![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2019年11月 今年は行くのをどうしようか悩みましたが、 [Honda Racing Thanks Day]に行って来ました 毎年、F1もMotoGPもシーズンが終わった後の 12月開催なのに今年はナゼか11月開催で F1もMotoGPもまだシーズンが終わっていない その為?、今回は参加のドライバー・ライダーが凄く微妙で 十分豪華なんだけど、 MotoGPのマルケスもロレンソも居ないし、 F1もフェルスタッペンもアルボンもガスリーも居ない ナゼかF1はクビアト、MotoGPはクラッチローが来てくれたけど、 中途半端感が有る 3年前から待ちに待っていたゲームソフトが 3日前の木曜日に発売され、 ![]() PS4 DEATH STRANDING 今回のホンダレーシングサンクスデーの内容が、 事前の紹介ページ見る限り微妙だし、 ゲームやりたい葛藤で行くのを悩みましたが、 指定席券も用意していたので行って来ました 7時前に到着、7時30分から中に入れるので まだ時間ありますが、サイン会参加の抽選は もう始まっているので行動開始 ![]() ライダー・ドライバーサイン会 抽選 もしも当選しても、サイン会の時間まで居ないので 並んでいる列の短い方に並びましたが、 もちろん狙い通りのハズレ 昨年は残念賞でチラシだったけど今年は何もなし 抽選が終わってちょうど7時30分のゲートオープン時間 中に入るとスタンド裏にて NSX-GT3を発見 ![]() NSX-GT3 この車両は2018年に大クラッシュしたGT300の 道上さんのチームのNSX-GT3 スグ近くに今年仕様のNSX-GT3EVOも有りました ![]() 2019 GT300 Modulo KENWOOD NSX-GT3EVO 近くに居た詳しそうな人に聞いたら、 大クラッシュした2018のNSX-GT3はフレームまでダメージがあって、 他のチームに譲渡・売却とかも不可能なレベルで、 ショーカーで飾るだけしか使い道が無い勿体無い車両みたい PIT裏の方に行くと、 ARTAのPITの裏でARTA水をGET ![]() ARTA 水 ARTAはGT300でチャンピオンを獲得しましたが、 ナゼか、GT300のARTA-NSX-GT3EVOは来ていない (プライベーター扱いでHONDAから招待されていない?) これはチャンピオン獲得したのにHondaとしては無関心で Hondaコレクションホールに永久保存されない嫌なパターン の様な気がする GT300 ARTAが居ないくらいなので、 GT300のUPGARAGE NSX GT3も、もちろん居ません NSX-GTのテストカーを発見 ![]() 2019 NSX-GT テストカー 今回はNSX-GTのFRテストカーを見るのを楽しみにしていて 1週間前に発売されたオートスポーツに載っていた NSX-GT(FR)を見てウキウキいましたが・・・ ![]() AUTO SPORT(オートスポーツ) No.1518 2019年11月15日号 パット見でFRじゃないのが解る、 周りに居た人が、 中途半端な知識人 「これFRのNSX」 とか言っていましたが、 どう見てもMRのNSX-GT(2017-2019)で残念 早朝からサーキットサファリとグリッドウォークで、 多くの車両が展示状態ではなく、 走行・走行準備していたので今回はあまり 車両が見れなくて残念 ![]() 2019 No.51 ハリソン・ニューウェイ Harrison Newey B-Max Racing with motopark この51号車は事前の情報にも無く、 現地のパンフ(チラシ)にも載っていなかったです B-Max Racingの本山 哲 監督も、もちろん居ません ハリソン・ニューウェイも車両だけで、本人居ませんでした マルケスのRC213Vが展示して有りましたが、 ![]() RC213v マルク・マルケス 2019年と書かれているけど、2017年型の車両です HRCの人とお話ししたら、2019型はもちろんシリーズ中なので・・・ 2019型風にできる展示車両が今少なくて、 MotoGP(2018型と書かれていた車両)は、 東京モーターショー(2019型と書かれていたけど)に使って、 12月のセパン8時間での展示の為に送って 2019風に出来るのはこの2017型しか展示できる車両が無かった様です ワタクシ個人的には 「2017型で良いから、2017仕様のウイングで見せて欲しい」けど スポンサーの関係だったり、このイベントだととりあえず それっぽいのを置いておくだけで良いかみたいな感じでガッカリ サーキットサファリの時間になって 何台か走行開始されたので 毎年撮影している場所に移動して撮影 ![]() 2019 No.64 アレックス・パロウ Alex Palou TCS NAKAJIMA RACING パロウはチャンピオンまであと少しだったのに、 最終戦のタイヤ交換後の謎の失速が無ければ・・・ 鈴鹿の開幕戦を見に行った時も残念だったし 今年は運が悪かった この時間は ・サーキットサファリで走行する車両 ・グリッドウォークで展示される車両 が同じ時間、同じ車両で誰が企画したんだ? って感じの謎仕様なので、 走行車両を撮影したくても展示されていたり その逆だったりなので、 走行の撮影は早めに切り上げてグリッドの方へ移動 グリッドに行くには特殊なチケットが無いと行けませんが、 この為だけに有料チケット用意しています ![]() グリッドウォーク入り口 グリッドには今期の車両だけではなく、 Honda Racing 60周年と言う事で、 いろんな車両が並んでいます 4輪 ・1965 Honda RA272 ・1988 McLaren Honda MP4/4 ・2002 Jordan Honda EJ12 ・2006 Honda RA106 ・2018 Aston Martin Red Bull Racing RB14 2019年カラー ・2018 Scuderia Toro Rosso STR13 2019年カラー 他いろいろ 2輪 ・1966 WGP Honda RC181 ・1982 WGP NS500 ・1989 WGP NSR500 ・2004 MotoGP #69 Repsol Honda RC211V ・2013 MotoGP #93 Repsol Honda RC213V ・2019 MotoGP #35 LCR Honda CASTROL RC213V 他いろいろ ![]() 1988 マクラーレン ホンダ 12号車 アイルトン・セナ みんな大好きMP4/4 一瞬、東京モーターショーに展示していた車両の並びを そのまま持ってきたのかと思ったけど、 EJ12が有ったりNSR500も1989型だったり 東京モーターショーの時とは微妙に異なる ![]() 1989 WGP NSR500 エディ・ローソン ちなみに公式サイトではニッキー・ヘイデンのRC211は もちろんチャンピオン獲得の2006型だったけど 実際に展示されていたのはナゼか2004型だった ![]() 2004 MotoGP 69号車 RC211 ニッキー・ヘイデン 何故2004型が展示されたのかは不明 今期型も並んでいて、 ![]() 2019 ARTA NSX-GT 近くで見れるのはもちろん、 ![]() 2019 ARTA NSX-GT その辺でドライバーが暇しているので、 サインも記念撮影も余裕の状態 朝のサイン会抽選とか何の意味が有ったのか?と言う状況 ワタクシは過去に何度もドライバーには興味無いと言っていますが、 海外で活躍している選手と来年から海外に行く選手が暇していたので、 サインは貰っていないけどワタクシと記念撮影して頂きました。 (来年インディチャンピオンとかインディ500で優勝してくれないかな) ココはマシンや選手に近いだけではなく、 走行しているマシンの近く ![]() 2017 インディ500 佐藤琢磨 優勝車両 コース上でグリッドウォークしているので、 コース1周後にPITロード側を走行、 もちろんレーシングスピードではないけど スグ近くで見れる迫力は凄いです ![]() 2019 NSX-GT (MR) テストカー NSX-GTのテストカーも走行していましたが、 リアから見れば簡単にMRと解ります NSX-GT(FR)を見に来たのに残念 今回はF1がシリーズ中と言う事で、 現行のF1車両の走行は有りませんでしたが、 2011年のレッドブルRB7の2019カラーが走行 ![]() 2019 カラー 2011 レッドブルRB7 デビッド・クルサード HONDAと書かれているけど、外観だけなので Hondaドライバーは乗れないし、クルサードもせっかく居るのに 全員集合の記念写真とかでは無関係者扱いで そもそも何の為にこのクルマ用意したのか不明 このHONDAと関係無い車を走らせるくらいなら、 2012年のデモを最後に動いていないRA106を バトンのラストランとか走らせれば良いのに 2012年の時も日本のエンジニアでは動かせないから、 イギリスの3期に関わっていたエンジニア連れて来たとか 聞けば聞くほど3期の車両の走行が見れるのは諦めているけど・・・ マルケスが居ない代わりに、 ホンダレーシングサンクスデー初となる カル・クラッチローの今期の車両 ![]() 2019 MotoGP #35 LCR Honda CASTROL RC213V カル・クラッチロー 日本GPではまったくだったけど、 最近は文句しか言っていない印象のクラッチロー なんとクラッチローも近くに居ました 9時45分でグリッドウォーク終了なので、 PITとレーシングコースを出て、 スタンドウラのブースでお買い物です 今年もお買い物1000円で1枚券を貰ってクジ引けます ![]() 2019 ホンダレーシングサンクスデー クジ クジ1回に付き、この券2枚必要なので 偶数になるよう無理やり買い物してしまった 昨年は帽子もらったりラッキーでしたが・・・ ![]() 2019 ホンダレーシングサンクスデー クジ 旗は一番悪い残念賞だと思います、 MotoGPのクリアファイル2枚と、F1のメモ帳・・・ 勝ち組だと思っておきます 残念賞はF1の時に凄く余っていたレッドブルのHonda缶と思っていたけど、 レッドブルまったく使われていませんでした 鈴鹿で大量に売れ残っていたレッドブルのHonda缶 賞味期を鈴鹿(モビリティランド)の人が把握しているのか不安になる このイベントを逃したら処分するチャンスが無くなる気が・・・ そのままコースも戻る事無く、 コレクションホールへ移動 (コレクションホール編へ) まだ何もイベント始まっていませんが、 この後行きたい所が有ったので 午前中でツインリンクモテギを出ます 有料の指定席券はグリッドウォークの為なので、 自分の指定席が何処なのかも解らないし もちろん行っても居ないけど、 勿体無いとはまったく思わない 続・日本100名城、茨城県の土浦城に行って、 その後は、 日本100名城の埼玉県、川越城に寄って来ました 浜松から一日でなかなかの移動距離だと思う いつも通り一日充実した一日、 ゲームしたいと思っていたのと、 日曜の浜松から日帰り栃木の翌日と言う事で、 翌日は有給休暇出しておいたので良かったけど ノドから発熱で翌日は一日寝てました 年々F1のブースやイベントの様に hondaレーシングサンクスデーも 予算が縮小しているのかな?感が凄い 来年はF1とMotoGPのシーズン後に お金取っても良いからもっと豪華にやって欲しいです |