![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2019年3月 毎年恒例の3月の鈴鹿のイベント [モータースポーツ、ファン感謝デー]が今年から モースポフェスと名前が変わり、 Hondaのサーキットで行われるHondaを中心にしたイベントから HondaとToyotaが協力して日本のモータースポーツを盛り上げるイベントに変わりました 毎年午前中には駐車場が満車になるのに、 今年はToyotaもPRしてくれていたりしてくれていて 凄く混みそうなので・・・ ![]() 駐車場到着 駐車場が開く時間は朝の6時、その時間に合わせ 朝6時に駐車場に到着 F1の時とかにキャンプ場に使われる辺りでゲートに近い所 ちなみに土曜日のゲートオープンは8時45分なので 寝てHP・MPを回復させてておきます 前日は仕事が終わった後に PS4のデッドオアアライブ6やってて眠い 少し早いけど8時に移動開始 ゲート前で待機しながら開くのを待ちますが、 8時の時点でS-プラザ付近まで並んでいて凄く人が居る 8時30分には園内に入れたけど、並ぶ場所が園内に前進しただけで 45分に皆ダッシュ ワタクシは皆がダッシュしているのとは異なる所へ向かい ワタクシの目的を遂行します ![]() モースポフェス 2019 300台限定ミニカー Toro Rosso Honda STR13 No.10 Pierre Gasly 2018 Japanese Grand Prix 昨年の日本GP仕様のトロロッソホンダの限定ミニカー 8000円で 300個限定 と言う事ですが、入手出来て良かった 今回の目的の9割はこのミニカー ミニカー屋さんの付近に ガラガラくじ屋さんが有ったので (普段何もない、F1の時にフェラーリ屋の場所) ![]() モースポフェス 2019 ガラガラくじ 毎年クジ屋は人が多く並んでいるイメージですが、 今回は場所が違うからなのか、まったく人が居なかった為 朝1で3回(3000円)回しておきました この日、1番の選択ミス ![]() トロロッソ・ホンダ仕様 レッドブル トロロッソ・ホンダ仕様のレッドブル6缶セットを3セットGET 1000円(3000円)で1800円(5400円)相当のレッドブルを入手と考えると 非常に得した気がしますが・・・ ※(1000円のクジで一番残念賞がレッドブル6缶1800円相当) 朝からレッドブル18缶を持って移動する事に バッグに入ったけど、もちろん重い 限定ミニカー買って、レッドブル大量入手した後に サーキット側のゲートに向うと、 入場開始時間からそこそこ時間が経っているのに凄い人混み ココで、今回の入場者プレゼントを配っているようで、群がっていました 開園から時間が経っても凄い大勢の人だったし たぶん開園時間直後は地獄絵図だったと思う ![]() モースポフェス 2019 入場者プレゼント [オリジナル レジャーシート] 有事の時に使うと思われるレジャーシートを頂きました とりあえず車の中に入れて置きます スタンド裏の各ブースは人がいっぱいですが、 Hondaブースにとりあえず行くと ![]() 2016型NSX-c-GT 2019型レイブリック テストカラー オートサロンの時にもあった NSX-コンセプトGT(2016型)の2019レイブリック-テストカラー が有りましたが、 係りのお兄さんは無知なようで「19型ですよ」とか言っていた・・・ 19型はピットで走行準備中だっての、 しかもエアロ等一目瞭然でコンセプトGTだしGTAの車検書そのままだから それが解らない様な人を係りにしないで欲しい 追記 この車両はその後、誰が見てもコンセプトGTの姿に戻されました Hondaブースの付近にブリジストンのブースが有り、 ![]() 佐藤琢磨 2017インディ500カラー ショーカー このショーカーの車両は2017年の東京モーターショーの時にも見ています ダラーラDW12ですが、2014年のエアロのショーカー 9時30分からのS-GT車両の走行時間に合わせ 移動しないといけないので スタンド裏のブースは全部見ていないけど移動 大量に入手してしまったレッドブルが重い 走行開始の時間ですが、NSX-GTの500車両はまったく出てこなくて、 GT300の車両と500のGT-Rが開始時点では走行 ![]() 2019 アップガレージNSX-GT3 (非EVO) アップガレージのNSX-GT3ですが、 まだエボのパーツが無いのか17型のまま走行していました アップガレージNSX-GT3とは逆に、 ![]() 2019 Modulo KENWOOD NSX GT3 EVO Modulo Drago CORSEの方のNSX-GT3は 19型のエボパーツが装着して有りました セパンのテストにも参加しているし 道上さんの所はお金何処から沸いてくるんだろ GT500のNSX-GT車両を待っていると 開始から30分位してからやっと登場 ![]() 2019 RAYBRIG NSX-GT テストカラー 噂のF1クオリティのフロントカナードが装着されていないverでした イベントの関係でこの後車両の近くに寄れたりするから 見せたくないのだろうと考えられる 昨年は通常カラーで残念だったので、 今年はテストカラーのレイブリックが撮影出来て良かったけど、 貴重な走行時間を使ってテストと言う感じでもなく NSX-GT(500)はあまり走行していなかった テストカラーではないけど、無限NSX-GTは、まだほとんど昨年のまま ![]() 2019 MUGEN NSX-GT 2018年からパーツを変更した所が無地なだけで 2018年から2019年にスポンサーが変わる所?を急遽隠している程度 (フェンダーとドアの所に2018年に有った株式会社violaが隠されている) S-Fの無限の車両も変わったしそれに合わせて変わりそう ナカジマレーシングが、今年からメインスポンサーが EPSONからModuloに変更になると発表があったので、 中嶋監督は白が好きだし(2017年の最終戦カラーの黒に監督は反対していた) 2015年のドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GTのカラーを期待していたけど・・・ ![]() 2015 ドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GT 2015年のドラゴを期待していたら・・・ ![]() 2019 Modulo Epson NSX-GT 2015、2016のドラゴ モデューロの延長線上の様な気はするけど、 正直…無限と被っている気がする (目玉の無い無限) 無限と被っている所か300のドラゴも、ほとんどこのカラーになるみたいで、 GT300とGT500で同じカラーにするメリットが解らない(GT300と間違えられそう) S-GTの走行も終わったし 「さて、帰るか」 と思ったけど、次のイベントが 新・永遠のライバル対決 本山哲 vs 脇阪寿一 vs 道上龍 だったので、そのまま見ていく事に ![]() XANAVI NISMO GT−R(2008) Castrol 無限 NSX(2000) ・本山哲選手 XANAVI NISMO GT−R(2008) ・脇阪寿一選手 ESSO Ultraflo スープラ(2002) ・道上龍選手 Castrol 無限 NSX(2000) 年式も違うし、昨年までもヤラセ感満載だった企画の新企画だけど、 2000年のNSX-GTの走行が見れるのは嬉しい (※嬉しいと言いつつ、このイベントが午後だったら見ていない) ![]() Castrol 無限 NSX(2000) ライバル対決の後は帰りますが、 トンネル使ってショートカットでピット裏に寄って ![]() Honda 研究所 トランポ なにか無いか見て回っていたら、 ![]() 佐藤琢磨 2017インディ500 優勝車両 ホンモノの方のインディ500優勝車両を発見 見せてくれている置き方しているしサービス良過ぎる この後のイベントで走行する予定ですが、 その時間まで残っていると遅くなるし、 走行は以前も見ているので今回は見るだけで満足 と言うか、車両の周りに誰も居ないで撮影出来るのは、 過去にいろんなイベントで見てるけど初だと思うし贅沢過ぎる 他にもいろいろ見せてくれていたし、 選手や監督が近くに居てオトリになってくれていたので、 車両も見やすくて思い残す事も無いのでスタンド裏に戻ります スタンド側から出ると、 EBBROのブースを発見 (朝はブースを全部見ていなかったので解らなかった) モースポフェス会場先行販売で ![]() 2017 レイブリック モースポ会場先行販売 2017型レイブリックNSX-GTが売られていましたが、 先日オートスポーツWEB shop限定で発売された、 チーム国光限定パッケージを予約しているのでスルー 帰りはもうじきB'zの映像作品(DVD・ブルーレイ)が発売されるし、 映像化されるツアーの1つ前のを見ながら帰宅 ![]() B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR” 奥 左 DVD コレクション用 未開封 奥 右 BD コレクション用 未開封 手前 左 DVD 視聴用 手前 右 BD 視聴用 早くB'zの映像作品の新作が見たい 家に帰ったら、 auto sport-web shop で購入したチーム国光特注verのレイブリックNSX-GTが届いてました ![]() 2017 レイブリックNSX チーム国光スペシャルパッケージ 200個限定で即完売したモデル だったので入手出来て良かったけど、 優勝した訳でもない時でも特殊モデル出すくらいだし、 チャンピオンを獲得した2018年のモデルは どんな事するのか楽しみ モースポフェスの本編と言うようなイベントの方は youtubeとかで見ましたが トヨタと共同開催は正解だったと思う 来年もホンダ・トヨタで協力して行われそうだけど、 今回の盛り上がりを見る限り来年も楽しめそう |