![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2014年11月 2014 ホンダレーシングサンクスデーに入った時に 1ヶ月ぶりにホンダコレクションホールを楽しんで来ました 先月のMotoGPの時にも来ていますが、 今回はMotoGPの時に来た時から追加や変更が有り、 特別展示「色褪せぬGr.A~3メーカーそれぞれの挑戦~」 企画展展示内容 1987年 無限シビック(JTC) 1984年 シビック(3代目 市販車) 1990年 トヨタ 富士通スープラ(36号車 トムス) 1987年 日産 スカイライン 2000GTS-R(市販車) 上記が前回も展示してあった車両 今回追加されたのが 1989年 出光MOTIONシビック(JTC) 1990年 出光MOTIONシビック(JTC) 1991年 トヨタ アドバンカローラレビン(JTC) 1993年 日産 HKSスカイラインGT-R(JTC) 1993年 JACCSシビック(JTC) ![]() JTC 1990年 出光シビック 出光シビックの1990年は2007年に鈴鹿2×4レースのおまけで開催していた エンジョイホンダ2007で見てますが、久しぶりに見た気がする ![]() JGTC 2000年 カストロール無限NSX 企画展以外の4輪のレース車両は前回とあまり変化有りません 4輪レース車両 展示内容 F1 RA271(20号車) RA272(11号車) RA272(12号車) RA273(7号車) RA300(14号車) RA301(5号車T) スピリット・ホンダ(201c/40号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW09/6号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW11B/6号車) ロータス・ホンダ(99T/11号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/5b/27号車) ジョーダン・ホンダ(EJ12/10号車) BAR・ホンダ(BAR006/10号車) RA107(7号車) RA108(16号車) 市販車ベース カストロール無限NSX(JGTC 2000年 16号車) NSX-LMGT2(1995年 84号車) NSX-LMGT2(1996年 100号車) カストロール無限アコード(JTCC 1997年 16号車) ギャザスシビック(S耐 1999年 77号車) S800(1968年 25号車) その他 ブラバム・ホンダ(BT18 3号車) マーチ・ホンダ(812 37号車) ラルト・ホンダ(RH-6-84 1号車) パノスGフォース・ホンダ(IRL 15号車) レイナード 96I・ホンダ(CART 12号車) ![]() F1 2002 ジョーダンホンダ EJ12 佐藤琢磨 ![]() 1987 ウィリアムズ・ホンダ FW11B ネルソン・ピケ ![]() F1 1965 Ra272 11号車 ジョン・サーティース 2輪の方はいつもと同じ 期待していなかったけど、ほとんど10月と同じ内容で残念 |