![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 今年もF1日本GPを見に行って来ました 1年ぶりのF1日本GP 今年も有給休暇で金曜日からです 朝6時には鈴鹿に到着し、 駐車場で暇していましたが、 ![]() 南コース駐車場 毎年停めていたP7の駐車場が 売り切れで購入出来なかったので 今年は南コースの駐車場 未舗装と言う事ですが、 ![]() 愛車10号機ヴェゼル 南コース駐車場 アスファルトと言うかコース上 金曜の早朝なので、まだ全然クルマ無い 西ゲートやデグナーゲート・逆バンクゲートが近いですが、 ゲートオープンの時間が微妙に異なるので メインゲートのオープンに合わせメインゲートまで移動して 少し開園を待っていました ![]() 2018 F1 日本GP プラ・チケット 今年のチケットはプラスチック製 いつものチケットに比べて記念になるし これからも毎年このタイプのチケットにして欲しい 8時30分になりやっと入場 ![]() 鈴鹿サーキット メインゲート 入場後まずは 目的の 限定ミニカー を全力で確保に向かいます 今年の限定ミニカーは トロロッソ・ホンダSTR13 ・10 ピエールガスリー 限定700台 ・28 ブレンドン・ハートレー 限定200台 ![]() 2018年F1日本GP 限定ミニカー 無事に購入出来ました ハートレーの方の限定数が200個は少な過ぎる気がしますが、 マクラーレン・ホンダの時には売れ残っていたので、 一度プレミア化させて次回以降で大量生産の作戦か? 金曜の午後には売り切れで 土曜日では買えなかった様です 数が少なくても入手出来れば良いんだけど、 入手できなかった場合に生産数に文句言うのは間違いない とは言え2004年の限定ミニカーみたいに ![]() 2004年F1日本GP 限定ミニカー ・アイルトン・セナ マクラーレン・ホンダMP4/4 限定4000台 ・(頑張れ日本パケ) 佐藤琢磨 BARホンダ006 限定4000台 ・(頑張れ日本パケ) ジェンソン・バトン BARホンダ006 限定2000台 ・(SUZUKAパケ) 佐藤琢磨 BARホンダ006 限定4000台 の時の様に無駄なバリエーション展開と 桁違いな数を作られても微妙なのが、 ミニカーコレクター心理で複雑 ミニカーも無事に確保し、 Hondaブースに行って今年の展示車両と 配布物を期待していましたが 金曜の時点では特に配布物は無し 展示車両は RA301(最終戦仕様) ロータス・ホンタ 99T マクラーレン・ホンダ MP4/6 ホンダRA106 ![]() 1992 マクラーレン・ホンダ MP4/6 1号車アイルトン・セナ (ショーカー) 珍しいNo.1号車のMP4/6ですが、 もちろん、1号車は動体保存では無いショーカー 動体保存の方のMP4/6(2号車)は走行イベントで走行しますが、 第4期復帰後の2015年以降 MP4/6の出現率高過ぎ… ra106も奇跡で1回勝っただけなのに神格化されて 展示の常連になっている 第1期の車両はローテで持ってきている感じだけど、 第4期のマクラーレンホンダはなかなか見れそうも無い ホンダの物販で トロロッソ・ホンダ仕様 レッドブル(6缶パック) が売っていたので購入しておきました ![]() トロロッソ・ホンダ仕様 レッドブル レッドブルの物販の方では限定333個(日本GP通しで333個)で、 木曜日の時点で売り切れていたようです ホンダの物販では毎日個数限定販売していて、 即完売でしたが日曜の朝も少数売っていました これは2018年仕様と言う事で、これから毎年違うデザインで発売して欲しい ![]() トロロッソ・ホンダ仕様 レッドブル 追記 このレッドブルですが、翌年の3月の鈴鹿での モースポフェス2018(旧名モータースポーツファン感謝デー) にて、思わぬ形で大量に入手出来ました レッドブルの物販では 上記のトロロッソ・ホンダ仕様のレッドブルは 金曜日の朝の時点(木曜日の時点)で売り切れでしたが、 ![]() GP娘 2018 トロロッソ・ホンダ GP娘のトロロッソ・ホンダ娘が居ました ショートヘアか… 来年にはロングになっていてほしいな ホンダアクセス・モデューロのブースにて ![]() 2018 トロロッソ・ホンダ S660 moduloX S660 moduloXのトロロッソ・ホンダカラーの車両を発見 もう、なんでもトロロッソホンダにすれば良い NSXでやらないなら通常のS660でも良い様な気がする グランドスタンド裏のブースを一通り回ってから、 観覧車側のブースエリアへ移動 目的はF1速報ブース ![]() F1速報 F1速報のブースにて毎年恒例のクリアファイルを頂きました ![]() F1速報 2018 クリアファイル 今年は先着1000名で毎年数が少なくなっている気がするけど、 そもそも雑誌買っている人も減ってるのかと思う フリーの時間に合わせて、 2コーナーからS時に移動 今年はココ数年で金曜日でも人が多く、 はじめて来る人も居るみたいで 自分の指定席を探している人が居ましたが ![]() 金曜日ルール 金曜は指定席無し 金曜はすべてのエリアが自由席 と、チケット購入時の説明書や 当日いろんな所で配られていたガイドに書かれているのに 自由席と言う事を知らないっぽい人が多く居ました 撮影に最適な場所って事で大きなカメラ持った人たくさん居るだけなので、 金曜なんだからもっと高額のエリアで見れば良いのにと思ってしまう フリーの時間開始直後は トロロッソ・ホンダの車両の後方にセンサーが付けられていて ![]() トロロッソ・ホンダ 28号車 ブレンドン・ハートレー 何か新しい事をしているのか期待してしまう その後スグに外され ![]() トロロッソ・ホンダ 28号車 ブレンドン・ハートレー ハートレーは、なんとなくたくさん走っていた気がする ![]() トロロッソ・ホンダ 10号車 ピエール・ガスリー ガスリーの方はハミルトンのジャマをして ペナルティ受けたり、2コーナーでミスして芝刈り機になっていたり 金曜1回目のフリーから微妙な感じ ![]() トロロッソ・ホンダ 10号車 ピエール・ガスリー ガスリー期待しているから 頑張ってくれないと困る フリーの1回目は一瞬で終了 せっかくの有給休暇なので もう帰ります 「せっかく1年に1度のF1日本GPなのでF1を楽しめよ」、と言われそうだけど F1を満喫するのはまだ早い(まだ金曜だし) 9月の中旬からはB'zのライブとかいろいろ有って 平日の疲れを残したまま土日に遊んで ダメージを蓄積させていたし、 浜松で大停電も起こって落ち着かない日が続いていたので 普通に休む休日を過ごしたかった 決勝日に続く |