![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2019年8月 有給休暇使って 東京都千代田区のアーツ千代田 3331にておこなわれている 漫画家・イラストレーターの 小畑健 先生 の展示会に行くついでにホンダの本社にも寄って来ました ![]() 小畑健 作品 漫画 まずは「小畑健展」ですが、 東京の千代田区で人混みの秋葉原や上野の近くで 「人が多過ぎるし、こんな所に車で行く様な場所じゃないだろ」 と思いつつ、何も考えずに目的地をカーナビにセットして 人口密集地のど真ん中に到着 良い感じにアーツ千代田のすぐ近くの コインパーキング(30分 400円)が空いていたのでラッキー 事前に考えていたのは1kmくらい離れた 秋葉原のドンキ(1時間600円)に停めて歩く事考えていたけど、 会場限定グッズ買った後とか考えると近くの方が絶対に良い もちろん アーツ千代田と言う所に来るのは初めて 来てみると閉校された中学校を改装して作られた 文化芸術施設と言う事です 外観は学校のままですが、 外観全体の画像とかは撮影していなかった・・・ ![]() 小畑健展 アーツ千代田入り口 土日だと人が多くて整理券配布による入場規制が有る と言う事で人が多いのを避ける為に平日に来たけど 人が思っていた以上に多くて、上の入り口の画像の撮影も 人が写らない様に撮影する為に、タイミングをかなり粘って待った ![]() 小畑健展 チケット もちろん中は撮影禁止ですが、 昨年の週間少年ジャンプ展と比べると、 好きな作品に特化されているので、ずっと見ていられる キャラではなくストーリーでは プラチナエンドがデスノートを超えていると思っているので、 デスノートの新作は個人的に・・・ 昨年のジャンプ展の事は 下記ページ参照 小畑展は2019年7月13日(土)からだったので 本当はもっと早くからきたかったけど、 8月の平日になってしまった ですが、7月に売り切れていたグッズが再入荷していて 欲しかった物がいろいろ買えて満足 ![]() 小畑健展 図録(販売用カバー付 Ver.) 図録(本)の特別verはずっと売り切れだったけど、 行った時にちょうど入荷していて運が良かった 会場の中に先生の机を再現した執筆コーナーが有り 毎日更新されている公式サイト・公式Twitter見ると、 小畑先生ご本人が来て執筆された日も有るけど、 ワタクシが行った時には残念ながら先生は居なかった 執筆風景は公式のyoutubeで各日の執筆が見れる 小畑展を見終えた後は、 HONDAの本社 ウェルカムプラザ青山に移動 帰りの方向だしちょうど良いと思っていたけど・・・ 東京の下道は地獄の渋滞で ・秋葉原で渋滞 ・靖国通りで渋滞 ・九段で渋滞 ・青山通りで渋滞 約7Kmに40分以上掛かったけど ウェルカムプラザ青山に到着 ![]() Honda Jet ココに来るのは昨年の5月以来 昨年来た理由はレース車両の展示が有ったからだけど、 今回、来たのも 2019年7月31日(水)~8月9日(金) の期間限定で展示されている F1世界選手権 ドイツGP 1-3フィニッシュ展示 と言う事で、F1車両を見に来ましたが・・・ ![]() Aston Martin Red Bull Racing RB14 (2018型の2019カラー)ショーカー この型落ちマシンを2019年カラーにした ショーカー(ニセモノ)には興味は無いのですが、 ご丁寧に公式サイトにも「ショーカー」と書かれていて シーズン中なのに最新型とウソの表示をさせるよりも好感 トロロッソ・ホンダの方は昨年の最終戦アブダビで使用したホンモノ ピエール・ガスリーの車体なのに横の等身大パネルが ダニエル・クビアトなのはなんとも言えないけど ドイツGP1-3フィニッシュ展示なので仕方ない ![]() Red Bull Toro Rosso Honda STR13 (最終戦アブダビGP仕様) この車両は、昨年のホンダレーシングサンクスデーでも見ているし、 今年の東京オートサロンでも見ていますが ココまで近くで見たのは初めてなので嬉しい 近くで見れるので、コクピットの中も見れます ![]() Red Bull Toro Rosso Honda STR13 (最終戦アブダビGP仕様) 載せている画像は6000×4000サイズから 容量の関係で縮小していますが、 オリジナルの画像をアップにすると ![]() Red Bull Toro Rosso Honda STR13 (最終戦アブダビGP仕様) しっかり車体番号まで丸見えです 車体だけではなく、 ![]() 2018 Hondaパワーユニット「RA618H」 2018年のパワーユニット RA618H も展示して有りました このパワーユニットは 昨年の日本GPで展示していたのと同様っぽい 自分の画像で間違い探しをしてSP3とか期待したけど、見る限り同じ 異なるのはケースに説明が入ったくらい 日本GPの時は人が多く、 360度囲まれてしまうので、ココで見れて良かった ここでMotoGPの前売り券が購入出来たので、 駐車場の前売りも確保 ![]() おみやげ MotoGPの前売り券だけでなく、 お土産まで頂いて帰りました 帰りは下道から渋滞で首都高も、もちろん大渋滞でしたが、 一日事前の想定通りに楽しんだ後に、 予想していなかったお土産も頂けて大満足 帰りは渋滞でも、来る時から 京都アニメーションのギャグアニメ 「日常」を流して来たのでそんなに苦でもないけど 京都アニメーションの事件が辛い・・・ ![]() 日常 ブルーレイ コンプリートBOX 日常はアニメ化されていなかった原作10巻の178話が アニメ向きの話だったし (日常で唯一と言う位、ロボと言う設定を生かした動の話し) その話しのアニメ版が見たかったけど・・・ ![]() 日常 原作 毎年1回はウェルカムプラザ青山(HONDA本社)に行っている気がする 東京くらいなら静岡県浜松市からスグなので 今回は小畑健先生の展示会のオマケでしたが、 もう少し行く口実になる展示をいろいろして欲しいです 小畑展は次は新潟の様なので もしかしたらもう一度、小畑展に行く為に 新潟まで行くかも知れない 今の所、行きたい気持ちが強いので行く確立98%くらい |