![]() 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2016年11月 有給休暇で普段絶対に行かない 能登半島の最北端に行って来ました 浜松をAM2時に出て、途中の高速は工事で通行止めが有ったり なんやかんやで8時半過ぎにやっと[道の駅 狼煙]に到着 下道の区間が多く、最近だと 9月に行った岡山県 8月に行った栃木県 7月に行った茨城県 6月に行った島根県 上記のなんとなく遠そうな場所よりも浜松からの距離が遠く感じた ![]() 道の駅 狼煙 現時点で他には誰も居ない 道の駅の中に居た店員の紳士に目的地の灯台の事を聞くと 日本男児らしく親切丁寧にいろいろ情報を教えてくれました 観光用の整備された道と、地元民が使用する200段の階段の2ルートの情報から 200段の階段の方が早いらしいのでそちらから行く事にしたけど、 状況・雨 階段を撮影するの忘れていた・・・ ![]() 禄剛崎 目的地の 禄剛崎に到着 もちろん誰も居ない 道の駅の紳士が 『灯台に着いたら、ここを撮影して来た方が良い(理由は不明)』 と言っていたポイントを撮影 ![]() 現地の紳士オススメポイント ![]() 能登半島 最先端 と書かれている [最先端] [最北端] どれかと言えば、最北端で統一して欲しい ![]() 日本の中心??? (絶対違う) 謎の置物があったけど、謎の解釈で日本の中心アピールしています 他に驚くほど何も無かったし、この日のメインは「金沢」だったので早々に撤退 帰りに、道の駅で先ほどの紳士から ![]() 能登半島 最北端到達証明書 能登半島・最北端到達証明書 をGETしました 現時点で、もう2度と来る事は無いと思う 浜松から行き帰り合わせて980Kmだった |