![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2020年10月 3週間ぶりのS-GTで 鈴鹿サーキットに行って来ました この間に個人的にいろいろ有りすぎて 富士スピードウェイで前戦を見た事がずいぶん以前な気がする 富士スピードウェイの後は、 その後の北海道旅行で頭が一杯で 北海道の後は、11月の予定で頭いっぱいで なんやかんや忙しいです いつもなら駐車場が瞬殺されてしまうけど、 コロ助による人の減少がどれだけ響いているのか解らないが 駐車場のため早朝から鈴鹿に向かい、 無事に駐車場の確保が出来たので 車内で寝てて良い感じの時間で移動開始 コロナにより鈴鹿でのレースやイベントが潰れて 昨年のF1から約1年ぶり、 久しぶりの鈴鹿サーキット ![]() 鈴鹿サーキット 上記画像の中の一部を拡大 (元画像の4000×6000サイズから考えれば縮小ですが) ![]() 鈴鹿茶ーキット 鈴鹿茶ーキットって何??? コチラちゃんからお茶に変えたならナイス判断だと思う 公式練習までまだ時間が有ったので ブースを周ると Hondaブースで旗とModuloのグッズ配っていたので頂きました ![]() Moduloグッズ 富士の時にはなかったエブロのブースも出品してました 新作のNSX-GTのサンプル展示してありましたが その前に2016年型とか2019年型とか1/18とか忘れないでほしい ![]() エブロ 2020 NSX-GT サンプル 等 今回は東コースは指定席で自由に撮影できない為 久しぶりに西コースへ FR-NSX-GTの特徴の右側のドア撮影したかったし 西側は好都合だけど 西コースへは歩く距離が長くなる気がするので (実際はそんなに変わらない) 西にハマっていた時はあったけど最近あまり行っていない 2019年のS-GTの時も東だけで 2019年の10耐の時に西で撮影していたみたいです いつも西側に行っても面倒くさいので ヘアピンまでだったけど、 今回はめずらしくスプーンまで移動して撮影 ![]() KEIHIN NSX-GT NSX-GTの希望、2020年2勝をあげて シリーズランキング1位のケイヒンNSXですが タイム的に今回はキツそう そんな今回余り良くない状況だけど、 ボンネット部には GT参戦100戦目の塚越 広大の為に 今回だけの特別仕様、名前入り ![]() KEIHIN NSX-GT こういう時に勝って欲しいけど今回はハンデ的に ポイントが獲得できれば十分な感じ ![]() ARTA NSX-GT NSX-GTの中でARTAが一番速さが有るような気がするけど まったく強さが無い感じで残念なシーズンを送っているARTA 今回こそレースで勝ってほしい ![]() Modulo NSX-GT 朝も配布物用意していたくらい気合入れているのか なんと今回の練習走行1位 第3戦の鈴鹿でも調子良かったので鈴鹿は相性良いのかも このレースでも期待できる??? ![]() Red Bull MOTUL MUGEN NSX-GT 無限はタイヤメーカー変更して欲しい ダンロップでも当たりの時有るけど、 ヨコハマで当たりの時とハズレの時を比較すると ハズレ率が多すぎる ![]() RAYBRIG NSX-GT レイブリックは今回の練習走行では苦戦していて まったくタイムがよろしくない ウェイト感度がNSXは辛いのかも知れないけど ケイヒンの方がまだよいタイムな分、 希望は残っているのでなんとか頑張ってほしい いつもの愛機、 一眼レフSony a77m2に望遠付けて撮影していますが 旅行用のサブ機で使用している ミラーレスのa7Rでも撮影楽しみました ミラーレス用の望遠じゃないけど 性能のおかげで良い感じ ![]() UPGARAGE NSX GT3 ![]() ARTA NSX GT3 ホワイトバランスむちゃくちゃだけど、 たぶん山の中の木陰で撮影時に設定いじった時のままだった 望遠レンズじゃなくてこれなら ミラーレス用の望遠を新調しようかなって考えてしまう 予選まで残らず、レーシングシアターに寄って帰ろうと思ったけど コロナの関係で消毒や回数の減少により ちょうど入れなくて残念だけど、目的は暇つぶしと展示車両なので 展示車両で目当てのものもなかったしノーダメ (何が展示してあるかは解っていて何度も見てる車両なので) 中に入らなくても見れる2輪の展示エリアは 車両が変更されていて2003年型のRC211vが展示してありました ![]() 2003年型 RC211v 46号車 バレンティーノ・ロッシ 昨年までは2002年型が展示してありましたが、 今年は2003年型で変わっていたことに感謝です 翌日の決勝日も行く予定だったけど、 疲れが溜まっていたので決勝日は不参加ですが 決勝の結果だけ見れば良かったかも知れない 茂木にも行く予定だけど 11月もGotoキャンペーンで旅行計画しているので どうしようか悩んでいるのが本音 |