![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2019年4月 SUZUKA 2&4 RACE に行って来ました ![]() Enjoy Honda 入場券 エンジョイホンダのチケットを頂いていたので、 昨年の富士のスーパーフォーミュラの時と同じように、 エンジョイホンダのチケットでレースも見れる事だし 近年のスーパーフォーミュラはいろいろ面白いし 実は楽しみにしていました 朝から鈴鹿を目指しますが、 朝4時に浜松を出て、先月開通した新名神を使い 同じく先月オープンした鈴鹿PAに立ち寄りました ![]() 新名神 鈴鹿PA お目当ては、 ![]() 2007 スーパーアグリ SA07 SA07ですが、 ![]() 2007 スーパーアグリ SA07 車体番号 (かなりズーム) 車体番号もしっかり撮影出来る置き方だったし、 照明も良い感じで立ち寄って良かった 朝6時には駐車場に到着 今回はゲートオープンが7時30分で早いけど、 いつもこれくらい早いと嬉しい GPスクエアのブースでは ![]() 2019 スーパーフォーミュラ SF19 Hondaテスト車両 年末のHondaレーシングサンクスデーでも見ている、 SF19のHondaテスト車両が展示して有りました PS4のグランツーリスモにも3月の無料アップデートで追加されたけど、 グランツーリスモに追加された状態よりもヨコハマ色が強い 朝の8時からJSB1000のウォームアップが開始されるので、 急いで2コーナーからS字付近に移動 全日本ロードバイク選手権(JSB1000)のレース1は昨日行われ、 Hondaワークスのエース「高橋巧」が余裕の1位だったので レース2の本日も非常に期待 ![]() 2019 Team HRC 13号車 高橋巧 正直、JSB1000は HRCと634くらいしか解らない JSB1000のウォームアップの後は 8時35分からスーパーフォーミュラのフリー走行です 昨年のチャンピオンで、 4輪の国内レースでのHondaのエース[山本尚貴] ![]() 2019 DOCOMO TEAM DANDELION RACING 1号車 山本尚貴 見慣れたDocomoカラーですが、 1号車だし山本が乗っているからなのか、カッコよく見える 逆にエースの山本が抜けた無限ですが、 ![]() 2019 TEAM 無限 16号車 野尻 智紀 今年の無限は普通にカッコイイ気がする 野尻もS-GTの開幕戦で優勝したし、 昨年のS-GTではHonda最速と言われていたのでタイトルとって欲しい ![]() 2019 REAL RACING 17号車 トリスタン・ シャルパンティエ 18歳の新人トリスタン・ シャルパンティエ 何処から連れて来たの?って感じでまったく知らない人 朝9時にフリー走行も終わったので ワタクシ「帰るか」 同伴者「???(何言ってるの?的な)」 撮影はそれなりに楽しめたし 9時に鈴鹿を出れば12時には浜松に戻れて、 日曜日の午後を有効に使う事が出来ると説明したのですが・・・ 結局、その後も鈴鹿に残る事に・・・ スーパーフォーミュラの決勝は14時からですが、 とりあえず11時のJSB1000のレース2まで時間つぶし 暇なので、いつも通り レーシングシアターで時間つぶし ![]() 1995 NSX-LM GT1 47号車 / 2005 BAR007 3号車 コレクションホールでよく見る、NSX-LM-GT1の47号車と 2005年のBAR最終マシン007が展示して有りました 上記画像には無いけど2018年のルマン24時間(2輪)優勝 EWC世界耐久選手権チャンピオンの、 ・FCC TSR Honda ・2003 HONDA VTR1000SPW も展示して有りました スタンド裏のブースを一通り見て、 今回はエンジョイ・ホンダも行われているので 交通教育センターのエンジョイ・ホンダエリアへ移動 ![]() 2019 Enjoy Honda 鈴鹿 中に入って案内の看板を見ると Hondaのコネチケットを持っていると抽選が出来ると言う事で、 運試しをして行きます ![]() Honda招待券だと抽選 抽選だけではなく、受付で飲み物もらえて ペットボトルのジュースだけど、一日暑かったので嬉しかった 抽選では ![]() トロロッソホンダ クリアファイル ・トロロッソ ホンダ クリアファイル を頂きました ホンダコレクションホールのブースがあり、 ![]() 1961 Rc162 10号車 M・ヘイルウッド ご存知RC162ですが、 高橋国光監督のRC162ではない方です。 ココで配布していた物を頂いた時に コレクションホールの中の人と伺って 4輪のレース車両に関するいろんなお話しを聞いてしまいました この紳士様とお話した事がこの一日で一番楽しかった 配布していた物の ![]() Honda WGP参戦60周年の冊子・ステッカー WGP冊子が読み応えのある内容で とても良い物を頂きました トロロッソホンダSTR13の2019年カラーリングマシン と撮影が出来ると言ういつものコーナーですが、 人があまり居なかったので撮影して来ました ![]() 2018 トロロッソホンダSTR13 2019カラー ワタクシ「昨年、ショーカーで使用していたSTR12じゃないの???」 と思って、運転席を見てみると ![]() 2018 トロロッソホンダSTR13 2019カラー なぜか車体番号が中途半端に隠されていますが、 しっかりSTR13でした 記念撮影すると、 ![]() 2019 Honda F1 Kick off Meeting ステッカー カード 3月にレッドブルの東京での公道走行イベントの時に 配布されたステッカーとカードを頂けました 記念撮影だけでなくこのお土産は非常に満足度高い なんやかんやで10時40分なので JSB1000のレース2を見る為に逆バンクへ移動 逆バンクから1コーナーに移動しながら観戦 JSB1000はHondaワークスの高橋巧が完全に独走 ![]() 2019 Team HRC 13号車 高橋巧 フロントから見るよりも横から見ると凄いカッコイイ しかも独走過ぎてこれだけ速いとカッコ良すぎる レースの3位争いで、 ヤマハと634で面白いバトルを見せてくれていて、 残念ながら3位はヤマハに渡りましたが ![]() 2019 MuSASHi RT HARC-PRO.Honda 水野涼 バイクのレースだと健闘を称える様な人間同士のやりとりが見れて ちょうど良い感じの所が撮影出来て満足 高橋巧も余裕で優勝してくれたし、 帰ろうと思ったけど、スーパーフォーミュラが始まるまで頑張って残る事に する事が無いので、グランドスタンド裏の各ブースに有るバイクに乗ってみたり 再度Enjoy Hondaブースへ 時間はたっぷり有るので、体験出来る系で時間潰し ![]() 2019型 NSX サーマルオレンジパール 昼飯食べたりしてなんやかんやで スーパーフォーミュラのスタート進行の時間になったので シケインへ移動(西コースの奥まで行く元気は無い) 予選で初参戦ポールポジションを獲得した牧野 ![]() 2019 TCS NAKAJIMA RACING 65号車 牧野 任祐 ナカジマレーシングが予選1.2だけど、 今年のナカジマレーシングのHaroのリボンカラーが個人的に微妙 レースは中嶋1.2で余裕そうだったけど・・・ ![]() 2019 TEAM MUGEN 15号車 ダニエル・ティクトゥム 無限のエースNo16の野尻は良い感じだけど、 F1候補生のティクトゥムは微妙過ぎる レース開始から少し撮影して、 鈴鹿を出ましたがレース開始まで長かった 帰りは四日市市の中心街のパーキングに停めて、 ![]() 四日市市 観光案内所 四日市市の観光案内所に寄ってきました 目的はマンホールカード 昨年8月の鈴鹿10hの時に、 三重県のマンホールカードを収集しに周りましたが、 ここのマンホールカードは昨年12月からだったので やっとコレクションに増やせて満足 ![]() 四日市市 マンホールカード 観光案内のいろんなチラシとお茶も頂きました 鈴鹿は3月にも来ていますが、 久しぶりのレース観戦で一日気分転換できました 来月のSUPER-GTの鈴鹿も ![]() 2019 SUPER-GT 鈴鹿 招待券 招待券を頂いているので、たぶん行きます 雨とかじゃない限り・・・たぶん 追記 第3戦・鈴鹿にも行って来ました |