![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2018年7月 今回は珍しく ホンダ コレクションホール を目的として ツインリンクモテギまで行って来ました 朝3時から浜松より ・新東名 ・東名 ・圏央道 ・常磐道 を使用し ![]() B’z LIVE-GYM 2017-2018 “LIVE DINOSAUR” 発売されたばかりのB'zのLive映像見ながら まずは水戸に到着 [圏央道から東北道]ではなく[圏央道から常磐道] を使用したのは初めてだったけど 圏央道の東エリアは安心のんびりエリアでした 常磐道を使用したのは 2015年の8月にホンダコレクションホールに来た時以来 水戸での目的は 水戸城 に寄る事が目的 無事に水戸城のスタンプを押せて良かった ![]() 弘道館 その後は ツインリンクモテギへ移動 日本全国超絶大雨の天気予報だったけど、 まったく雨降っていなくて良かった (事前に計画していたので天気予報が大雨でも強行) ![]() ホンダコレクションホール前駐車場 特に何もイベントが無いので誰も居ないです 貸しきり状態 中に入り 今回来た目的のマシンをまず見に行きます 今の期間行われている企画展 栄光のチェッカーフラッグ ~ル・マン24時間レースに挑んだ日本車たち~ これを目的にココまで来ました ・NSX-GT2 46号車 (1994年) ・NSX-GT2 84号車 (1995年) ・NSX-GT1ターボ (1995年) ・日産 スカイライン ニスモGT-R LM (1995年) ![]() 1994年 HONDA NSX-GT2 46号車 この車両は 2016年の夏から秋に高根沢町歴史民俗資料館で展示されていて こんなレアな車両絶対に見に行かなくてはと思った時には時既に遅く、 見に行く事が出来なくて ワタクシ個人的にアンケートで展示のお願いを記載したり WEBサイトのアンケートでも展示のお願いを送っていたりしていた車両です 自分のアンケートの回答で展示されたとは思っていませんが 展示のリクエストしていたので、 見に行こうと思ったけど展示期間がまさかの ・MotoGP ・S-GT最終戦 ・ホンダレーシングサンクスデー 何も無い空白の期間だけで展示と言う事でしたので 今回この車両の為だけに栃木まで来る事に ![]() 1994年 HONDA NSX-GT2 46号車 (TSM-MODEL 1/43) 1994年 HONDA NSX-GT2 47号車 (協商Howsakt 1/43) 1994年 HONDA NSX-GT2 48号車 (TSM-MODEL 1/43) 1994年型が見れて良かったけど 48号車 1994型NSX最上位マシン 47号車 日本人高橋国光・土屋圭一・飯田章のマシン はもう見れそうも無く残念 TSMの1/43モデルは12,980円するけど 3000円くらいの協商と比べるまでも無くクオリティや 台座がお気に入りなので47号車だけ TSMの1/43の発売が無いのが苛立つ ![]() 1994-1995 NSX-GT1 NSX-GT2 NSX-GT1ターボも来る度に見ていると 見慣れてしまった感がある ![]() 1995年 HONDA NSX-GT2 84号車 (EBBRO 1/43) 1995年 HONDA NSX-GT2 85号車 (TSM-MODEL 1/43) 1995年 HONDA NSX-GT1 46号車 (HPI 1/43) 1995年 HONDA NSX-GT1 47号車 (HPI 1/43) 1995年のGT1の47号車やGT2の85号車も見てみたいけど、 残っているとは思えないし復元される理由も無いので、それらは諦めていますが 今回は1994年の46号車が見れて良かった 3階には ・MINOLTA トヨタ 90C-V(1990年) ・マツダ 787B 55号車(1991年) ・日産 R390 GT1 32号車(1998年) ・トヨタ TS020 3号車(1999年) も展示して有りましたが、 どれも何処かで見た事がある車両ばかりですが・・・ その中でも 787Bはレプリカだろうな と思っていたら・・・ ![]() 1991年 マツダ 787B 55号車 なんと本物の方 解る人にはこの画像だけで解ると思う マツダミュージアムでレプリカだった時はショックでしたが、 まさかHondaへの貸し出しで本物貸してもらえるとは、素晴らしい 4輪レーシングカーの展示は 昨年のMotoGPの時や ホンダレーシングサンクスデーの時から特に変化なし 展示車両リスト F1 RA271(20号車) RA272(11号車) RA272(12号車) RA273(7号車) RA300(14号車) RA301(5号車T) スピリット・ホンダ(201c/40号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW09/6号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW11/5号車) ロータス・ホンダ(99T/11号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/4/12号車) ジョーダン・ホンダ(EJ12/10号車) BAR・ホンダ(BAR006/10号車) RA106(12号車) RA108(16号車) 市販車ベース エイベックス無限童夢NSX(JGTC 1997年 18号車) カストロール無限NSX(JGTC 2000年 16号車) 無限シビック(JTC 1987年 16号車) ジャックス アコード(JTCC 1996年 14号車) ギャザスシビック(S耐 1999年 77号車) S800(1968年 25号車) その他 ブラバム・ホンダ(BT18 3号車) マーチ・ホンダ(812 37号車) ラルト・ホンダ(RH-6-84 1号車) パノスGフォース・ホンダ(IRL 15号車) レイナード 96I・ホンダ(CART 12号車) 4輪の市販車の方には タイプRの並びの中に ![]() 2007年 FD2型 シビックタイプR FD2型の展示は公式サイトには載っていません (EK9の展示になっているけど、EK9の姿は無い) 1階の企画展で ホンダコレクションホール 開館20周年 新展示「Honda 夢と挑戦の軌跡」 と言う展示が行われていましたが、 昨年(2017年)に20周年記念展示を1年間続けていたけど、 今年(2018年)も20周年記念展示を1年間続けるの??? ![]() 企画展 Honda 夢と挑戦の軌跡 ![]() 自転車用試作エンジン S360やRc142も有りましたが、 上画像の自転車用試作エンジンの見たのは初めてだと思う (意識して今まで見ていなかっただけかも知れないけど) 最後にいつも通りアンケート記載して ![]() ホンダコレクションホール 企画展ステッカー 今回の企画展ステッカーを頂きました 20週年のステッカーは丸型ですが、 コレクションしている、いつものサイズの方が良かった ![]() ホンダコレクションホール 企画展ステッカー コレクションホールの後は せっかく栃木まで来たので B'zの28枚目のシングル[May]のPV撮影場所 大谷資料館に寄って行きました |