春町と言う所に寄ります 目的はもちろんお城で 三春城が目的です ここも山城で車1台しか通れない為 8時前のこの時間に来ました ![]() 続日本100名城 三春城 駐車場から二の丸まではスグだけど、 車幅が狭いことを気にして下から歩いてきていたら めちゃくちゃ時間掛かったと思う ![]() 続日本100名城 三春城 その後、コンビニで朝食的な物を購入し 朝8時に時点でツインリンクもてぎのサイトから パークフェルメウォークと言うレース後に 車両の近くに行く為の応募をしておきました いつもならレースを最後まで見ないで帰るけどなんとなく 再度、高速道路E49磐越自動車道でいわき方面から E6常磐自動車道を使用し、水戸北ICからもてぎを目指します 2018年、最終戦の時の日曜日は 10時に到着で周辺道路数キロ前から大渋滞だったので この時間はさすがにヤバイかもと先のコンビニでも非常食と 車内娯楽はあらかじめ多めに用意していたけど・・・ 特に渋滞もなく南ゲートに到着 南ゲートに無事に来たのは良いけど 2018年程ではないにせよ、数十回もてぎに来てるけど 「こんな場所に来たこと無い」と言う奥の方の草むらの場所に誘導されました これは帰りが心配になる 到着した時に ツインリンクもてぎの恒例イベントでいつものですが、 F2戦闘機のフライトの時間でした ![]() 航空自衛隊松島基地第4航空団「F-2B 戦闘機」歓迎フライト これを撮影した後に、 浜松戻ってきて通勤の時に、毎日 浜松航空自衛隊の7時30分くらいに2台セットで飛行していたり 空の事など気にする事もなく過ごしていることに気がついた オリンピックで飛行したブルーインパレスも 浜松で練習していて好きな人にはその期間至福だったと思うけど ワタクシは1秒も見ていない気にしていないくらいでしたが 望遠持ってる時にフライトしてくれるS-GTの時には 不思議と無条件で撮影してしまう ホンダのサーキットなんだから F1の時みたいにHondaJet飛ばせば良いのにと思ってしまう F2のフライト後はスグにウォームアップとスタート進行ですが それらは完全に無視で 昨日は時間の関係でスルーした ホンダコレクションホールへ コレクションホールの後は そんなにもう時間がないけど レース終了後は即帰宅でご飯食べてる時間も惜しいので 今のうちに昼食を食べておきます 一通り周って時間的にも人だらけでしたが 一番混んでいそうなレストランがまったく混んでいなかったので そこでS-GT特別限定メニューの限定に引かれたので その黒のガーリックスタミナバーガーにしましたが・・・ ![]() S-GT 特別メニュー 黒のガーリックスタミナバーガー の看板 その実物 ![]() S-GT 特別メニュー 黒のガーリックスタミナバーガー の本物 前日に食べたお肉よりも個人的には好き 見た目以上に肉が大きくて出来たてのアツアツも有り 結局バラしてナイフとフォークで細かく切らないと食べれなかったけど 大きさと肉汁と驚くくらいで凄く美味しかった MotoGPの時みたいにビックリマンシール風なのをオマケで付ければ 2000円くらいでも即完売間違いなしだと思う 予選は裏ストレートで見ていましたが 今回は内側に行きたいので昼食を済ませたら即移動 移動中にフォーメーションラップが始まっていて 我ながらまったく無駄の無い時間の使い方 レーススタート開始早々 なんか他社メーカーのライバルが速い気がする ![]() GT500 スタート直後 ポールスタートだったGT300は いきなり予選1位だったUPGARAGE NSX GT3が抜かれてる・・・ ![]() GT300 スタート直後 ここ数戦、頑張ってる感じだった64号車ですが、 大津のペナルティでグリッドダウンにより 最後尾スタートだったけど、リタイヤした車両を除くと 実質的な最後尾のままレース終了 ![]() 2021年 Modulo NSX-GT もしかしたら、今回でチャンピオン決定の可能性が有ったスタンレーですが ハンデが効いているのか全く話にならないレース展開で ノーポイントで終わってしまいましたが 今までの貯金のおかげでまだランキングはトップ 後でテレ東のGTプラスの放送見たら、 ピットでミスがあり順位を落とし、 しかも給油が足りないかも知れないと言う 酷いピット作業だった様で残念 ![]() 2021年 STANLEY NSX-GT 今回の無限は前回の悔しさが有ったからか 優勝の速さは無かったけど、ずっと上位でレースしていて 後半4位走行していてもペースが上がらなかった中 今回は死ぬ気でトヨタのライバル車両はブロックしていて アステモNSXはあっさり前に行かしてくれて良かった ![]() 2021年 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT スタートのウォームアップ中、 ワタクシが大きなハンバーガー食べている時に GT300のGT-Rと接触のアクシデントが有ったようで リアが大破してしまい、場内アナウンスでも 何かワーワー言ってるなと思っていたけどこんな事になっていたとは リアの一体型カウルはリアルレーシングは予備を持っていなかった様で 一応ホンダワークスと言う事でなのか無限からの借り物で なんとか間に合ったみたいです ガムテープ張っている所は無限のスポンサー隠し 決勝は予選8番手から順位を上げ、 4位でゴールしランキングでもチャンピオンの可能性を残し最終戦へ ![]() 2021年 Astemo NSX-GT 予選3位からスタートのARTAは 後半ずっと優勝争いをする力強さのレース 前戦オートポリスで優勝しているので 2連勝して欲しいと思って見ていたけど ![]() auto sport No1563号 その後まさかの最終週に大逆転で優勝 ![]() 2021年 ARTA NSX-GT 2連勝の勢いはNSXの中で一番チャンピオンの可能性が有る気がする GT300のNSX-GT3勢は ポールのアップガレージは知らない内に居なくなっていてリタイヤ ヨギボーもいつもの感じで微妙 ARTAは途中で1位になっていましたが 知らない内に2位で優勝を逃して残念だけど、 チャンピオン争いのライバルとの差が詰まったことで チャンピオンの可能性を残しての最終戦になり面白くなりました ![]() 2021年 ARTA NSX-GT3 レース終盤まで見ていて、もちろん最終週まで残っていなかったし これは優勝は厳しいかなと思いつつ 帰りの渋滞が怖いので撤収、 心配していたすごく奥の駐車ポイントですが 東ゲートというのが開放されていてすごく簡単に もてぎを脱出する事が出来ました 朝8時に権利をGETしたパークフォルメウォークですが、 もちろん参加したい気持ちを抑えつつ帰ります ARTA-NSXの2連勝は嬉しい、 しかも、他メーカーのライバルが下位に沈んだ事で 実質NSX3台によるチャンピオン争い GT300のARTA-NSX-GT3にも可能性が残っているし 最終戦がすごく楽しみ 現在ランキング1位 スタンレーNSX 2連覇は期待したいけど、このレース展開見ると微妙 現在ランキング2位 ARTA NSX 2連勝中、スーパーフォーミュラでもランキング1.2位の二人だし 凄く良い調子に乗っていてこの勢いでS-GT史上初の3連勝でチャンピオン決めて欲しい 現在ランキング3位 アステモNSX 個人的に応援しているけど、速いイメージ、優勝するほど強いイメージが無い チャンピオンは個人的にアステモにとって欲しいと思っていたけど、 3連勝してチャンピオンは伝説になるのでARTAにも頑張ってほしい スタンレーが勝ってもHonda初の2連覇になると 3台の内どれがチャンピオンになっても満足できる最高の展開 最終戦が楽しみです |