![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2017年3月 SUPER-GT HONDA プライベートテスト(メーカーテスト) で新型のNSX-GTを撮影するために 昨年同様、有給休暇を取って 鈴鹿に行って来ました 連日仕事が凄く忙しかったので 有給休暇取ってでメンタル・フィジカル回復、 作業効率UPになる事を考え 会社へ自分の能力を全力で貢献するために 有給休暇遠慮なく使いまくってます 新型のNSX-GTは 昨年のモテギ戦の時にプレゼン仕様の車両を初めて見てから 今年の1月には 東京オートサロンでテスト仕様のEPSON-NSXも見ています 昨年からのテストで校長らしいし 2017年型には期待しています 朝から雨 今年は2月の大阪オートメッセも行こうとしていたのに 雪で行けなかったり、 天候の運が悪いのですが・・・ 鈴鹿に到着したら雨止んだ 結局雨の影響無く、運の良さに感謝 ![]() 駐車場 平日のゲートオープン前なので、もっともゲートに近い所に誘導されました レース日だと凄くお高い場所 ![]() コチラちゃん ゲートオープン10分前からゲートに[コチラちゃん]が居たので、 暇だったしコチラちゃんの所で開くのを待ってましたが、 『この』コチラちゃんは喋らない設定のようでした (以前、凄く喋ってくるコチラちゃんに絡まれたことが有る) 10時ゲートオープン 走行開始は路面の悪影響で15分遅くなって 10時15分から走行開始になり運が良い感じ とりあえず東側に大至急で移動 なんとか1コーナー付近に到着 時間と同時に、何台も出てきて タイミング良かった ![]() 2017型 NSX-GT 路面が悪いから走り込みするのか不安だったけど、 居たNSXの4台は全車常にどれか周回している状態 ![]() 無限NSX GT500クラスに復活の無限は 見ていても凄く遅くてガッカリ 実際非公式のタイムでも遅かった 今日来た一番の目的 開幕前のテストのみの 限定カラーリング、レイブリックNSXを撮影する事ですが、 ![]() RAYBRIG NSX-GT 無事に特殊仕様のカラーリングで安心しました 昨年もこのテストを見に来たけど、その時は見事に裏切られた分 今回は特にこのレイブリックNSXを中心に撮影 土日の[モータースポーツ感謝祭]でも見れると言う事ですが、 走行している所を撮影したかったし 来て良かった レイブリックNSX(チーム国光)は 今年からメンテが[無限]から[ATJ]に変更と言う事で、 昨年まで[無限]が付いていた所に[ATJ]ロゴが付いています チーム国光を応援するファンとしては、 無限からATJに変わってすこし心配 ![]() ARTA NSX-GT ARTAは車体のカラーが中途半端な状態 オートバックスに凄く配慮している感は伝わってくる 昨年のカラーは個人的に好きではないので (ボンネットの辺り) 昨年の富士公式テストの時にも思ったけど 2016年のARTAはボンネットの辺りが酷かったから ボンネツトの辺りを見直してくれるだけで良いから カッコイイカラーが見たい 土日のイベントも有るので 走行イベントに参加するGT300の車両も居ましたが、 ![]() グッドスマイル 初音ミク AMG 先日、(2002型ARTAが持っていた) 筑波のGT最速ラップ記録を更新した初音ミクAMG 昨年のカラーよりもカッコイイ ![]() シンティアム・アップル・ロータス カーズ東海のロータスが真っ白の状態で この車は造形美が好みなので 良い物が見れました ![]() KEIHIN NSX-GT ケイヒンは真っ黒で、タイヤのスポンサーすら無い ケイヒンは何かを担当していたのか この車両だけ何かのセンサー付いていました 1時間撮影して、新型2017年NSX-GTの 開幕前限定テストカラーを多く撮影できたし 凄く満足 せっかくの有休だし早く帰って 先週発売された ![]() PS4 ニーアオートマタ のやり込みをしたいのでもう帰ろうかと思ったけど 来るのに2時間、おそらく帰るのに2時間なのに 撮影1時間だけで満足なのか???と自問自答 結局2時間、撮影しました 株主優待券が1度きりの仕様に改悪されているし、 一度出て食事した後から午後も来る事を考えると午前のみで撤退 ![]() 週末に行われる[モータースポーツ感謝祭]準備はしていたけど、 車両など展示とかもまだ無かった どうせ週末に再び鈴鹿に来る事になるけど、 2017 モータースポーツ ファン感謝祭の展示車両が有れば 人が居ない時に見ておきたかった 重いカメラ持って疲れたけど 平日を趣味に使って贅沢な一日を過せたと思う |