![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2021年11月 SUPER-GT 第7戦 を見に行ってきたので 2年ぶりにホンダコレクションホールに行って来ました 2年ぶりですが 公式サイトの方は見ているし いつもどおり期待しないで行きましたが 1階部分が2年前から変わっていなくて 解っていた事だけど残念 ![]() Honda 夢と挑戦の奇跡 いきなり2年前どころか 3年前のままの企画展を見せられ いきなり残念ムード 2階に行くと 4輪市販車のフロアでも企画展が行われていて ![]() 「F1とともに進化した市販車」展 2021年8月7日(土)~2022年3月6日(日)の企画展ですが 正直、常設展示にバックヤード(倉庫)に眠っているものを 足しただけのようないつもの内容に思える HondaF1第4期のトロロッソ・ホンダ STR13がホンダコレクションホール初展示で展示されていますが ![]() 2018 トロロッソ・ホンダ STR13 10号車 ピエールガスリー この車両は、 以前ウェルカムプラザ・ホンダにて 展示されていた2018年最終戦で使用した車両そのものの様です 車体番号も、 青山で撮影した車両と同じでした ![]() 2018 トロロッソ・ホンダ STR13 車体ナンバー03 近くでショーカーではない実物を見たことがなければ、 興奮だったと思うけど、すでに見ていたのであまり感動はないです 3階に登ると・・・ いつも企画展で使用している通路部分に空白が・・・ ![]() 3階通路部分 いつもなら企画展のスペース コレクションホールは置きたくてもスペースの問題で 2000以降の車両がF1クラスでなければあまり増えないとか 中の人から聞きますが、2021年一番の入場者数と思われるイベントで この空間は酷すぎる やる気を自分たちの親会社の人に見せるとか 支援してくれている人が来るかも知れない事を考えたら こんなにやる気ない姿普通は見せれない (コレクションホールにもっと頑張って欲しいがゆえの厳しい意見) 4輪のレース車両のフロア いつもなら気にもしないF2のエリアですが、 1週間前の鈴鹿で見た車両をもう戻したのかと思ったら・・・ ![]() 4輪レース車両フロア F2エリア 鈴鹿で見たのと違う・・・ 鈴鹿で見たのは 1983年のスピリットホンダ 37号車ですが、 こちらは1981年のマーチホンダ 37号車 しっかり見れば違うけど、普段興味持っていないので 同じ車両かと一瞬思ってしまいました ![]() 1981 F2 37号車 中嶋悟 車両自体はいつもの車両だし 2019年の企画展をはじめ、色んな所で見ていますが 鈴鹿で見たラルトの方も 現在展示している車両と違ったのか?と気になったので 巡回していた若そうなコレクションホールの人に聞いたら まったく話にならないほど無知過ぎて驚きました 帰りに受付に居た戦闘能力が高そうな年配の方に聞いたら 「ラルトの方は鈴鹿に展示していた車両と展示車両は同じですよ」 と聞けたけどせっかく動かしたなら企画展の時の レア車両置いておいてくれれば良かったのに・・・ 4輪レース車両 展示車両リスト F1 RA271(20号車) RA272(11号車) RA273(7号車) RA300(14号車) RA301(5号車) RA301(5号車T) スピリット・ホンダ(201c/40号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW09/6号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW10/5号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW11/5号車) ロータス・ホンダ(99T/11号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/4/12号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/7 1号車) ジョーダン・ホンダ(EJ12/10号車) BAR・ホンダ(BAR006/10号車) RA107(7号車) RA108(16号車) トロロッソ・ホンダ(STR13 10号車) 市販車ベース カストロール無限NSX(2000年 16号車) エイベックス無限NSX(1997年 18号車) NSX-LMGT1(1995年 48号車) ジャックスアコード (1996年 14号車) MOTUL無限シビック(1987年16号車) S800(1968年 25号車) その他 ブラバム・ホンダ(BT16 4号車) マーチ・ホンダ(812 37号車) ラルト・ホンダ(RH-6-84 2号車) レイナード・ホンダ(1996年 96I 12号車) ダラーラ・ホンダ(2017年 DW12 26号車) 3階のレース車両フロアだけではなく2回の企画展分を入れても 特筆することがないくらいいつもと同じ 2輪のレース車両フロアですが ホンダコレクションホールのサイトには載っていなかった車両が有り マルク・マルケスがチャンピオンを獲得した2016年の RC213Vが展示されていました ![]() 2016年 MotoGP マルク・マルケス 過去に、2014年型が展示されていた事はあったけど 2016年型をここで見るのは初なので嬉しい 2輪のレース車両はロッシのホンダ最終仕様が ロッシの最終レースへの貸し出しで無かったり いろいろホンダコレクションホール公式サイトと違ったと思うけど 画像を撮影していないのでどの車両が違うか解らない アンケートの方式が今までの紙から ウイルス対策から進化したんだろうけど スマホでのQRコード読み込み式に変わっていて アンケートに答える時間が凄く短くなったので良い進化です アンケートに答えたら いつもの企画展のステッカーの類ではなく 今回はホンダのマスクを頂けました ![]() ホンダのマスク 今まで通りのステッカーの方が嬉しい 久しぶりのホンダコレクションホールでしたが、 コロナ禍だったからこそ、車両の入れ替えや 車両の復元してくれていたらと思ったけど、 話を聞いたら復元や動態保存の為の整備士問題や ホンダのレース車両愛を持つ人間不足等で そう言った期待に対して対応は難しそうです コロナ禍でイベントも無いのに何してたの? どころか遠方特に東京の人間が倉庫に来る事を拒んだり コロナの影響がこんな所までって話聞いてしまいましたが アフターコロナで楽しませてくれる事を期待しています |