![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 『Honda Racing [Thanks Day]2014』 へ行って来ました。 到着早々からS-GT車両を間近で撮影 ![]() 2013レイブリックHSV 2014レイブリックNSX [13型 HSV]と[14型 NSX] HSV-010カッコイイヽ(・∀・)ノ 思い出補正とか昔からカッコイイ、カッコイイって言っているからではなく 2014年のNSXと比べても惜しいくらいカッコイイ ![]() 2014 ウィダーモデューロNSX [2014 ウイダーNSX] 新NSX-GTもずいぶん見慣れてきましたが、 レースのレギュレーションがむちゃくちゃなのと、 過去のNSX-GTとHSVが素敵過ぎたのであまり・・・ 例によってドライバーよりもマシンの方が目当てなので 特にサインや握手等は何もせずレースカー優先 ![]() 2014 ARTA CR-Z CR-Zは無限も、もちろん有りました ![]() 2014 MUGEN CR-Z (S-GT) いろいろみて時間を忘れて撮影していると HSV-010のエンジンが暖気モードに入ったので ![]() 2013 KEIHIN HSV-010 マシンの間近に移動 暖気音に酔いしれます ![]() 2013 エプソン HSV-010 ピットレーンでも良い音 しばらくピットレーンに居た後、サーキット走行中の車両を 良い感じに撮影できるポイントを発見 ![]() 2013 ケイヒン HSV-010 エンジンサウンドに拘ったHSVですが、 サウンドを犠牲にしてパワーに振ったと言う13型でも、 凄く良い音 心が浄化され清い人間に成れる気がする 2014 NSX-GTとCRZ-GTのフリー走行の時間になったので、 先ほどのベスト撮影ポイントへ移動 既に人で埋まっていた・・・ 少し別の場所で撮影していましたが・・・ ![]() 2014 エプソン NSX フェンスが邪魔 音もHSVと比べると・・・新NSX-GTは微妙 昨年はチャンピオンを獲得していた山本尚貴ですが、 ![]() 2014 SF14 1号車 チーム無限 山本 尚貴 今年は1勝どころか、表彰台にも上がれないシーズンでした それにも関わらずHONDAドライバーの中では年間トップ… 来年こそ応援しに行きたくなる様なシーズンになってほしい マン島TTレース、Zero Emissionクラス 優勝した[神電 参] ![]() 2014 神電 参 1号車 ジョン・マクギネス 優勝した1号車だけではなく、 5号車も持って来てくれていて、 しかもカウルレスで見せてくれる大サービスでした 本日のメインイベントの一つ 『マクラーレンホンダ、走行』の時間になったので、 再度、撮影ポイントへ向かうと やはり人だらけ・・・ ![]() 1991 マクラーレン・ホンダ MP4/6 2号車 (塚越広大) (フェンスが邪魔) V12サウンド素晴らしい {あまりの音の快感で死ぬかと思った} ![]() 1988 マクラーレン・ホンダ MP4/4 12号車 (佐藤琢磨) MP4/6のV10は何度聞いても良いです HONDA-F1走行のイベントも何度も見てますが やはり最近は心が病んでいたのか、 エンジンサウンドが心に沁みます 来年のF1へは行かなければならないと心に誓いました それにしてもMP4/6のドライバーが 塚越広大??? 今日のドライバーのラインナップだと『山本尚貴』の方が適任だと思うけど、 なんで塚越??? マシントラブル・リタイヤ無ければ最速ドライバーかも知れないけど フォーミュラで最近は速い印象があまり無い 12年はホンダ最速だったけど、最近は・・・ 14年シーズンのご褒美にしてもあまり活躍していなかったし何ゆえ? ホンダ・コレクションホールにも当然行きましたが 先日のMotoGPの時から 変更が『少し』しかなく残念 2014年の車両だけでなく、2013年のHSVまで見れたし凄く満足の一日 欲を言えば マルク・マルケス が来なかったことが残念 ドライバーや監督には朝一からピット裏で 注意していれば簡単に会えたけど、 今回は海外レースドライバーが佐藤琢磨くらいだったのが残念 来年はHONDAのF1参戦も有るし来年も行けたら行きたい |