![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 今年も[ホンダレーシングサンクスデー]に行って来ました 今回も ![]() 招待券 招待券を頂いていたので、1ヶ月くらい前から行く事は計画していましたが ![]() PS4 FF15 5日前に発売された[FF15]がネットの酷評に反し凄く楽しい 正直、9割くらい心の中では {今年は行かなくても良いかな???} と思っていました 『ホンダレーシングサンクスデーに行くよりもFF15やりたい』と思うくらい面白い が・・・もしも行かなかった場合、 後日WEBでサンクスデーのレポートを見た時に 行かないと言う判断が後で後悔する可能性を感じ [フォースに導かれるまま]行って来ました いつも通りAM2:00に浜松を出て、7時には到着 朝からゲート前でもいろんな配布物や体験イベントの列など有ったので 無駄な時間を過した感じは無かった ![]() 配布されていたマクラーレンホンダ特注 コーヒー ゲートオープンでまずはピット裏に向かい展示車両を見に行きましたが ![]() 同乗走行用の新型NSX達 新型のNSXが思っていた以上に多く有りました [(新型NSXの) ベルリナブラック] [ヌーベルブルー・パール] はじめて見ました、赤も良いけど青も良い NSXは走行車両だけでも多く(同乗走行で多くの車両が使用されていた) それ以外の展示車両もいろんな所にあるどころか・・・ 駐車場にナンバー付き、 左ハンドルのアキュラの新型まで居ました ホンダの広報車には見えなかった・・・ 広報用せはなく普通???の人の車だと思う MotoGPでチャンピオン獲得した時に用意されていなかった チャンピオン獲得記念ステッカーが配られていたので HRC車両のブースに行きましたが ![]() 2016型? RC213V マルク・マルケス 例によって戦闘能力高そうな関係者の人に 『展示されている2016年風のRC213Vは本当に2016年の車両なのか???』 と聞いたら2016年風のカラーのニセモノと聞くことが出来ましたが 後で走行する2016年のRC213Vは 2016年にレースに使用していた本物と言う事で楽しみに ![]() 2016 マルク・マルケス MotoGPチャンピオンステッカー MotoGPの時には貰えなかったチャンピオンステッカーも 無事に頂く事が出来て嬉しい レース車両のRC213Vではなく 2190万円 日本 国内10台限定 日本国内に10人しか居ない[RC213V-S]のオーナーさんが集まり 走行するイベント車両の待機場所 ![]() RC213V-s 国内10台の内、7台がココに集結していました。 イベント参加のオーナー様の[ナンバープレート]は [RC213V-Sプレート]に変更されています 『10台の内7台集まっているなんて』 と思いつつ、RC213V-sエリアを後にし物販ブースに行くと・・・ ![]() RC213V-s ココにもRC213V-Sが・・・しかも普通にナンバープレート付いている (ナンバー付き=国内のオーナーさんの物) 聞いたら、[桜井ホンダ(都内に6店舗持つ2輪ディーラーのお店)]のブースで イベントにエントリーしていないけど持って来たから展示していると言う事です 横のブースにも国内限定10台中9台目のRC213V-Sがあり イベント不参加のオーナーさんが所有されているRC213V-Sが有りました 浜松人としては[ハマIN]が所有するRC213V-Sが気になりますが・・・ 浜名湖自動車学校が所有する RC213V-Sは夏に見た時に[ハマIN]カラーになっていたので 見ればすぐに解るのに居なかった、 10台の内集まっていなかった1台は浜名湖自動車学校の車両だと思う 浜松人として残念です・・・ 昨年と比べれば、今年は成績の良かった結果のS-Fです ![]() 2016 NAKAJIMA RACING 中嶋 大祐 今年はSUGOで2位 ![]() 2016 チーム・ダンデライアン ストフェル・バンドーン F1レギュラードライバーのシート確保後のレースで優勝 その後は、F1ドライバーのオーラ出していました ![]() 2016 16号車 無限 山本尚喜 開幕戦で優勝も今年はHONDAでシリーズランキングのトップの座を バンドーンに奪われてしまいました ![]() 2013 S-GT EPSON-HSV010 HSVはレイブリックとエプソンが朝から良い音出して、 ずっと走行してくれていました HSVはイベント専用車に変わり果ててしまった感が有り残念 一度ピット裏を離れグランドスタンド裏まで戻りましたが、 ここでWTCCのシビックを発見 ![]() 2016 WTCC モテギ戦スポット参戦 道上龍 WTCCシビックは今年こそはと開幕前に言っていた気がするけど・・・ 新型になっても正直あまり・・・で、今年も微妙だった スタンド裏の辺りにも新型NSXの赤と白が有ったり 展示(触れる)4輪2輪が多く置いてあり充実してた ・MP4/5 (ハリボテ・ショーカー) ・RA108 (RA107の108カラー) も有りました 2015年8月に行った通常時のコレクションホールで 乗り放題だったMP4/5のショーカーが 30分待ちくらいならんでいて驚き・・・ 目当ての走行イベントまで時間が有るので ホンダコレクションホールへ移動 コレクションホールから帰って来て ピット裏に戻るとS-GTのNSXが見れる位置に居たので撮影 朝はタイヤ付けていなかったり、 ピットの奥だったり、逆向きだったり酷い状態 ![]() 2016 ARTA NSX-コンセプト-GT 正直、今のS-GTのNSXよりも コレクションホールに置いていない昔のNSX-GT (1型から5型なんでも良いから)持って来て欲しい イベントの目玉の一つ Honda サウンド オブ エンジン がはじまるタイミングに合わせてピットの上に移動 ![]() F1の走行車両が昨年の [2015 ホンダレーシング サンクスデー]と同じ ホンダコレクションホールは動体保存と言いつつ 走行可能車種がだいぶ限定されている事は理解してる しかし、2年連続で同じ車両なのは残念 ピット上の最高の場所を確保 ピットの2階からだと、F1ドライバー・MotoGPライダー含む多くの選手や Hondaの八郷社長まで近くで[拝見]出来て得した気分 ![]() RC142 マルク・マルケス ![]() RS125RW ダニ・ペドロサ RC142がピットロードでエンストし焦ったけど、 無事に走行できて良かった ![]() RA301 フェルナンド・アロンソ ![]() MP4/6 ジェンソン・バトン 最近のイベントではRA301とMP4/6はあまりありがたみが無い・・・出現率高過ぎる せっかく久しぶりにバトンが来てくれたのだから、 バトンが乗っているRA106(2006年)が見たかった (RA106は問題なく動くはず・・・と思っていたが コレクションホールの人と話したら衝撃の事実を聞いてしまった) イベントの名前を変えただけとだけど、本家の 2016 鈴鹿 サウンド オブ エンジン サウンドオブエンジンではHonda車が走らなかったのに ココでサウンド オブ エンジンの名前を使って走行させるとは・・・ [サウンド オブ エンジン]の名前のアピールをしたいと思うけど、 鈴鹿の本家イベントの方でもホンダF1の展示と走行をして欲しかった ここからイベントが盛りだくさんなんだけど、 時間の関係とかで毎年のようにPM2時にはお帰り 翌日に有休出していたので最後まで居ても良かったけど、 北関東自動車道と東北自動車道のジャンクションの渋滞回避のために 日曜日だし栃木都賀JCTを可能な限り早く抜けたかった (過去の経験からPM4時以降の通過はキケン) 当初は行こうかどうしようか悩みましたが、 行って良かったし、行かなかったら後悔していたと思います いろんなレースの2016年シーズンに配られた配布物の残り物を いろいろ頂けて満足 出口付近ではあまっているステッカー等を10枚束で頂けたり Honda好き以外には正直微妙でも ワタクシ・レベルのHonda愛を持つ人には価値の有るモノ頂けた しかし、毎年恒例の [レースパーツ・Hondaグッズ、何かもらえる抽選会] が今年は無かった事に後で気づきました アレが無くても満足するくらいいろんな物が頂けたので来年もこんな感じを期待 |