![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2016年8月 レース日でもないのに ホンダコレクションホールまで行って来ました 今年から優待券が入場・駐車場の年間パスポートとして使用出来なくなり、 入場・駐車場1度のみ使用可能(使いきり) ![]() 優待券(左・改悪前/右・改悪後) いつ使用するか悩み所で どうせイベント時は使用できない事を考えると おそらく1年でもっとも有効に使用できる時であろうと考えさっそく使用 この改悪は痛い 今回の目的は 企画展 オール ホンダF1マシン特別展示 ![]() オール ホンダF1展示企画展 1年前の2015年の夏にも同じ様な企画展が有りましたが、 今回は企画展の開催期間の中でも最初の1週間だけ 昨年型のマクラーレン・ホンダMP4/30のレース使用車が展示されると言う事で、 それを見るのが目的です。 ※期間限定の理由はF1日本GPでの展示のためだと思うので、 今年もF1日本GPのチケットは既に用意しているし日本GPでも見れると思うけど、 あえて、来ました 追記・(※ 後日の2016年日本GPでもMP4/30のレース使用の実車が展示される事は無かった) イベントの時以外の『ツインリンクもてぎ』は誰も居ないイメージが強いけど、 思ったよりも人が居ました ![]() 2015年 MP4/30 14号車(レース使用車) 多くの人が居たけど、目的はMP4/30の様で人が写らない撮影をする為に苦労しました 昨年からの大きな変更点は 昨年置いていなかったRA302が珍しく展示していたくらい ![]() RA302 RA302は近年では目撃する機会がレアな車両 4輪レース車両 展示内容 F1 RA272(11号車) RA272(12号車) RA273(7号車) RA300(14号車) RA301(5号車T) (昨年から追加) RA302 スピリット・ホンダ(201c・40号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW09・6号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW10B・6号車) (昨年のFW10から変更) ウイリアムズ・ホンダ(FW11・5号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW11B・6号車) ロータス・ホンダ(99T・11号車) (昨年から追加) ロータス・ホンダ(100T・2号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/4/12号車) (昨年の2号車から変更) マクラーレン・ホンダ(MP4/5・1号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/5b・27号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/6・1号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/7・1号車) ティレル・ホンダ(020・3号車) RA099(テスト) ジョーダン・ホンダ(EJ12・10号車) BAR・ホンダ(BAR002・23号車) BAR・ホンダ(BAR006・10号車) BAR・ホンダ(BAR007・3号車) ホンダ(RA106・12号車) ホンダ(RA107・7号車) ホンダ(RA108・16号車) スーパーアグリ・ホンダ(SA07・22号車) RC1.5x RC2.0x 公式のWEBサイトの方だとRA273は18号車の方がリストに載っていましたが、 実際に展示されていたのは7号車の方であり、 毎度の事ながら公式WEBサイトの情報はあてにならない コレクションホールでの初見はMP4/30のみ 事前にWEBサイト見ているのでサプライズ以外に特に期待していなかったけど、 当日に来てからのサプライズも特に無し 追加はあまり望めない気がするので、せめて 展示車の配置場所を 昨年と替えてほしかった 1期・2期・3期・4期と並べていると思うけど、 展示の配置場所が昨年とほとんど同じなのが残念 いつも1期と3期が斜めに並んでいる中央部が撮影のベストポジションなので、 そこにRC1.5XとRC2.0Xを持ってきて欲しい ![]() 1992年 RC1.5X ホンダ学園(関西)にある1.0Xを見れる機会は来るのだろうか??? ![]() 1999年 RA099 Ra099ですら、最近良く見るので あまりレア感を感じなくなってきた MP4/4ですが、あまりコレクションホールでは見ない前期仕様 ![]() 1988年 マクラーレン・ホンダ MP4/4 アイルトン・セナ MP4/4はレアな前期型ですが、 説明のパネルはいつものベルギーGP車両の説明パネルのままでした 市販車4輪エリア 来る度に変更があるTYPE-Rエリア ![]() アコード ユーロR(CL1) 今回は想定していなかったCL1 ※例によって公式WEBサイトには正確な情報がアップされていない 企画展としてF1マシン展示とは別に [Back to the 1990~モータースポーツブームの立役車たち~] と言う企画展も行われていて、 特別展示「Back to the 1990~モータースポーツブームの立役車たち~」 企画展展示内容 ローラT94/50 無限MF308(1994年) ホンダ シビックSi(1989年)片山右京/村松栄紀 日産 スカイラインGTS-R(1989年)長谷見昌弘/アンデルス・オロフソン トヨタ 89C-V(1989年)小河等/パオロ・バリラ 日産 R90CP(1990年)長谷見昌弘/アンデルス・オロフソン ホンダ インテグラXSi(1989年)清水和夫/佐藤浩二 ![]() ライカ インテグラXSi ![]() JTC 1989 出光シビック 1990年をテーマにした企画展なのに、 なんで1989型のJTCシビックを展示してるの??? 残っていないなら仕方ないけど、1990型も現存で残っているのに ![]() 1991 ティレル・ホンダ 020 No.3 中島悟 マクラーレン ホンダ MP4/5B(1990年)アイルトン・セナ *展示専用モデル ティレル ホンダ 020(1991年)中嶋悟 のF1車両2台もこのエリアに有りましたが、 せっかくの企画展なのに出現率高い車両だとガッカリ 2輪の方はレース車両の方特に変化無く、いつも通り・・・ ![]() 2006年 RC211V ニッキー・ヘイデン ここ数年、2輪のエリアは大きな変化が無い様な気がするけど 2輪の企画展で凄いのやるようなので、 また後日、来なければならない(MotoGPの時になると思う) いつもの様にアンケート書いて企画展限定のステッカーを頂きました ![]() 企画展 限定ステッカー 昨年はF1展示が10日間限定だったからなのか、 オールホンダF1展示限定ステッカーが無かったのに 今年は頂く事が出来ました |