![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2015年 SUPER-GT第5戦、鈴鹿サーキット 鈴鹿1000Kmに行って来ました ![]() 2015 S-GT 鈴鹿1000km 招待券 先日2015年 SUPER-GT 第4戦 富士 が有ったばかりの気がするのに、もう鈴鹿 日曜観戦で駐車場はサーキット直営駐車場を使用したいので 朝4時には出発 今回はワタクシの車ではなく浜松ナンバーではないS2000で鈴鹿へ、 NSXと比べると助手席広いし荷物もシートの後ろに置けれて快適 『鈴鹿でのS-GTは朝早くに行かないと直営駐車場は入れない』 とは言っても、 浜松から2時間もあれば鈴鹿に着いてしまう距離なので、 吉野家で朝食を食し、非常食のお菓子は買ってあったけど コンビニ寄って追加で食料調達 7時前には駐車場に入れましたが 後で家に帰っていろいろサイト見ると、 『朝7時過ぎにはサーキットの駐車場は満車で 指定駐車券無い当日の人は入れなかった』 と言う情報多数、もう少し遅かったら入れなかったかも 実際、前売り駐車場券無しの駐車エリアには 入れようと思えばまだ駐車スペース有るのに なんでもう車が入って来ないのだろう?と思っていた (ギリギリ最後だったのかもと思う) ゲートオープンと同時に入場し、スタンド裏のブースを回りますが だいたい富士の時と同じような感じ 雨は降りそうで降っていない状態 傘もポンチョも有るけど、雨が降るとスタンドだと傘は使えないし カメラもダメージになるので雨は降らないでほしい ![]() MP4/5(ニセモノ) 5日前にホンダコレクションホールで見たばかり MP4/5のニセモノがココでもありましたが、 やはり鈴鹿では子供限定 F1の時とか鈴鹿で結婚式した人の パレード用のNA2型NSXが置いてあり、 『Hondaへの応援メッセージを車体に書いて下さい』 とお姉さんに言われてしまったので、いろいろHondaへの文句書いて来ました ![]() 落書き用のNSX 鈴鹿で結婚式してこの車でパレードした人にとっては 大切な思い出の車のはずなのに酷い扱い 約半年振りにレーシングシアターへ暇つぶしに 高山アキラ選手の活躍を見に行くと 本日の初回で待ち時間も丁度無く入れました シアター後半のレーサーとしての戦闘能力を体験できるエリアで、 ![]() 高速でピットサインを読み取る能力測定マシン 一瞬出るピットのサインを全問クリアすれば [ARTA CR-Z][ARTA-NSX]のドライバーの 直筆サイン入りクリアファイルを貰えるゲームしていたので挑戦 ![]() ARTAサイン入りクリアファイル やってみたら凄く簡単 近年のクソゲーに多いQTE(Quick Time Event)の ボタン早押しに慣れているのでこんなの余裕 クリアファイル配っているお姉さんから 『なかなかクリア出来る人居ませんよ』 ってお姉さんが言ってくれた 即死直結、事前セーブなしのQTEのゲームに比べたらヌル過ぎる ![]() ARTAサイン入りクリアファイル 「GETだぜ」 レーシングシアターの展示車は 2015 モータースポーツ ファン感謝祭の時からRA273に変更 レーシングシアター 展示内容 ・RA273(1966年 18号車) ・FW11B(5号車 マンセル) ・EJ11(11号車 フィレンツェン) ![]() 1966年 Ra273 18号車 半年前に来た時は[RA301]だったのが[RA273]に変更されています F1に拘らずにNSX-GTとかいろいろ展示して欲しい・・・ スタンド裏のブースも楽しんだしやる事無いので、 ヘアピンへ移動。 ポルシェカップ見て、ウォーミングアップ走行まで暇ですが 雨が降ったり止んだり良く判らない天気 サーキット観戦用のポンチョを数年前に買ってから、 ついに使用する機会が来た ウォーミングアップの時のタイムはまったく解りませんが、 なんとなくNSXは悪くない気がする ![]() ARTA NSX CONCEPT-GT クリアファイル貰ったしARTAには頑張って欲しいが 好調な気がするNSXでもARTAはダメな予感・・・ ファーマン・伊藤の時は「やってくれる感」が凄かったのに、 今は「まったくダメ感」しか無い まだレースが始まってもないのに 座って待ってるだけで既にケツが痛い・・・ レース観戦用の座布団持ってくれば良かった、 F1の時には忘れないようにしなくては やっと、と言ってもいつもに比べると凄く早いレーススタート時間の 12時30分にレーススタート 今回はめずらしくNSXが予選3位ですが、 いつもどおり正直まったく期待していない 雨が降ればと言う期待は有るけど今のダンロップは 雨が降っても遅いイメージが付いてしまった しかし レース開始1周目、 交差のトンネルを抜け 現れたマシンはなんと ![]() 1周目 トンネル直下 エ エ エ エ エ プ ソ ン 『エプソンNSX』 ヽ(・∀・)ノ (驚き) ![]() 1周目 トンネル直下 まさかの展開 いつも最後尾を走っていて 今年は特にカッコイイデザインとも思っていない エプソンNSXでも1位だとカッコ良く見える ![]() Epson NSX CONCEPT-GT カッコ良く見えていたエプソンNSXですが・・・ タイヤなのか路面状況なのかタイムがどんどん遅くなり、 周を重ねる毎に順位が下がって行く これくらい想定済み 最初の数週だけでもエプソンには夢を見せてもらった 雨が降っていればNSXが最強マシンになる様で、 1位・ドラゴ・モデューロNSX 2位・レイブリック・NSX 3位・KEIHIN・NSX レース序盤はNSX劇場 ![]() ドラゴ モデューロ NSX CONCEPT-GT ![]() KEIHIN NSX CONCEPT-GT ヘアピンから200Rで撮影をそれなりに楽しんだので 撮影ポイント変更 移動している途中で 『ケイヒン-NSXが大破』(場内放送) まだ1.2位でNSXだし何とかなるだろうと思っていたら・・・ 凄く良い天気になってきた (晴れる=NSXに厳しくなる) 2コーナーからS時の間に着くと完全に天気は『晴れ』 ![]() RAYBRIG NSX CONCEPT-GT 路面も乾いているし、ペトロナスに抜かれて2位になり・・・ 天候回復後は先ほどまでの雨が嘘のように凄く良い天気 レース時間、約6時間に対して4時間も見ても、 まだまだこれから何が有るかわからない展開がS-GTですが、 16時を回った所で撤収 レース距離が250kmだった富士の第4戦と比べると1000Kmは 4時間居てもレース終了まではまだまだでお得感が大きい NSXも多く撮影できて満足 |