![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2019年10月 毎年恒例の MotoGP 日本グランプリ の為にツインリンクもてぎ に行って来ました 鈴鹿のF1日本GPから、まだ1週間 最近いろいろ忙しくて1週間が早い F1日本GPは台風に翻弄されたけど、 MotoGPも天気予報は微妙でしたが、 日曜日の天気予報は晴れで安心 浜松をAM2時に出て、 6時には高速下りてコンビニ寄って給油して モテギ周辺に7時前でしたが前日の雨を考えると 近年停めている N5駐車場はドロ沼地獄 だと思うので、南ゲートからS7駐車場を目指し渋滞に並びます 南ゲートまで想定していた渋滞は無く 良い感じで来れましたが、 南ゲートの入り口からまったく進まない ![]() ツインリンクもてぎ 南ゲート ココで今までも何度もゲート待機していて いつも思うけど、中に入ってからが案内がクソ過ぎて最悪 ゲート5個6個開放しても中でスグに1本道なのが渋滞の原因 開放している5つのゲートでハズレゲートだと最悪 中に入っても進むことが出来ない 1本道の先の駐車をする時に、1台クルマを停止させるのに時間を掛け過ぎ いつもアンケートに書いているけど何も改善されないし、 朝7時に入る時にコレだと、帰りはさらにヤバイと思う ゲート待ちで待機している時も、 「駐車場の当日券は無いので前売り券が無いと入れない」 と言っていて、駐車場の前売り券も用意していて良かった ![]() MotoGP 駐車場前売り券 8月に青山に行った時に購入しておいた駐車場前売り券 青山で購入しておいて本当に良かった 2ヶ月前の自分に感謝 南ゲートから入る駐車場なら舗装された所だと思っていたけど、 想像していなかった凄い場所に案内されました 7時から観戦ゲートもオープンなので 車を停めたら早速行動開始 ![]() MotoGP 観戦ゲート 天気予報どおりに良い天気で安心 まずはHondaブースに移動し 展示品等を拝見 体験出来る系は朝だと空いているので、 いろいろ行って、展示品も撮影 ![]() Honda RC72 昔のレース屋に供給されていた仕様です Hondaワークス状態の車両は コレクションホール等で多く見れますが この仕様で見た記憶がない (意識していないだけで有るかもだけど) 朝だしお腹空いているので昨年同様に、 朝から、 レプソルホンダ応援メニュー ソフトシェルシュリンプとアボカボの本格パエリア を食べます ![]() ソフトシェルシュリンプとアボカボの本格パエリア 昨年とまったく同じだけど、 普通に美味しくて忘れられない味になってしまった 今回ももちろん ビックリマン風のシールを入手するのが目的 ![]() 上・ビックリマン 左下・ビックリマン風のマルク・マルケス 右下・ホルヘ・ロレンソ 同伴者様も同じメニューを頼んでくれて ワタクシの為にシールくれました 凄く嬉しい 今回のマルケスはゴールドのキラ仕様で豪華 ウォームアップ走行(フリー走行)までは暇なので ホスピタリティガーデンへ移動 Racers Cafeと言う所に昨年までの様に いろんな車両が置かれていると言う事で見に行きましたが・・・ 事前情報どおり少ない ![]() 2018型 Rc213V 93号車 マルク・マルケス カフェと展示ブースが合体していて 「どこの天才が考えたんだよ」って内容 (ヤメテクレ) 展示だけで良いから昨年みたいに20台以上用意して欲しかった ![]() 天竜川高校 竜競部 CBR250RR 見慣れないカッコイイ車両が有ると思ったら [天竜川高校 竜競部]と言うバイク小説のマシンのようです 車両の横にその小説の先生も居てサインとか貰っている人や、 他のバイク漫画等の先生も一緒に居て話されていましたが、 この[天竜川高校 竜競部]はまったく知らない もしも後にアニメ化・ドラマ化・実写映画化されたら、 この先生が近くに居たのに、一緒に撮影やサイン等を 貰わなかった事を後悔する日が来るかも知れない MotoGPの朝のウォームアップ走行に合わせて、 撮影場所に移動 ![]() Rc213V 93号車 マルク・マルケス 毎年思うけど、この時間の日差しは強い レンズフィルターと言う購入してから 箱から開けた事のないアイテムが有るけど 毎年この時間に持ってくれば良かったと後悔する マルケスは前日の予選は1位で このウォームアップも余裕の1位 ![]() Rc213V 99号車 ホルヘ・ロレンソ ロレンソには頑張ってほしいけど、 見ていてロレンソだけコーナーが小さく回れていなかった 「そんな所を走ったらそりゃ遅いよ」 ってラインだし車体も傾けていない・・・ ![]() Rc213V 30号車 中上 貴晶 日本人として日本のレース頑張ってほしいけど 怪我をしているようなので転倒だけは避けて欲しい ![]() Rc213V 35号車 カル・クラッチロー 最近のクラッチローは他者の悪口か言い訳ばかりで あまり好きになれない ウォームアップが終わったので、 コレクションホールへ行って暇つぶしと思ったけど、 モンスターエナジー・バイクパフォーマンス と言うのを見てから移動 ![]() モンスターエナジー・バイクパフォーマンス 2003年のB'zのLiveを思い出す コレクションホールの事は コレクションホール編にて コレクションホールから帰ってお昼なので、 1500円のハンバーガーを 朝同様おまけのシール目当てで購入しようとしたら ![]() 1500円のハンバーガー 売り切れで残念 決勝までは凄く時間が有るので再度時間潰し ![]() Rc213V-S 青木拓磨 青木拓磨仕様のRC213V-Sを発見 カラーリング微妙 今のレプソルじゃなくて当時のカラーにすれば良かったのに その後なんやかんやで時間を潰して やっと決勝のレース時間に ![]() Rc213V 30号車 中上 貴晶 マルケスは1位独走、 見ていて注目するのはどうしてもケガの中上を心配してしまう 中上はそれでも頑張って後ろを抑えたりしていました ![]() Rc213V 93号車 マルク・マルケス レースはマルケスのぶっちぎり 今回はいろんな所で撮影していたので、 良い感じの撮影場所を発見する事が出来て満足 駐車場が混まない様に移動しながら ・ツインリンクもてぎ脱出ミッションは無事にクリア ・高速までの下道渋滞にはまり ・東北自動車道へのJCTで地獄 ・東北自動車道、上りで地獄 いつもどおりだったけど、 16時にツインリンクもてぎを出て、 途中でカレー食べたりしていましたが 浜松には21時には着いていました レース内容的にはマルケスが勝ったので良かったけど、 展示車両は少なかったし F1同様にイベント内容が年々少なくなっている気がする それでも来年も行くと思います 年末のホンダレーシングサンクスデーには 今年もマルケスは不参加 そのかわり、クラッチローが初参加 今年のサンクスデーはシーズンの途中での開催 そりゃ何か有ったらマズイしマルケス来ないだろうね |