![]() 画像の撮影は6000×4000サイズで撮影していますが、 容量セーブの為、画像を小さくしてアップしています 当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固く禁じます。 また、他サイトへの引用を厳禁いたします。 Unauthorized copying and replication of the contents of this site, text and images are strictly prohibited. 2015年11月 2015 SUPER-GT 最終戦 に行った時にホンダコレクションホ-ルに寄って来ました エントランス入った時に ![]() 2013年 テスト・プレゼン仕様 NSX-コンセプト-GT 2013年に登場しこの車体がレースで走る5台の内の1台だと思っていたので、 もう見れる事は無いと思っていたけど見れて良かったです 運転席に座る事も可能だったけど時間の関係でスルー 2009年仕様のARTA-NSX(NSX-GT5型)もエントランスに有ったけど、 5型(2007年~2009年)のARTAは2007年仕様に復元して展示して欲しい 正直、『まだ2009年仕様のままなのか!?』とガッカリしてしまった 今の企画展の内容は JTCC 全日本ツーリングカー選手権 ![]() 特別展示「色褪せぬGr.A~3メーカーそれぞれの挑戦~」 企画展展示内容 カストロール無限シビックフェリオ(中子修/1995年) カストロール無限アコード(中子修/1996年) アコードSiR 市販車(1993年) プリメーラザナヴィカミノ(本山哲/1997年) アドバンエクシヴ(土屋武士/1998年) ジャックスアコード(服部尚貴/1996年) カストロール無限アコード(中子修/1997年) ザナヴィサニー(本山哲/1996年) エッソトムスチェイサー(関谷正徳/1998年) ![]() 1995 カストロール 無限 シビック フェリオ アコードはいろんなイベントや常時展示等でも見るけど、 JTCCのシビックフェリオは凄くレア物 企画展が昨年はGr.A、今年がJTCCと言う事は・・・ 2014年Gr.A 2015年JTCC 2016年JGTC(???) 来年のこの時期の企画展が楽しみですが、 どうせ常時展示の車両に他社の車両追加した内容と容易に想像できる 企画展の内容には常時展示車両を含めないで Honda車のレア車だけで構成して欲しい 今回の展示内容も常時展示されているものが主です 4輪レース車両 展示内容 F1 RA271(20号車) RA272(11号車) RA272(12号車) RA273(7号車) RA300(14号車) RA301(5号車T) スピリット・ホンダ(201c/40号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW09/6号車) ウイリアムズ・ホンダ(FW11B/6号車) ロータス・ホンダ(99T/11号車) マクラーレン・ホンダ(MP4/7/1号車) ジョーダン・ホンダ(EJ12/10号車) BAR・ホンダ(BAR007/3号車) RA108(16号車) 市販車ベース カストロール無限NSX(JGTC 2000年 16号車) エイベックス無限童夢NSX(JGTC 1997年 18号車) NSX-LMGT1(1995年 47号車) 無限シビック(JTC 1987年 16号車) ジャックス シビック(JTC 1993年 14号車) S800(1968年 25号車) その他 ブラバム・ホンダ(BT18 3号車) マーチ・ホンダ(812 37号車) ラルト・ホンダ(RH-6-84 1号車) パノスGフォース・ホンダ(IRL 15号車) レイナード 96I・ホンダ(CART 12号車) ![]() 1995年 ルマン24時間 NSX-LMGT1 ターボ 47号車 今回のS-GTのイベントで、常設展示のチーム国光のNSX-GT2は 別の場所に展示されているので? NSX-GT1が展示して有りました ![]() 1992年 マクラーレンホンダ MP4/7 1号車 MP4/7は走らないので、イベント時の走行が無い分 見れる機会が他のMP4シリーズよりも少ないので展示されていると嬉しい ![]() 2005年 BAR-HONDA 007 3号車 BAR007はあまり成績が良くなく失敗作と言う事で、 コレクションホールの企画以外ではあまり展示されているのを見てない 市販車4輪エリア 8月に来た時に市販車のTYPE-Rの並びに FN2型の[シビックTYPE-R EURO]が展示してあって驚いたけど、 今回はTYPE-Rの並びに ![]() アコード EURO-R(CL7) アコードユーロRが展示してあって驚きました 公式サイトにはアコードユーロRの展示内容は無し 公式サイトには無いのでサプライズとして嬉しいのですが、 逆に公式サイトに載っているEK9は今回も無し(8月も無かった) ちょうどASIMOスーパーライブの時間だったので、ASIMOを見ていく事に ![]() ASIMO 人が多くて席を確保出来なかったので、立ち見の後方から デモの内容は [走り] [ジャンプ] [ボールキック] [手話] ジャンプするASIMOカッコイイ アンケートを記載し ![]() 企画展のステッカー 8月のF1の企画展の時の様に、今回やっている企画展のステッカーを頂く事が出来ました これから企画展の度にくれるのなら嬉しい 2輪の関係はいつもと同じ感じ、MotoGP車両はそろそろ変更・追加してくれても良いと思う ![]() 2008 RC212v ダニ・ペドロサ 今回も非常に満足度の高いホンダコレクションホール見学でした 次に来るのは3週間後 2015 ホンダレーシングサンクスデーの時だけど、変更には期待していない |