![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2021年3月 2021年最初のレース関係行事 鈴鹿のメーカーテストに来るのは2017年以来 平日なので有給休暇で朝から鈴鹿ですが、 1周間前にもエヴァンゲリオンの完結編、 シン・エヴァンゲリオンの公開が急遽3月8日月曜日に決まった事で 先週も有給休暇を使っていて、実はさらにその前の週も有給休暇と 遠慮なく自分の有給休暇を計画的に使っています 26年待っていたエヴァの完結、大満足の内容 ![]() シン・エヴァンゲリオン 特典・半券 その流れで?前作の映像を流しながら 鈴鹿へ移動 完結編を見た後に見直すと、最初から旧作(1997)にはなかった 今作(2007~)のネタの仕込みにあらためて気が付く ![]() エヴァンゲリオン新劇場版 鈴鹿に行く途中、 新名神高速の鈴鹿PAに展示されているNSX CONCEPT-GTを見る為 鈴鹿PAに寄り道します ![]() NSX CONCEPT-GT いろんな所で展示される[いつもの]です 昨年も見ていると思ったけど、最後に見たのは 2019年のS-GTのホンダブースでした 駐車場でエヴァ見ながら時間潰しし、 平日なので10時ゲートオープンの時間まで休憩 流石に平日なので凄く空いていて良い感じ ![]() 天候 曇り 寒くもなく熱くもなく過ごしやすい良い天気 2020年の最終戦で奇跡の大逆転により チャンピオンを獲得したチームクニミツ 今季はメインスポンサーがレイブリックから変更になり スタンレーNSXへ変更(同じじゃん) ![]() 2021型 STANLEY NSX-GT 1号車 2021年型のフルカラー状態の発表は 幻のオートサロンに合わせたのか1月中旬には発表され ![]() AUTO SPORT(オートスポーツ) No.1546 2021年1月29発売日 2021年2月12日号 オートスポーツでも見ているので初見だけど新鮮味はない 今回はフロント部がカラーリングされてない状態で これはこれでレア状態 シルバー系は珍しいと思いきや ![]() エブロ 1/43 ミニカー 2003 G'ZOX-NSX 2010 ウイダー HSV-010 2014 ウイダー モデューロ NSX CONCEPT-GT 歴代のHonda、GT車両でもシルバーは 見慣れている方のような気がする ![]() 2021型 Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT 16号車 開幕前テスト限定カラー 今年のレッドブルNSXは 3月のテストまではテストカラーとして 黒レッドブル、昨年は白レッドブルだったけど コロナの関係で白レッドブルは撮影できなかったので この後控えている公式テストも昨年みたいに 中止になる可能性も有ると思うと この黒レッドブルを撮影するのが この日の目的と言っても過言ではなかったので 多く撮影できて満足 ![]() 2021型 Astemo NSX-GT 17号車 昨年までのケイヒンが企業統合により アステモNSXへ名称とカラーの変更 2021年2月の地震で日立アステモ部品工場が被災し トヨタ系日産系に生産調整と言うニュースで話題になり トヨタ・日産系の生産に多大な影響があったけど 2021年現在日立Astemoの株式は 66.6%が日立製作所で 残りの33.4%は本田技研工業の 今やホンダ系の会社 被災時の自動車関連部品でホンダ車に影響がなかったなら なかなかの企業です (アステモ部品以外にも半導体等でもろもろ影響有りまくりだろうけど) 実物を見るのは初でしたが ケイヒン同様メタリックで、 これはこれでアリの様に思えてきたけど、 赤はNSX陣営でARTAも居るし、 トヨタ・日産にも赤がイメージカラーの車両が多いので アステモ=赤 かも知れないけど、Webサイト見る限り白に赤文字なので 白ベースに赤文字でも良かった気がする ![]() 2021型 Modulo NSX-GT 64号車 2020年とあまり変わらないカラーリングの 中嶋企画 画像を比較すると変わってはいるけど・・・ ![]() 2021型 ARTA NSX-GT 8号車 ARTAも昨年と同じカラーリング だけど、昨年NSX-GT勢で唯一 フロントバンパーの開口部の左右を流線型に合わせて 色を分けていたのに2021型はARTAはそうしていなくて個人的に残念 昨年の8号車に習って流線部で色分けを 17号車と64号車はしているけど、 8号車の変化を見るとそこの色分けは手間掛かるのかも 非公式テストなのでオートスポーツWEBでは触れられていなかったけど motorsport.comでは記事にしていて STANLEY NSX-GTがトップタイム 鈴鹿ではNSX無双な感じ ニスモが開発車両の230号車を持ってきていたけど ホンダはHRD開発車両の99号車持ってきていなくて残念 鈴鹿での撮影は午前中の走行終了 鈴鹿から浜松へ帰る途中、 名古屋に寄ります ![]() 名古屋 名駅 ナナちゃん (期間限定 アスカ仕様) 名古屋に来たのは東海エリアで2箇所しか無い 4K-IMAXレーザー・12.1chリアルサウンドでの映画館 (IMAXデジタルなら近くにあるけど) 109シネマズでシン・エヴァンゲリオンを見るため ![]() 109シネマズ 名古屋 この日は ・シネマポイントカードデー ・平日(名駅に土日に車で行きたくない) ・駐車場空いてる と言うことで、実は109シネマの有料会員だけど IMAX見に来る以外来ない為、恩恵が余り無いワタクシにとって 好条件が揃っているので寄ってきました ![]() 109シネマズ シネマポイントカード(有料会員) 先週までもらえた先着300万名特典は終了していて残念 しかし、それを忘れるくらい細かい部分まで描かれているのが解り (コア化した建物の色は赤じゃなく血管の血液みたいに動いている) 何度見ても飽きないどころか、考察見てから行き直すと 新しい発見がその都度あり何度も楽しめて 見る度に体感時間がより早く感じられた ![]() 109シネマズ名古屋 IMAXレーザー 12.1chサラウンド 26年前からのエヴァ好きとして日本に2箇所しかない 4K IMAX®レーザー/GTテクノロジー(4Kツインレーザープロジェクター) を持つ東京・大阪に見に行きたいけど なかなか「今」東京と大阪には行けなくてつらい シン・エヴァンゲリオンのIMAXがいつまで上映するのか解らないので 日本の映画館で最強環境の2箇所には劣るけど、 次点と目される国内に10数箇所しかないIMAXレーザーで まずは見れて良かった 有給休暇の1日を贅沢に使って一日楽しんできたけど GTのテストは3月末に予定されている 富士の公式テストにも行く予定 追記 富士の公式テストに行ってきました |