![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2014年10月 2014 MotoGP 日本GPを観戦しに行った時に ホンダコレクションホールに寄って来ました。 何回も来ているホンダコレクションホールなので、 展示車のローテーションが有るとは言え鈴鹿のイベントも有るし、 目当ての4輪レース車両は目新しい車両は特になし 今回は企画展が3種同時に有り、 1階にて 企画展 M.ドゥーハン来日特別展示 「王者M.ドゥーハンと最強マシンNSR500」 ![]() 1995 NSR500 企画展展示内容 ・1994年 NSR500(WGP) ・1995年 NSR500(WGP) ・1997年 NSR500(WGP) ・ドゥーハンの当時のレーシングスーツ ・ドゥーハンの当時のヘルメット ・各種トロフィー チャンピオンを獲得したNSRが3台並ぶのはカッコイイと思いきや、 1997年のNSRはパレードランでイベントとして走る為、 決勝日当日の特別企画展での展示は有りませんでした(残念)。 3階の中央エリアでは 企画展 フィードバック 勝利への情熱を多くの人々に ![]() 1997 NSR500 カウルレス 企画展展示内容 1979年 NR500(0X)(WGP) 1982年 NR500(2X)(JRR)カウルレス展示 1984年 NSR500(WGP)カウルレス展示 1997年 NSR500(WGP)カウルレス展示 1985年 RVF750(8耐)カウルレス展示 1990年 RVF750(8耐) 1992年 NR(市販車) 1986年 NSR250R(市販車) 1987年 VFR750R(RC30)(市販車) 1997年 NSR500エンジン単体展示 各種カタログ類 ドゥーハンの企画展ではイベントの為、無かった1997年のNSRですが、 こちらの企画展ではドゥーハンの1号車をカウルレス展示で見ることが出来ました。 2階の中央エリアでは 企画展 色褪せぬGr.A ~3メーカーそれぞれの挑戦~【PART1】 ![]() 1987年 無限シビック 特別展示「色褪せぬGr.A~3メーカーそれぞれの挑戦~」 企画展展示内容 1987年 無限シビック(JTC) 1984年 シビック(3代目 市販車) 1990年 トヨタ 富士通スープラ(36号車 トムス) 1987年 日産 スカイライン 2000GTS-R(市販車) 展示されている無限シビックは87年型で通常展示されている車両 せっかく企画展なので普段展示しない15号車とか、 87年に続き88年型もチャンピオンを獲得しているので 普段展示しない88年型を展示する等してほしかった 企画展以外の4輪のレース車両でははじめて見た車は無かった 4輪レース車両 展示内容 F1 RA272(11号車) RA272(12号車) RA273(7号車) RA300(14号車) RA301(5号車T) スピリット・ホンダ(201c/40号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW09/6号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW11B/6号車) ロータス・ホンダ(99T/11号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/5b/27号車) ジョーダン・ホンダ(EJ12/10号車) BAR・ホンダ(BAR006/10号車) RA106(12号車) RA108(16号車) 市販車ベース カストロール無限NSX(JGTC 2000年 16号車) NSX-LMGT2(1995年 48号車) NSX-LMGT2(1996年 100号車) カストロール無限アコード(JTCC 1997年 16号車) ギャザスシビック(S耐 1999年 77号車) S800(1968年 25号車) その他 ブラバム・ホンダ(BT18 3号車) マーチ・ホンダ(812 37号車) ラルト・ホンダ(RH-6-84 1号車) パノスGフォース・ホンダ(IRL 15号車) レイナード 96I・ホンダ(CART 12号車) いずれも何処かで見ている車両 ![]() 1990年 マクラーレン・ホンダ MP4/5b アイルトン・セナ いろんな所でよく見るMP4/5bの27号車 ![]() 2008年 Ra108(第3期F1マシン) 散々な事言われているRa108だけど、このゴテゴテ感は嫌いでは無い ![]() ギャザス シビック EK9カッコイイ ![]() 1967年 Ra273 7号車 この車両は個人的にはあんまり・・・だけど、よく見かける気がする 2輪の方はいつ来ても同じ ![]() 2004年 RC211V(玉田誠) MotoGPの期間なんだからもっとMotoGP車両展示して欲しい 平日だと誰も居ない(居ても大きな建物に10人以下)のホンダコレクションホールですが、 さすがに世界最高峰の2輪レース時だけあって凄い多くの人でした (画像では解らないだろうけど) 今回はレース目的なので目的が異なりますが、何もイベントの無い時にゆっくり回りたいです |