![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2019年8月 鈴鹿10耐 SUZUKA 10 Hours に行って来ました 昨年に引き続き2年連続 もちろん 目的は ・限定ミニカーの購入 ・レースカー撮影 なので、今年も土曜日です 前回同様、そんなに駐車場も混まないだろうと思って (朝早くから行く必要は無い) 早朝から鈴鹿を飛び越え、 世界遺産巡りで和歌山まで行ってから お昼からの鈴鹿です 久しぶりの熊野は凄く良かった 和歌山県の入り口、新宮から ウルトラ安全運転で 12時35分ぐらいに駐車場に到着 予選は13時からなので駐車場に到着しても安心出来ない、 目的地はもちろん「ヘアピン」 (駐車場から凄く遠い) ![]() メインゲート 予選開始10分前のメインゲート、 この時間でもお客さん入っているけど いつも朝の待機列に並んでいるので誰も居ない様に思える 入場後はヘアピン目指してダッシュ 朝から山登りしているけど一日なかなか過酷 時間ピッタリで予選1回目に間に合ったけど 朝から1秒も無駄な時間を過ごしていない ![]() TEAM UPGARAGE Honda NSX GT3 Evo アップガレージのNSX-GT3は 通常のS-GTと違いが解らない ![]() Modulo Drago CORSE Honda NSX GT3 Evo 同様にドラゴモデューロのNSX-GT3もいつもと同じだけど、 ヘッドライトがS-GTの時とは異なり クリアの目になっててカッコイイ(気がする) 今回のレースで 一番の目玉ドライバー 元F1ドライバー、ワールドチャンピオンの ミカ・ハッキネン ![]() PLANEX SMACAM RACING McLaren 720S GT3 予選1回目の担当で、しっかり撮影できたので 思い残す事はないです 15分間の予選1回目が終わったので、 (帰る方向に)移動 予選2回目は場所を変えて撮影 前回同様にHONDAのワークスカラーも居ますが・・・ ![]() Honda Team Motul Honda NSX GT3 Evo もっと昨年とカラーリング変えて欲しかった 昨年のゼッケンは10耐の「No.10」だったけど、 「30」って何??? カラーリングはカッコイイけど・・・ (もう見飽きた) 全世界でもっともNSX-GT3が活躍している IMSAのNSX-GT3は今年も招待されていません ![]() 1/43 TSM Model 左・Acura NSX GT3 IMSA 2017 #86 `アンクル サム` 右・Acura NSX GT3 #43 リアルタイムレーシング IMSAのNSXは2017年は毎戦カラーリングを変えていたイメージでセンス良いし 2019年はずっとランキング上位でチャンピオン候補 GT3世界最速戦と言うならIMSAのNSX-GT3も招待して欲しい IMSAのNSX-GT3ではないけど、 海外のチームでもNSX-GT3を使用しているチームがあり ![]() ARROWS RACING Honda NSX GT3 Evo 知らない だけど、カッコイイ(見慣れていないし) 予選1と予選2を見ておなか一杯なので もう帰ります (滞在時間 約1時間) グランドスタンド裏に行き 今回の目的のもう一つ 限定ミニカー を購入して帰りますが・・・ 今回の限定ミニカーは3台有り ![]() 2019 鈴鹿10耐 限定ミニカー ・Honda Team Motul NSX GT3 サイン入り EBBRO製 1/43【12,000円】 ・Modulo Drago CORSE NSX GT3 サイン入り EBBRO製 1/43【12,000円】 ・CARGUY Racing NSX GT3 サイン入り EBBRO製 1/43【12,000円】 ![]() 2019 鈴鹿10耐 限定ミニカー 1個12000円×3 桁が違う エブロの1/43だけど、年々価格が高騰し過ぎな気がする もちろん3台購入、 ![]() 2019 鈴鹿10耐 限定ミニカー レジで購入している時に バイト?の若い店員が驚くほど雑な扱いで袋に入れてて焦ったので 小分けの袋を頂いて自分で個別に分け ダメージ気を付けて持ち帰ったけど、 鈴鹿サーキット・・・ ミニカー(精密模型)は ケーキ屋のケーキの様に扱えと教育して欲しい その時にふと、今回の限定ミニカーの特徴が 「サイン入り」 だけが特徴だったら限定ミニカーとして最悪だなと思ってしまった 限定ミニカー購入後に、エブロブースに寄ると 通常版が売っていた ので良く見ると (このサイトの画像だとよく解りませんが) ![]() 2019 鈴鹿10耐 限定ミニカーの通常版 しっかり見ないと解らないけど パッケージが違う ので一安心 ちなみにエブロブースに売っていた通常版の販売価格は 1台12000円×3台 で限定版を購入しても価格は据え置きでさらに安心 エブロブースでなにか購入すると クリアファイルが頂けると言うので EBBROミニカーのファンとしてクリアファイルの為に 購入する物を悩みながらも購入 ![]() エブロ20周年記念クリアファイル 創業平成十年 20周年とか解り易くしないのが良い GPスクエアの企業ブースには 今回のスポンサー、BHオークションの レーシングカーのオークション車両も展示して有りました ![]() 1979 BMW M1 Proca 個人的にM1はBMWで一番カッコイイと思っている車 低いしスーパーカーデザインなので 他にもいろいろ有って見てて楽しめた 目的の限定ミニカーは 今年もサインが目玉みたいな扱いで、 もっとココでしか購入できない限定モデル の様な物を期待していたけど、 通常版と同じ様な感じで残念 ![]() ・2018年 限定ミニカー [2017年 鈴鹿1000km優勝記念 EPSON-NSX-GT サイン入り] ・2019年 限定ミニカー [2018年 鈴鹿10耐 NSX-GT3 3台 サイン入り] この流れだと来年も同じ様な限定ミニカーか??? 謎の海外チームだった ARROWS RACING Honda NSX GT3 Evo のミニカーがココでしか購入出来ないとかの方が 国内ドライバーのサイン入りよりも絶対に嬉しいのだが・・・ 夕方には家に着いていましたが 一日、早朝から動いていたので非常に疲れた 先日から遠出する時には、 京都アニメーションの作品を流しながらドライブ と言う流れですが、 8月の下旬と言う事で 涼宮ハルヒの憂鬱の中の 「エンドレスエイト 1」から「エンドレスエイト 7」までを ずっと繰り返し流し 帰り30分で家に着く所から 「エンドレスエイト 8」で締めると言う事を 長時間のドライブでしていましたが、 ワタクシ個人的にですが、エンドレスエイトは普通に高評価 京都アニメーションの7人の演出家と、絵コンテ・作画監督の 高い次元の映像美が本気で描かれているし 消失が映像化された今、酷評の理由は無いと思うのに ネット情報の印象のせいで悪く言われる事が多いのはどうかと思う ![]() 涼宮ハルヒの大成ーSuper Blu-ray BOX ハルヒのBOXのパッケージ見たら、 シン・ウルトラマンが早く見たくなった |