![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2016年10月 MotoGP 日本GP の時にホンダコレクションホールに寄って来ました 暇潰しではなく、MotoGPに来た目的の半分くらいが ホンダコレクションホール そのホンダコレクションホールでの 今回の目的は4輪のレース車両ではなく 企画展 オール ホンダWGPマシン特別展示 -歴代のWGPマシン85台がここに集結- ![]() 企画展 WGP車両展示 展示できるWGP(MotoGP)全部展示 展示車両リスト 1959 ホンダ RC142 #8 谷口 尚己 1960 ホンダ RC143 #60 T. フィリス 1960 ホンダ RC161 #28 北野 元 1960 ホンダ RC161 #108 田中 助 1961 ホンダ 2RC143 #7 M. ヘイルウッド 1961 ホンダ RC162 #100 高橋 国光 1961 ホンダ RC162 #10 M. ヘイルウッド 1962 ホンダ RC145 #6 L. タベリ 1962 ホンダ RC145 #8 T. ロブ 1962 ホンダ RC163 #101 J. レッドマン 1962 ホンダ RC171 #5 J. レッドマン 1963 ホンダ RC113 #5 R. ブライアンズ 1963 ホンダ RC164 #1 J. レッドマン 1964 ホンダ 2RC146 #4 J. レッドマン 1965 ホンダ RC115 #6 R. ブライアンズ 1965 ホンダ RC116 #1 R. ブライアンズ 1965 ホンダ 4RC146 #4 L. タベリ 1966 ホンダ RC149 #177 L. タベリ 1966 ホンダ RC166 #7 M. ヘイルウッド 1967 ホンダ RC174 #3 M. ヘイルウッド 1967 ホンダ RC181 #2 M. ヘイルウッド 1979 ホンダ NR500(OX) #5 片山 敬済 1982 ホンダ NS500 #40 F. スペンサー 1984 ホンダ NS500 #1 F. スペンサー 1984 ホンダ NSR500 #1 F. スペンサー 1985 ホンダ RS250RW #19 F. スペンサー 1985 ホンダ NSR500 #4 F. スペンサー 1986 エルフ2 ホンダ #5 R. ハスラム 1986 エルフ3 ホンダ #5 R. ハスラム 1987 ホンダ NSR500 #2 W. ガードナー 1988 ホンダ NSR500 #1 W. ガードナー 1988 エルフ5 ホンダ #4 R. ハスラム 1989 ホンダ NSR500 #1 E. ローソン 1991 ホンダ NSR250 #3 L. カダローラ 1992 ホンダ NSR250 #1 L. カダローラ 1993 ホンダ NSR250 #18 岡田 忠之 1994 ホンダ NSR250 #8 岡田 忠之 1994 ホンダ NSR250 #2 L. カピロッシ 1994 ホンダ NSR500 #4 M. ドゥーハン 1995 ホンダ NSR500 #1 M. ドゥーハン 1996 ホンダ NSR250 #3 R. ウォルドマン 1996 ホンダ NSR250 #5 宇川 徹 1997 ホンダ NSR250 #1 M. ビアッジ 1997 ホンダ NSR250 #10 宇川 徹 1997 ホンダ NSR500 #1 M. ドゥーハン 1999 ホンダ NSR250 #4 宇川 徹 1999 ホンダ NSR500 #3 A. クリビーレ 1999 ホンダ NSR500V #15 S. ジベルノー 2000 ホンダ NSR500 #1 A. クリビーレ 2001 Honda RS125RW #4 東 雅雄 2001 Honda NSR250 #74 加藤 大治郎 2001 Honda NSR500 #46 V. ロッシ 2001 Honda RC211V (プロトタイプ) 2002 Honda NSR250 #4 R. ロルフォ 2002 Honda NSR500 #4 A. バロス 2002 Honda NSR500 #74 加藤 大治郎 2002 Honda RC211V #46 V. ロッシ 2003 Honda RS125RW #3 D. ペドロサ 2003 Honda RC211V #46 V. ロッシ 2003 Honda RC211V #46 V. ロッシ (バレンシアGP特別カラー) 2004 Honda RS250RW #26 D. ペドロサ 2004 Honda RS250RW #73 青山 博一 2004 Honda RS250RW #2 R. ロルフォ 2004 Honda RS250RW #55 高橋 裕紀 2004 Honda RC211V #69 N. ヘイデン 2004 Honda RC211V #15 S. ジベルノー 2004 Honda RC211V #6 玉田 誠 2005 Honda RS125R #12 T. ルティ 2005 Honda RS250RW #1 D. ペドロサ 2005 Honda RC211V #69 N. ヘイデン 2005 Honda RC211V #33 M. メランドリ 2005 Honda RC211V #4 A. バロス 2005 Honda RC211V #6 玉田 誠 2006 Honda RS250RW #55 高橋 裕紀 2006 Honda RC211V #69 N. ヘイデン 2006 Honda RC211V #33 M. メランドリ 2006 Honda RC211V #26 D. ペドロサ 2006 Honda RC211V #6 玉田 誠 2007 Honda RC212V #1 N. ヘイデン 2007 Honda RS250RW#34 A. ドヴィツィオーゾ 2008 Honda RC212V #2 D. ペドロサ 2008 Honda RC212V #69 N. ヘイデン 2009 Honda RS250RW #4 青山 博一 2011 Honda RC212V #27 C. ストーナー 2012 Honda RC213V #1 C. ストーナー 最初に展示リストの情報を見た時から、楽しみにしていましたが 実際に目の前にしたら凄い光景でした ![]() 2012年 RC213V ストーナー ![]() 2008年 RC212V ヘイデン ![]() 2006年 RC211V ペドロサ ![]() 2006年 RC211V メランドリ ![]() 2005年 RC211V バロス 見れる機会が少ない車両ばかり 過去のエンジョイホンダやモーターショー等で見ている車両でも 近年展示される機会が無かったので再び撮影できて嬉しい ![]() 2004年 RC211V ヘイデン (奥の車両も2004年型のヘイデン車両) 同一年代・同一ライダー車両も展示 MotoGPの会場内の別の場所でも展示企画が有るので、 これでもコレクションホール内の展示はMotoGP期間に限り減らされている ![]() 2001年 RC211Vプロト 他にもRC211V・RC212V・RC213Vだけでまだまだ有り、 NSRまで入れると凄い数の展示車両 レース見に来ているのに、 これだけで1日分お腹いっぱい エルフ系もいつもの[エルフ3]以外に[エルフ2][エルフ5]まで展示してあり 逆にこれだけ有るのに何故いつも展示しないの?と疑問に思ってしまう もちろん4輪の方も見ていますが、4輪では珍しい車は無し ![]() 1964年 Ra271 お立ち台にRa271 8月のF1全部から戻されて、いつも通りの展示内容で残念 企画展 最速のNSXを目指して ~全日本GT選手権制覇への軌跡~ ![]() 企画展 JGTC 待ちに待っていたJGTC展でしたが、 展示NSX-GTがいつもの常時展示のNSX-GTで非常に残念 展示車両リスト ・トヨタ デンソー サード スープラ(1995年) ・ホンダ レイブリックNSX(1996年) ・ホンダ NSXタイプS(1997年) ・ホンダ エイベックス 童夢 無限NSX(1997年) ・トヨタ カストロール トムス スープラ(1997年) ・日産 ペンズオイル ニスモ スカイランGT-R(1998年) ・ホンダ カストロール 無限 NSX(2000年) ・日産 ザナヴィ ニスモ フェアレディZ(2004年) ![]() 1996 NSX-GT2 チーム国光 よく見る1996年のGT-2ですが、JGTCの企画展になんでコレを置くの??? (カテゴリーが異なる) せっかくの企画展なので 無限に頼んで2004年の[GT300 M-TEC NSX]復元するくらいして欲しかった 外の別館にもMotoGP関係の車両があり (たぶん見逃している人が多いと思う) ![]() 2002年 RC211V ロッシ 2002年のロッシのマシンを発見 画像隣の74号車大二郎のNSRはコレクションホール3階でも見てるけど・・・ 2002年のRC211v46号車は1週間前に鈴鹿のレーシングシアターでも見て 来年の3月の入れ替えまでは鈴鹿にも有るハズなのに何台有るのか疑問 4輪の展示内容にはまったく満足していない事を忘れるくらい、 今回は2輪の展示内容に対して満足度が高かったです いつもの様にアンケート書いてステッカー頂きました ![]() 企画展限定ステッカー 今回は4輪のF1全部展示は行われていなかったのに、 余っていたのか前企画展のF1全部展示のステッカーも頂けました 撮影画像見直すと、人が多い画像が多く 見直してみるともっと撮影しておけば・・・と後悔 入り口には ![]() MP4/5B ニセモノ 本物は、1週間前の 2016 F1日本GP の時にレーシングシアターの方に展示してあったので、 展示専用のニセモノが置かれていましたが、 説明のプレートにもご丁寧に [展示用] と書かれていました 今回の内容は 歴代暫定1位の満足度 8月に来た時のF1全部展示は そもそも全部見た事が有ったので、 それよりも満足度高かったです 企画展はいつもこの規模(全部展示)で行って欲しい |